@jmxk5b
生き物を観察します。 高校生
ID: 1695388540191092736
calendar_today26-08-2023 10:52:14
930 Tweet
323 Followers
326 Following
a month ago
22 days ago
21 days ago
今日の池は時間が無かったのでよく見れてないが限りなくカワバタモロコっぽいのがいた、多分それであってる。長靴に大穴が空いた
コガタノゲンゴロウがしばらく後脚をいじってたが後ろ脚のふさふさで前脚を掃除してるのか、普通に前脚で後脚を掃除してるのか、
18 days ago
16 days ago
アマミマルケシゲンゴロウ
きてるね
推定2種類くらいはいるはず
15 days ago
左のニ匹は他のよりもそれなりにデカイけど同定に必要な中脚がとれてしまっているから困ってる、他の同定方法知ってる方いたら教えてください…
11 days ago
海沿いの一時的?な水たまりにハイイロゲンゴロウがたくさんいた
漂着物の下にいたキクイムシの一種
この度、愛知県の洞窟で発見した無眼のカタツムリを、和名ジャアナシロヒメベッコウとして記録しました。 国内における同様の生体は沖縄から報告されているのみであり、今回の発見は彼らの生態を知る上で重要な知見となります。 お世話になった方々にこの場で御礼申し上げます。
8 days ago
水を飲むクズノチビタマムシ
6 days ago
テントウダマシの仲間と思われるもの、アリの巣から出てきたけど好蟻性では無さそう、誰?
2 days ago
野外で「まぁこのマルケシは一種っしょ」と思い5匹採集 →一応うち何個体かを宿で撮影→ →2匹オス→ →それぞれ違う交尾器が出てくる→ →写真の個体と交尾器を見たやつの対応がわからん→ →発狂(イマココ) 実!力!不!足!
a day ago
アカツヤは個体によって結構体格差がある
ゴトウミゾドロムシ、井戸から出ることがあるみたいな事は聞いたことがあったけど実際出したのは初めて
14 hours ago
多分以前に採集したものと同じだけど地下水性と思われるミズダニ