John-KoronCoron OÜ CEO (@john01tgmck) 's Twitter Profile
John-KoronCoron OÜ CEO

@john01tgmck

KoronCoron OÜ CEO
💻 Pro Web app developer
💼 Booking | EC site | Matching | Task manage
📩 DM for enquiries
#mogu #webdeveloper #bubble

ID: 1125933628876136448

linkhttps://koroncoron.com/ calendar_today08-05-2019 01:21:10

5,5K Tweet

1,1K Takipçi

508 Takip Edilen

John-KoronCoron OÜ CEO (@john01tgmck) 's Twitter Profile Photo

📢Discord内のチャンネルを整理して、 朝会用メッセージがより見やすくなりました! 朝会関連の投稿は専用フォルダに分離 雑談と混ざらないので、流れず拾いやすい 参加もスムーズになります 通知ONにしておくと確実です! ほぼゲームでモンハンも追加しようかな #mogu #朝から継続

📢Discord内のチャンネルを整理して、
朝会用メッセージがより見やすくなりました!

朝会関連の投稿は専用フォルダに分離
雑談と混ざらないので、流れず拾いやすい
参加もスムーズになります

通知ONにしておくと確実です!
ほぼゲームでモンハンも追加しようかな
#mogu #朝から継続
John-KoronCoron OÜ CEO (@john01tgmck) 's Twitter Profile Photo

BubbleのRepeating内にReusableElementを配置して、子要素から親のCustomStateを操作する方法を動画でまとめました。 ✅ CustomStateを子要素から操作する方法 ✅ CustomEventの使い方 ✅ textリストをJSで処理 ✅ Backend Workflowの構成 📺 動画はこちら youtu.be/ZJ9D-lBzmMc?si… #bubble #Tips

BubbleのRepeating内にReusableElementを配置して、子要素から親のCustomStateを操作する方法を動画でまとめました。
✅ CustomStateを子要素から操作する方法
✅ CustomEventの使い方
✅ textリストをJSで処理
✅ Backend Workflowの構成

📺 動画はこちら
youtu.be/ZJ9D-lBzmMc?si…
#bubble #Tips
John-KoronCoron OÜ CEO (@john01tgmck) 's Twitter Profile Photo

GroupにRoundnessを設定すると、中の画像と親Groupの間にわずかな空白が生まれることがあります。 これは、親要素と子要素のwidthに微妙な差があるにもかかわらず、同じRoundness値が適用されているためです。 つまり、親子それぞれのwidthを揃えることで、この空白問題は解消できます。

GroupにRoundnessを設定すると、中の画像と親Groupの間にわずかな空白が生まれることがあります。
これは、親要素と子要素のwidthに微妙な差があるにもかかわらず、同じRoundness値が適用されているためです。
つまり、親子それぞれのwidthを揃えることで、この空白問題は解消できます。
John-KoronCoron OÜ CEO (@john01tgmck) 's Twitter Profile Photo

border styleのoutsetがgroupの外側にボーダーつけるという機能だったら便利なのに。。 Figmaのstroke positionみたいな機能ほしい

border styleのoutsetがgroupの外側にボーダーつけるという機能だったら便利なのに。。
Figmaのstroke positionみたいな機能ほしい
John-KoronCoron OÜ CEO (@john01tgmck) 's Twitter Profile Photo

Bubble初心者がハマりやすい落とし穴👇 最初のうちは“とにかく動けばOK”で組むことが多いけど、実務で通用するアプリにするなら「構造」と「保守性」が命。 見やすくシンプルな設計を構築するために押さえるポイント 1. Group名は機能ベースで設定 2. 繰り返し使うUIはReusable Element化 3.

John-KoronCoron OÜ CEO (@john01tgmck) 's Twitter Profile Photo

継続967日目 抹茶バナー制作の構図を左に文字、右に画像に決定。視線誘導がしやすくなり、情報の整理が容易になった。あとはバランスを整えたいが、やや物足りない印象を覚えるので、あしらいを追加する予定。「新しい・爽やか」などのワードを意識する。 #mogu #朝から継続 morning-mogu.com

継続967日目
抹茶バナー制作の構図を左に文字、右に画像に決定。視線誘導がしやすくなり、情報の整理が容易になった。あとはバランスを整えたいが、やや物足りない印象を覚えるので、あしらいを追加する予定。「新しい・爽やか」などのワードを意識する。
#mogu #朝から継続
morning-mogu.com
John-KoronCoron OÜ CEO (@john01tgmck) 's Twitter Profile Photo

