マテリアルバイオロジー分野研究室 Laboratory of Material Biology (@sbcw4) 's Twitter Profile
マテリアルバイオロジー分野研究室 Laboratory of Material Biology

@sbcw4

京都大学生存圏研究所・マテリアルバイオロジー分野研究室です。木材細胞壁の形成をタンパク質の視点で見ることと、人間の木づかいの変遷を系統立てて見ることで、長持ちする材料の本質を生き物と先人に学んでいます。ツイート/RTは構成員各自の意見です。
(2021年12月1日にバイオマス形態情報分野から名称変更しました)

ID: 1320661379259404289

linkhttps://www.rish.kyoto-u.ac.jp/lmb/ calendar_today26-10-2020 09:39:55

730 Tweet

212 Takipçi

132 Takip Edilen

京都大学 生存圏研究所 (@rish_kyotouniv) 's Twitter Profile Photo

【本日発売】当研究所の研究者30名が執筆した『京大研究でわかるサステナビリティ』(オーム社)が発売されました。研究者たちの多様な研究テーマに未来を切り開くヒントがつまっています。 ohmsha.co.jp/book/978427423… #サステナビリティ #京大 #京都大学 #生存圏科学 #RISH #新刊 #生存圏研究所 #SDGs

【本日発売】当研究所の研究者30名が執筆した『京大研究でわかるサステナビリティ』(オーム社)が発売されました。研究者たちの多様な研究テーマに未来を切り開くヒントがつまっています。
ohmsha.co.jp/book/978427423…
#サステナビリティ #京大 #京都大学 #生存圏科学 #RISH #新刊 #生存圏研究所 #SDGs
京都大学 生存圏研究所 (@rish_kyotouniv) 's Twitter Profile Photo

生物機能材料分野 赤松允顕(あかまつ まさあき)准教授の着任エッセイを公開しました。 rish.kyoto-u.ac.jp/koho/chakunin/… #生存圏研究所 #京都大学 #kyotoUniversity #RISH #着任教員 #生物機能材料 #生存圏科学

生物機能材料分野 赤松允顕(あかまつ まさあき)准教授の着任エッセイを公開しました。
rish.kyoto-u.ac.jp/koho/chakunin/…
#生存圏研究所 #京都大学 #kyotoUniversity #RISH #着任教員 #生物機能材料 #生存圏科学
マテリアルバイオロジー分野研究室 Laboratory of Material Biology (@sbcw4) 's Twitter Profile Photo

インタビューの会場提供でご協力したNHKのドキュメンタリー番組です。「蘭奢待(らんじゃたい) 天下無双の香りの謎」 nhk.jp/p/frontiers/ts…

マテリアルバイオロジー分野研究室 Laboratory of Material Biology (@sbcw4) 's Twitter Profile Photo

京都大学大学院農学研究科 2026年度修士課程学生・社会人特別選抜の募集要項が公開されました。 kais.kyoto-u.ac.jp/japanese/maste… うちは森林科学専攻・材料生物学分野です。見学随時受け付けていますので、受けてみようか少しでも気になれば是非!

京都大学 生存圏研究所 (@rish_kyotouniv) 's Twitter Profile Photo

2025年6月16日にインドネシア ムラワルマン大学との学生交流事業「日本の森林を学ぶ研修ツアー」で28名が来所しました。ナノセルロース車(NCV)やセルロースナノファイバー関連施設と材鑑調査室の見学を行いました。 rish.kyoto-u.ac.jp/news/tour_2025… #RISH #京都大学 #生存圏研究所

2025年6月16日にインドネシア ムラワルマン大学との学生交流事業「日本の森林を学ぶ研修ツアー」で28名が来所しました。ナノセルロース車(NCV)やセルロースナノファイバー関連施設と材鑑調査室の見学を行いました。
rish.kyoto-u.ac.jp/news/tour_2025…
#RISH #京都大学 #生存圏研究所
マテリアルバイオロジー分野研究室 Laboratory of Material Biology (@sbcw4) 's Twitter Profile Photo

翌翌週が大学院修士課程の応募期間です。 kais.kyoto-u.ac.jp/japanese/maste… 研究テーマ例 ・セルロース/木材細胞壁の生合成 ・プラスチックの生分解 ・木材のDNA分析による樹種など素性分析 ・木質文化財科学 ・人と木の関わりに関する文理融合研究 科研費でサポートされたテーマも多いので、是非!

マテリアルバイオロジー分野研究室 Laboratory of Material Biology (@sbcw4) 's Twitter Profile Photo

生存研の田中先生らとの共同研究がin-pressになりました。当研究室(TI)は放射光実験および解析をお手伝いしました。木材の構造-物性相関に関する大変良い仕事です。田中先生、大作おめでとうございます!!

マテリアルバイオロジー分野研究室 Laboratory of Material Biology (@sbcw4) 's Twitter Profile Photo

こういう分野横断的な仕事ができるのもうちの良いところですので、木材、生物材料系で大学院進学を考えている方は是非どうぞ。現在出願期間です。 kais.kyoto-u.ac.jp/japanese/maste…

京都大学 (@univkyoto) 's Twitter Profile Photo

木材が曲がる瞬間をナノ・ミクロの世界で初めて観察―放射光で明かされたマルチスケール構造変化― ift.tt/W8nLAsp

日本の研究.comニュース (@rjp_news) 's Twitter Profile Photo

【注目プレスリリース】木材が曲がる瞬間をナノ・ミクロの世界で初めて観察―放射光で明かされたマルチスケール構造変化― / 京都大学 research-er.jp/articles/view/…

マテリアルバイオロジー分野研究室 Laboratory of Material Biology (@sbcw4) 's Twitter Profile Photo

SPring-8でもプレスリリースして頂きました。 -- 木材が曲がる瞬間をナノ・ミクロの世界で初めて観察!―放射光で明かされたマルチスケール構造変化―(プレスリリース) — SPring-8 Web Site spring8.or.jp/ja/news_public… #SPring8