尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) 's Twitter Profile
尾張おっぺけぺー

@toubennbenn

資料ブログ「森友・加計問題安倍答弁」 inorimashow.blog.fc2.com 森友加計問題等の安倍答弁や質問主意書答弁書等の資料をなるべく整理して提供。考えるのはあなた。#原稿の安倍  ※動画だけ表示する引用RT(≠普通の引用RT)をされるのは愉快ではありません。100点満点で0点の人はブロック

ID: 850043768841437184

calendar_today06-04-2017 17:53:22

69,69K Tweet

48,48K Takipçi

287 Takip Edilen

あきにゃん (@aki_mmr) 's Twitter Profile Photo

【トンデモ】神谷宗幣「龍馬プロジェクトとCGS」(『Japanism』2013年10月号) aki-mmr.hatenablog.com/entry/2025/08/…

尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) 's Twitter Profile Photo

噂の、参政党の「はじかのひろき」さんの 「当選の暁」「予定」の話のメモ+紹介。 (「メモ」というのは、こうやっておくとURLのメモになるので)

尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) 's Twitter Profile Photo

その場で解決すればいい程度の話を、 その場・その時にやらずにいて、 後からXでイライラのお気持ちを発信しだすがまず痛い。 コンビニのレジの順番ひとつで、 「外国人への反感」に昇華させている自分 を「みっともない奴」と思う気持ちがないのがさらに痛い。 (なお被ブロックのためスクショ)

尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) 's Twitter Profile Photo

レジ順番トラブルで、 日本人に100回抜かされたという経験があっても、 「日本人への反感」になんてならないのに。 外国人観光客(らしき人)に1回抜かされたという経験から 「外国人への反感」になってしまう、痛い日本人。 問題は自分自身の中にあると気付いた方が・・・ select.mamastar.jp/421054

尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) 's Twitter Profile Photo

レジの順番でちょっと抜かれた程度でイライラしないのが「和を以て貴しとなす」日本人です とかいうあれ界隈の人はいないのかな。 いっつもイライラしてるよね、「和」はどこへいった。 (「和」なんてないから、わざわざ「和を以て貴しとなす」とか言わないといけない社会があったんだよ、ですが)

尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) 's Twitter Profile Photo

順番を変えてみる。 なんでそんなに外国人に反感を持っているの? 宇佐美典也 「コンビニのレジの前で並んでいたのだが、外国人観光客らしき人たちがしれっとレジ前に直接現れて買い物を済ませて、悪気もなさそうだった」 ↑ びっくりするくらい、ぴんと来ない話。 話がちっちゃすぎて。

尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) 's Twitter Profile Photo

過去のあれこれを調べる作業をしていたら、 なぜかポロッと出てきた、あの大人気(?)超無名歌番組 なんとなく流してみたら・・・ あれっ? 参政党の参院議員のあの人が。 なんちゅう活動をしてきたのだか・・・(知ってたけど)

過去のあれこれを調べる作業をしていたら、
なぜかポロッと出てきた、あの大人気(?)超無名歌番組

なんとなく流してみたら・・・

あれっ?

参政党の参院議員のあの人が。
なんちゅう活動をしてきたのだか・・・(知ってたけど)
尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) 's Twitter Profile Photo

たとえ息を吐くように嘘を吐く安倍晋三さんであっても、時には良いこともいうので紹介します。 安倍晋三 「一番の問題は、その事実を、隠蔽し  そして、改ざんしようとしたことであります!」 安倍政権下で安倍さんに不都合な問題が起きると 毎度繰り返された廃棄改ざん安倍晋三

尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) 's Twitter Profile Photo

安倍さんの時(2007年参院選)なんて こんなんで、自分の政策は理解されているとかいって、 続投といっていたのが安倍さん はっきりとした「勝者」がいるのが今(25年参院選)との違い。 (安倍さん自身が自分か小沢さんかの選択といっていてこの結果) 結局辞めず、内閣改造もやった(が病気で辞任)

安倍さんの時(2007年参院選)なんて
こんなんで、自分の政策は理解されているとかいって、
続投といっていたのが安倍さん

はっきりとした「勝者」がいるのが今(25年参院選)との違い。
(安倍さん自身が自分か小沢さんかの選択といっていてこの結果)
結局辞めず、内閣改造もやった(が病気で辞任)