2日間のドイツ旅行は、現地の人が異常と言うくらいの暑さ(37度🥵)の中、汗だくになりながら観光するハードな旅でした。 ✅️ダークファンタジーにできてきそうな城がかっこよすぎる。 ✅️公共交通機関がアプリでチケット購入便利 ✅️街並みや車窓の景色がどこか日本に似ていて落ち着く

2日間のドイツ旅行は、現地の人が異常と言うくらいの暑さ(37度🥵)の中、汗だくになりながら観光するハードな旅でした。

✅️ダークファンタジーにできてきそうな城がかっこよすぎる。
✅️公共交通機関がアプリでチケット購入便利
✅️街並みや車窓の景色がどこか日本に似ていて落ち着く
John-KoronCoron OÜ CEO (@john01tgmck) 's Twitter Profile Photo

抽象的な内容から具体的な内容に落とし込む最高のワークですね。 こういう練習好きです。朝会でも勧めてみます✨

抽象的な内容から具体的な内容に落とし込む最高のワークですね。
こういう練習好きです。朝会でも勧めてみます✨
John-KoronCoron OÜ CEO (@john01tgmck) 's Twitter Profile Photo

ReaddyやFigma first draft、Galileo使ってきたけど、Figma makeが一番いいかもしれない。 Material 3 design kitを基本設定として読み込ませることで、デザインに自信がない自分のような開発者も安心して使うことができる。 youtu.be/i2g3JmUwJB8?si…

John-KoronCoron OÜ CEO (@john01tgmck) 's Twitter Profile Photo

Figmaのオートレイアウト状態でページ毎に出力してくれたらそのままBubbleに取り込めると思ったらそんなプラグインあったわ。 ✅Layermate layermate.ai

John-KoronCoron OÜ CEO (@john01tgmck) 's Twitter Profile Photo

ドイツの列車が遅れて、テクニカルプログラム発生により合計1時間遅れたんだけど、チケット返金申請で€10返金された。 まぁそんなことより、いくら遅れても談笑している乗客達の姿にゆとりを感じたわ。文化かなー

ドイツの列車が遅れて、テクニカルプログラム発生により合計1時間遅れたんだけど、チケット返金申請で€10返金された。
まぁそんなことより、いくら遅れても談笑している乗客達の姿にゆとりを感じたわ。文化かなー
John-KoronCoron OÜ CEO (@john01tgmck) 's Twitter Profile Photo

継続968日目 LayermateというFigmaプラグインを使ってデザインを作成していました。このプラグインの良いところはオートレイアウトで出力でき、コンポーネント単位で修正ができるところです。

John-KoronCoron OÜ CEO (@john01tgmck) 's Twitter Profile Photo

Bubble開発効率化フローをアップデート! Layermate使うことでデザイナーさんとのやりとりが激減します。 1.ChatGPT:要件整理&プロンプト生成 2.Layermate:デザイン作成🆕 3.Deezign:Bubbleへデザインコピー 4.Bubble:調整+ワークフローなど 🎥デザインフローをスキップできるAIツール紹介

Bubble開発効率化フローをアップデート!
Layermate使うことでデザイナーさんとのやりとりが激減します。

1.ChatGPT:要件整理&プロンプト生成
2.Layermate:デザイン作成🆕
3.Deezign:Bubbleへデザインコピー
4.Bubble:調整+ワークフローなど

🎥デザインフローをスキップできるAIツール紹介
John-KoronCoron OÜ CEO (@john01tgmck) 's Twitter Profile Photo

コンテンツ制作もLayermateの画像と学習ポイントを入力したら目次をAIが作ってくれる。 高品質な学習体験の提供をいままでの半分以下の工数で作ることができる。仕事が楽すぎる。 次は作ったデザインをフィードバックしてくれるAIがほしい。

John-KoronCoron OÜ CEO (@john01tgmck) 's Twitter Profile Photo

継続971日目 Bubble基礎学習用のデザイン作成と動画用のトンマナを作成 デザインはLayerMateで作成し、そのままでは使えなかったので、多少いじりながらデザインを完成 トンマナはChatGPTにデザインを読み込ませ、チャプターを作成しました。 #mogu #朝から継続 morning-mogu.com

John-KoronCoron OÜ CEO (@john01tgmck) 's Twitter Profile Photo

継続973日目 Bubbleのプラグイン「オーケストラ」を使用して、RepeatingGroup内の値を取得することが簡単になり、今までのBubbleバニラでやるよりシンプルになって成功! #mogu #朝から継続 morning-mogu.com

継続973日目
Bubbleのプラグイン「オーケストラ」を使用して、RepeatingGroup内の値を取得することが簡単になり、今までのBubbleバニラでやるよりシンプルになって成功!
#mogu #朝から継続
morning-mogu.com