使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile
使える英語の達人

@usefuleigo

ニューヨークに10年以上住み、仕事や私生活を通じて学んだ私の経験から、実際に使える生きた英語のご紹介します!
TOEICは勉強せず満点取れると思って、何も勉強しなかったら895点でしたが、
仕事や日常生活では全く問題ありません!
最近日本に帰国しましたが、国際結婚、アメリカでの子育のご質問もお待ちしています!

ID: 978848362739978241

calendar_today28-03-2018 04:16:50

231 Tweet

1,1K Takipçi

2,2K Takip Edilen

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

昨日は旦那と息子と電車でお出かけ。 途中から機嫌が悪くなった息子に旦那が、 Behave yourself. いい子にしてなさい。 と。 behaveは振る舞うという意味もありますが、子供に使うときは行儀よく振る舞う、という意味で使われます。

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

badという単語は、悪いとかそういう意味で使われることが多いですが、 I wanna go to beach so bad! という使い方をする場合は、 海に行きたい事を強調する言い方となり、訳は、 めちゃくちゃ海行きたい❗ という感じになります。

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

色々な場面で自分が誰かのじゃまをしているのかな?と思ったら、 Am I on your way? 邪魔してる? と聞いてみましょう。 直訳は、私はあなたの行き手を阻んでる?でしょうか。 何か直訳にすると変ですが、感覚で理解していただけると嬉しいです。

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

朝から耳にしてあまり気分のいい言葉ではありませんが、 自殺は、丁寧にいうと commit suicide ですが、一般的には take his(her) own life なんて言い方もよくされます。

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

何かで人数数えたり、集めたりしているときに、 数に入れといていい? というのは、 Can I count on you? といいます。 意外と使えるのではないかと思います。

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

レストランで、 食べ物飲み物を持ってきたウエイターウエイトレスに、 It's on the house. と言われたら、どういうことかちょっと分かりにくいですよね。 実はこれ、 お店からのサービスです。 という意味なんです。 まあ、あまりあるシチュエーションではないかもしれませんが(笑)

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

英語のレシピを見る人は目にすることがあるかと思いますが、 hint of lemon これは、ほんのわずかレモンを入れるという意味です。 似た表現に pinch of salt ひとつまみの塩、 という表現があります。 分量はほとんど変わらないのですが、ニュアンス的にはhint ofの方が若干少ないでしょうか。

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

最近出勤中はいつもBruno Marsなんですが、 一番好きな歌詞は、 You are amazing just the way you are. きみはそのままで十分素敵だよ。 日本語のニュアンスだとこんな感じでしょうか。 とにかく、飾らなくて、作らないそのままの自分でいいって、こんなこと言われたら嬉いいですよね😉

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

最近の疑問。 タクシーの初乗りの所に、 First ¥410 とか書いてあるけど、、、 意味通じてるかな?って思っちゃいます。 Starting from ¥410 に変えた方が分かりやすいかも。

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

久々のツイートです。 頭から爪先までの服装を指す言葉は、 outfit です。 outfitはちょっとカジュアルな言葉ので、髪型やひげなども含めた身だしなみは、 apperance grooming and apperance という言い方をし、ビジネスシーンではこちらが使われることが多いです。

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

今日誕生日で30代最後の年を迎えたのですが、年代を表すには、 He is in his thirties. 彼は、30代だよ。 そして30代前半は、 early thirties 30代中頃は、 mid thirties 30代後半は、 late thirties という表現を使います。 これ知ってると、結構便利なんじゃないかと思います😉

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

今日は新しい仕事初日。 It is my first day at new job. とっても楽しみです! I'm so excited for my new job! 見ていただいてもわかると思うんですが、日本語は主語や目的語を省くことが多いんですが、英語って結構しっかりいれている場合が多いですね。

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

Nice to meet you.は、 はじめまして。 皆さんご存じですよね? 意外に知らないのが、初めて会ったあとの別れ際には、 Nice meeting you. 会えてよかったです。 と、言います。 ただ、これはカジュアルな場面で、ビジネスの場合は、 It was plesure to meet you. のようにいいます。

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

新しい仕事で、いろいろ他の社員から質問を受けるんですが、なんせ始めたばかりで、ボスは離席していることが多いので、 Let me check and I will get back to you. 確認して、連絡しますね。 を、多用しています。 少しカジュアル目な言い方なので、上司や取引先には向かない場合もあります。

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

夕べはパパが息子をお風呂に入れたんですが、今朝パジャマを見ると、パンツが backward 前後ろ逆 でした。 因みに、裏表が逆の場合は、 inside out といいます。 意外と知らない方多いのではないでしょうか?

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

電車なんかで人からジロッって見られることありますよね。 そういう時は、 He gave me a look. といいます。 訳すと、彼に嫌みな目で見られた、ってところでしょうか。

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

先日、旦那の日本語の勉強を見ていたとき、 時間ありますか? に対して正しい日本語を選ぶ、という問題がありました。 そこで答えは3つあったんですが、旦那は答えを選ぶのに迷っていました。 というのも、英語で Do you have time?は 時間ありますか?とも、 今何時ですか?ともとれるからです。

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

旦那に家で、 Can you wash the dishes? お皿洗ってくれる? などとお願いをすると決まって返ってくるのが、 I was about to do it. ちょうど今やろうと思てたんだよー。 と返ってきます。 まあ、本当にそう思っていたかどうかはわかりませんが、、、(笑)

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

なんだか喉がイガイガして、風邪の引きはじめのようです。 風邪の諸症状のひとつの、 くしゃみって意外と英語でわからないんじゃないでしょうか? くしゃみは、 sneeze(スニーズ)です。 I'm about to sneeze. くしゃみが出そう。 なんて使います。

使える英語の達人 (@usefuleigo) 's Twitter Profile Photo

もうすぐ結婚記念日なので、旦那に送るカードを買いたいんですが、、、。 いつもメッセージカード探しで困っています! アメリカと比べると、カードを送る習慣が少ない日本では、ロフト、ハンズ以外でカード探すのがとても難しいです。 みなさんどこで買っているんでしょう?