@sfc
プライド捨てて気合い入れろ。
ID: 5799372
linkhttps://e9.github.io calendar_today06-05-2007 02:53:31
15,15K Tweet
426 Takipçi
157 Takip Edilen
6 months ago
「過激派」という認識含めて一理ある。これからログ出すか迷ったらこの考えを思い出そう。
AIコーディング恐るるに足らずが楽観視しすぎと言われるのはまあしょうがないけど、コンテキストウィンドウが広がって巨大リポジトリの運用も近い将来できるようになるだろうっていう予想も逆の楽観な気はする。
万博がお金とか安全性とかスケジュールとかを理由に叩かれてるのはただの建前であって、本音はインスタレーションやメディアアートに対するうっすらとした不信感だよね。
「B2Bのほとんどが虚無的な調整業務で内輪で金を回して雇用を維持する仕事ごっこ」言い得て妙。
ラムダノートで「型システムのしくみ」買おうとしたらAmazon Payが使えなくなってて、めんどーと思いながら住所とクレカ入力したけど、よく考えたらAmazon本体で買えばいいのか。紙があればPDFいらないし、次回からそうしよう。
React Router(Remix)がHTML原理主義なところをやめたやつが欲しい。
これもたしかに過激だとは思うけど、そう決めてしまった方が考えることが減っていいかもなあ。
ChatGPT使ってるときにAIに助けられているという感覚は無くて、どちらかというと人類の歴史と叡智の上に立っている感覚がある。
APS-Cからフルサイズに進む時に全レンズ買い直しになることを思うと初めからフルサイズにしておくのが無難ではあるよな。
5 months ago
「本気の自己紹介」で検索すると順風満帆の人生を鬱で失ったけどコーチングを受けて復活しました自分もコーチングを提供しますという人たちの自己紹介がたくさんヒットして、そこはかとない気持ちになる。
四段に上がってからも三段リーグにいる夢を3年見たらしいけど、単位が足りなくて大学卒業できなくなる夢をいまだに見る私としては、3年は短く感じる。 bunshun.jp/articles/-/787…
政治力のあるソフトウェアエンジニア団体、誰か作って。
RubyKaigiのクラブイベントでハラスメント事案って、しょーもないにしょーもないを掛け合わせまくってるな。
小室圭でお馴染みの海の王子だ。
あらゆるものが値上がりしてるのにガソリンと米は異常に騒がれるよな。ソニーのレンズも適正価格に戻してよ。
GR Ⅳのオートフォーカスの速さが気になる。
プロダクト開発の進行管理は、台風の進路予想図みたいに曖昧さを含んで書けないものかね。
4 months ago
自分のツイートのスクリーンショットの発言者の欄を切り取って添付して、あたかも他人のツイートに言及しているかのように見せて何かを2票でお勧めしてくる手口。最初に考えた人すごいな。
店舗の視察に来てるコンビニのエリアマネージャーってみんな同じ顔してるな。
ひとつのサブスクに月1万円課金する経験が無さすぎて契約を躊躇ってしまう。