ていん@洗脳教育のプロ (@tein_pro_tein) 's Twitter Profile
ていん@洗脳教育のプロ

@tein_pro_tein

【ビジネス経験0の福祉職がBrain50部突破】|教育を使って稼がせるプロ|教育でファンづくり、高単価販売|Brain部門別2位|教育を学べば、業界も時代もどこでも通用||プロフィールは、note.com/tein_pro_tein/…

ID: 1754407776116424704

linkhttps://brmk.io/5v13 calendar_today05-02-2024 07:33:26

1,1K Tweet

857 Takipçi

1,1K Takip Edilen

ていん@洗脳教育のプロ (@tein_pro_tein) 's Twitter Profile Photo

「その教えじゃ、天国行けないから」 「私の教えこそが天国にいく唯一の方法」 こうやって、 相手の宗教を断罪して勧誘する。 ビジネス同じですよね? 言ってることが分かる方さすが! はい、これ仮想的批判と同じ 宗教ビジネス、まじ侮れないですよ

ていん@洗脳教育のプロ (@tein_pro_tein) 's Twitter Profile Photo

「このコンテンツって、誰のどんな悩みに効くの?」 「で、読んだあと、その人はどんないいことあるの?」 そこがボヤけてると、ただの自己満っす。 効きもしないプロテインを、 パッケージだけで売ろうとするようなもん。 だからこそ必要なのが、 “わかりやすく伝える技術”

ていん@洗脳教育のプロ (@tein_pro_tein) 's Twitter Profile Photo

簡単なことを 難しく話すのは簡単 難しいことを 簡単に話すのは難しい そして、 簡単なことを より簡単に話せるのが最強 ↑ 目指すのは、コレ。

ていん@洗脳教育のプロ (@tein_pro_tein) 's Twitter Profile Photo

【誰からも反応0なら、ヴィレヴァンから学ぼ】 「この発信、なんか気になる…」 「気づいたらスクショしてた」 「何か買いたくなった」 これを“狙って作る” ヒントが、あのカオス雑貨店 ヴィレッジヴァンガードにある。 ヴィレヴァンを真似すると、 ・投稿に興味を持たれる ・キャラが立つ

【誰からも反応0なら、ヴィレヴァンから学ぼ】

「この発信、なんか気になる…」
「気づいたらスクショしてた」
「何か買いたくなった」

これを“狙って作る”
ヒントが、あのカオス雑貨店
ヴィレッジヴァンガードにある。

ヴィレヴァンを真似すると、
・投稿に興味を持たれる
・キャラが立つ
ていん@洗脳教育のプロ (@tein_pro_tein) 's Twitter Profile Photo

「頑張って長文書いたのに、全然読まれない…」 こんな経験ありますよね。 長文ツイすれば伸びるとか、 長文アカウントが最強とか、 そんなポスト見て、やったけど… それね、 ちょっと視点がズレてるんですよ。 伸びてる人たちは 「長いから強い」んじゃなく、 「長くても読ませられる」

ていん@洗脳教育のプロ (@tein_pro_tein) 's Twitter Profile Photo

【なんであの人ばっかり目立つ?】 毎日ポストして、リプして、 マジメにがんばってるのに 誰にも見られない…なんでなん!? 逆に、 ちょっと変わった人とか、 クセのある人のほうが、 フォロワー増えてるんだよね。 たとえば… ・いつも独特なこと言ってる人

ていん@洗脳教育のプロ (@tein_pro_tein) 's Twitter Profile Photo

「うわ…また見ちゃったよ」 筋トレの “ビフォーアフター動画”って、 なんであんなに見ちゃうんだろ。 ・ぽっちゃりの人が ・パーソナルトレーニングで ・バキバキになるまでの変化 この流れ、 めちゃくちゃ中毒性あるですよ。 しかも1本30秒。 それを1日6本も見たら…3分。 毎日やってたら、

ていん@洗脳教育のプロ (@tein_pro_tein) 's Twitter Profile Photo

売れる人って、“仕入れ”がうまい。 なんで、あの人って、 毎月ポンポン商品作って、売れてんの?ってことありませんか。 あれ、才能とかセンスじゃなくて、 「仕入れ」がうまいだけです。 ・どこから情報を取るか ・誰の学びをベースにするか ・何を組み合わせるか ここさえ間違えなければ、

ていん@洗脳教育のプロ (@tein_pro_tein) 's Twitter Profile Photo

「1万円か…高いな…」って、言ってる時点で負けてるよ。 コンサルとか教材ってさ、 その人が何年もかけて 何百万払って、 何回も失敗して、 やっとたどり着いた“勝ちルート”を まとめてくれてるんだよ? それを、

ていん@洗脳教育のプロ (@tein_pro_tein) 's Twitter Profile Photo

「全然稼げる気がしません…」って人、よくよく聞いてみると そもそも “商品”出してなかったりする。 そりゃ稼げないよ…! どれだけ発信しても、 商品がなければお金は生まれない。 まだ初心者とか関係ない。 下手でも雑でも、とにかく出す。 まずは1つ、自分の商品を世に出す。

ていん@洗脳教育のプロ (@tein_pro_tein) 's Twitter Profile Photo

「むずかしい話を、むずかしく語る人」って多いけど、 本当にすごいのは、 “大学レベルの問題を、小学生にもわかるように話せる人”。 実際、 賢い人ってシンプルに説明する。 でも発信界隈では、 カタカナ語と専門用語でマウント取ろうとする人、ほんと多い。 むしろ逆なんだよね。

ていん@洗脳教育のプロ (@tein_pro_tein) 's Twitter Profile Photo

ノウハウ自体に価値なんて、ぶっちゃけそこまでない。 大事なのは、 ✔︎誰が ✔︎どんな熱量で ✔︎どう伝えてるか。 これだけ。 たとえば、 Wikipediaって情報は正確だけど、ファンがいる?っていうと…微妙。 でも中田敦彦は?ファンめちゃ多いよね。 AI時代でも価値を作るのは 結局“人”だよ

ていん@洗脳教育のプロ (@tein_pro_tein) 's Twitter Profile Photo

「○○さんがすごくハンターハンター勧めてき過ぎて、このままだと、私一生見なくなりそうです...」 これ、後輩とのさっきの会話。 Xでも見かけますよね。 相手にしつこいくらい勧めちゃうの。 「勧めてくれるのはいいんだけど、自分で見るって決めたいんですよね」

ていん@洗脳教育のプロ (@tein_pro_tein) 's Twitter Profile Photo

初心者の気持ちがわかるってのは、 実は結構強い。 上級者ほど 「やれば稼げるでしょ」 って感覚になるから、 悩みに寄り添えなくなる。 だから今の自分の“つまずき”こそ、武器になるんだよね。

ていん@洗脳教育のプロ (@tein_pro_tein) 's Twitter Profile Photo

うわ、やられた… まじかーそうきたか そう感じた文章って、めちゃくちゃ貴重です。 なぜか? それは「心が動いた」からです。 この“やられた体験”って、 教育の入口にもなる。 「いいなー」が生まれるから。 だから僕は、読む側として刺さった文章やテクを せっせと1人グループラインに保存。

ていん@洗脳教育のプロ (@tein_pro_tein) 's Twitter Profile Photo

「インプレ伸び=売上増」って訳じゃないんですよね。 最近1万インプいったけど、 別にファンが増えたってことはない インプがはねる投稿は、 「 楽そう」 「 稼げそう」 「 簡単そう」 こんな要素で作られてる。 でもファンがつく投稿は 稼げることを わかりやすく具体的に語ってる。