Kaoru Tani (@tani_chor) 's Twitter Profile
Kaoru Tani

@tani_chor

ID: 1278902323138314241

linkhttp://tanikaoru.com calendar_today03-07-2020 04:04:21

12,12K Tweet

1,1K Takipçi

158 Takip Edilen

Kaoru Tani (@tani_chor) 's Twitter Profile Photo

ピアニストに「アンコール一緒に歌いませんか?」はよくあるけど、それで曲目がFriedeなのは、なかなか鬼畜(笑)

榎本智史 (@satoshi_e_629) 's Twitter Profile Photo

【ブログ更新】 昨日のinitiumの感想です。地上の平和を幻覚にしないために。 virtuoso3104.com/post/251003 #いにちうむ

Miwa Ota (@miwapoet) 's Twitter Profile Photo

昨日の #いにちうむ が演奏したスウェーデンの作曲家アンナ=カリン•クロッケンの「スピーチ」という合唱曲に、オランプ•ド•グージュ、降伏したネイティブアメリカンのチーフ•ジョゼフ、犬の裁判の弁護士の言葉が出て来ました。音楽でこれができるなら、文学や美術は、何をしましょうか?

Miwa Ota (@miwapoet) 's Twitter Profile Photo

「壁の上にこう書かれている:やつらは戦争がしたい。/これを書いたものはすでに斃れた。」 ブレヒトの詩によるハンス•アイスラーの合唱曲「戦争に抗って」より。昨夜の素晴らしい演奏があったからこそ、プログラムにあるこれらの言葉が一層強く響いてくるのです。#いにちうむ

KURIKURI (@_kurikuri_) 's Twitter Profile Photo

vocalconsort initium : 10th concert を聴きに豊洲文化センターホールへ。とてつもない演奏会。美しく精妙で力強い演奏でありながら、プログラムとしての構成を踏まえる限り、それは悲しみと虚しさをも湛えたひどくビターな時間でした。巨大な戦争画を前にして、立ち竦む思いがしました。#いにちうむ

北嶋愛季バロック&モダンチェロ弾き@2台チェロ4/20独奏演奏会10:30浦安音楽ホール (@vcaki_kitajima) 's Twitter Profile Photo

#いにちうむ 合唱の可能性を魅せつけられた。言葉というものはやはり強烈だ。ただ、当然の事だが音楽であるので作品が、そして演奏が「ただ言葉を読む」より意味が強くなっていなければならない。 どの作品も、演奏もそれを超えて来た。 クレネク「四季」は目の前に色が広がりクロッカル「スピーチ」

北嶋愛季バロック&モダンチェロ弾き@2台チェロ4/20独奏演奏会10:30浦安音楽ホール (@vcaki_kitajima) 's Twitter Profile Photo

では、題名の通り詩ではなくスピーチの内容が歌われる。言葉も音楽も強烈だ。少々の演技もありまるで現代オペラのよう。 松平敬さんはやっぱり人間じゃないし(賛辞)、我らが小阪亜矢子氏の、みのりてで魅せる声とはまた違った、厚みのある奥深い音色で「魂よ忘れるな」とRegerのレクイエムで歌う。そ

北嶋愛季バロック&モダンチェロ弾き@2台チェロ4/20独奏演奏会10:30浦安音楽ホール (@vcaki_kitajima) 's Twitter Profile Photo

して最後はSchönberg. 「人類のもとでのこの純粋な調和(Harmonie)が可能であると思っていましたが、今日の私が知っているように、これは幻覚なのです。」すでに当時、そう言い残している。言うまでもなく残念ながらそれは今も変わらない。trotzdem それでも、Friede auf Erden地上に平和をと

北嶋愛季バロック&モダンチェロ弾き@2台チェロ4/20独奏演奏会10:30浦安音楽ホール (@vcaki_kitajima) 's Twitter Profile Photo

歌い続けること、まずは自分の中から戦争を無くしていくこと、どうしたら地上に平和がと問い続けながら、生きていくこと。幻覚のままではなくendlich ようやくFriede auf Erden と言える日が来るように。

北嶋愛季バロック&モダンチェロ弾き@2台チェロ4/20独奏演奏会10:30浦安音楽ホール (@vcaki_kitajima) 's Twitter Profile Photo

#いのちうむ のつぎは #みのちうむ です!! 合唱x器楽(fl&合唱、vc&合唱、?&合唱)みのりて新曲、みのちうむ新曲とあり盛りだくさん、とっても豪華です。 ぜひお越しください!!

志位和夫 (@shiikazuo) 's Twitter Profile Photo

「全員に馬車馬のように働いてもらう」にものけぞった。人間は馬ではない。公党の党首が使ってよい言葉とは思えない。

nori (@nori99576572) 's Twitter Profile Photo

昨日vocalconsort initium : 10th concertへ♪いつも動画等を見ていて、いつか生演奏を聴いてみたいと思っていました。私は素人で合唱そのものにも興味があったのですが、想像をはるかに超え、力強くて美しくて、メッセージが伝わり、いにちうむと合唱の両方の素晴らしさを堪能しました。 #いにちうむ

昨日vocalconsort initium : 10th concertへ♪いつも動画等を見ていて、いつか生演奏を聴いてみたいと思っていました。私は素人で合唱そのものにも興味があったのですが、想像をはるかに超え、力強くて美しくて、メッセージが伝わり、いにちうむと合唱の両方の素晴らしさを堪能しました。
#いにちうむ
Ayako KOSAKA 小阪亜矢子 (@rizrondrizlong) 's Twitter Profile Photo

#いにちうむ 10thへのご来場・ご協力・ご共演ありがとうございました。いろんな意味で難しいプログラム、難しい役どころで、本番が終わってもなかなか晴れやかな気持ちになれずにいましたが、何か激烈に意味のある音楽を皆様と共有したということを漸く実感し、少しずつ肩の荷を下ろしています

#いにちうむ 10thへのご来場・ご協力・ご共演ありがとうございました。いろんな意味で難しいプログラム、難しい役どころで、本番が終わってもなかなか晴れやかな気持ちになれずにいましたが、何か激烈に意味のある音楽を皆様と共有したということを漸く実感し、少しずつ肩の荷を下ろしています
笹崎・T・譲 (@udupho) 's Twitter Profile Photo

10/2「vocalconsort initium 10th concert Fried auf Erden - trotzdem それでも - 地上に平和を」 硬軟とりまぜて心を抉ってくる作品ばかりを並べた、実にビターな演奏会。Britten「民主主義を進めよ」、Eisler「戦争に抗って」などは以前もイニツィウムで聴いているが、その時以上に

Kaoru Tani (@tani_chor) 's Twitter Profile Photo

initiumの誰かの演奏会に行くと、ほぼ確実にinitiumの誰かが聴きに来ているの、とても素敵だなと思っている。 お互いに「この人の音楽好き、おもしろい」と思ってるからこそ一緒に歌ってるのだと思うから、当たり前と言えば当たり前だけど、刺激を受け合える関係っていいよね。

山添 拓 (@pioneertaku84) 's Twitter Profile Photo

「ワークライフバランスを捨てる」という高市新総裁の発言に賞賛や擁護のコメントが散見され、なかには「とことん働ける自由を」という者まで。 しかし、人は働き過ぎると心や身体を壊す。悲嘆に暮れる過労死遺族がどれだけの思いでたたかい、規制を求めてきたか。 悪しき精神論は美談にならない。