OKITSU, Yukio | 興津 征雄 (@yukio_okitsu) 's Twitter Profile
OKITSU, Yukio | 興津 征雄

@yukio_okitsu

Professor, Kobe University. Administrative Law. Tokyo Yakult Swallows (NPB).
querie.me/user/yukio_oki…
bsky.app/profile/yokits…

ID: 929267472833830912

linkhttp://researchmap.jp/okitsu.yukio/ calendar_today11-11-2017 08:40:05

8,8K Tweet

5,5K Takipçi

233 Takip Edilen

OKITSU, Yukio | 興津 征雄 (@yukio_okitsu) 's Twitter Profile Photo

そういう気持ちになったことはないですね。いつ書き終わるのだろう、どれだけ書けば終わるんだろう、と思ったことはありますが。 #querie_yukio_okitsu querie.me/answer/fNAzty3…

めめんと🐰森 (@orz_ted) 's Twitter Profile Photo

「外国法(判例)を研究する」ということについて、興味深いポスト。我々法学者の研究対象は、国どころか、特定の「地域」を跨ぐことでも大きく変わってしまうが、そうした法学者が、(判例研究のみならず)外国で外国の法を研究し、その是非を検討することの意義・位置付けは、ケンブリッジ時代からの課題

OKITSU, Yukio | 興津 征雄 (@yukio_okitsu) 's Twitter Profile Photo

締切りが近づいている原稿が複数あるのに、締切りのない(自主的に書いた)原稿を仕上げて投稿してしまった。法律は生モノなので、旬の時期を逃さない、いま出してこそ価値があるという論文もある。

しまくん (@amtvci2) 's Twitter Profile Photo

予習復習で分からないことは興津本みればだいたい書いてあるし検討手順も分かりやすい🥺

OKITSU, Yukio | 興津 征雄 (@yukio_okitsu) 's Twitter Profile Photo

それはなんといっても、塩野先生でしょう。学説史的には、塩野先生の本が二冊目なのではなく、私の本がオルタナティブなわけですが。 より現代的なものとしては、大橋先生のものもありますが、大橋教科書は、法科… (残り174字) #querie_yukio_okitsu querie.me/answer/8TiQL0C…

らっば (@ch1ho_rabb) 's Twitter Profile Photo

塩野・小早川・宇賀・大橋・興津と主要な教科書をなぜか持っており、これはAセメの上級行政法を頑張るほかあるまい。

OKITSU, Yukio | 興津 征雄 (@yukio_okitsu) 's Twitter Profile Photo

Yukio Okitsu, 'Patent linkage and the rule of law in the context of pharmaceutical marketing approval in Japan' (2025) Journal of Intellectual Law & Practice doi.org/10.1093/jiplp/… まだ巻号の割り当てはないですが、電子版が先に出ました。英語版パテント・リンケージ論文です。

OKITSU, Yukio | 興津 征雄 (@yukio_okitsu) 's Twitter Profile Photo

My new article has just been published online: Yukio Okitsu, 'Patent linkage and the rule of law in the context of pharmaceutical marketing approval in Japan' (2025) Journal of Intellectual Property Law & Practice doi.org/10.1093/jiplp/… (The print issue is not yet assigned.)

OKITSU, Yukio | 興津 征雄 (@yukio_okitsu) 's Twitter Profile Photo

厚生労働省の英語表記はMinistry of Health, Labour and Welfareで、Labourは英国式綴り。防衛省はMinistry of Defense、自衛隊はSelf-Defense Forcesで、Defenseは米国式綴り。統一ルールはないのだろうか?