HAGI (@running_hagi) 's Twitter Profile
HAGI

@running_hagi

こんにちはHAGIです!! ランニングに関する情報をメインで発信していきます。Twitterでは少し攻めた発言も!!

ID: 1065538394904645632

linkhttps://www.like-629.com/ calendar_today22-11-2018 09:32:04

1,1K Tweet

5,5K Takipçi

43 Takip Edilen

HAGI (@running_hagi) 's Twitter Profile Photo

ランニングシューズの価格高騰で文句言う人多いけど、買える人だけ買えばいい。 ゴルフクラブ、トライアスロンバイク、スポーツの多くはお金ある人の方が圧倒的に有利。3年間で価格高騰しても、3年間仕事頑張って給料上がってれば問題ない。妻や子供がいるから無理って言うけど自分で選んだ道でしょ

HAGI (@running_hagi) 's Twitter Profile Photo

マラソン主軸でスピードと不足と感じ、最大出力を上げるために1000m×3のレペをやっているランナー。うーん。勿体無い。無意味とは言わないが、もっと良い方法がある。YouTubeで配信しようかな。

HAGI (@running_hagi) 's Twitter Profile Photo

自身がサブスリー達成してなくても、サブスリーランナーを育てる事は可能。速さが正義ではない。足が速い人の言う事が絶対ではない。

HAGI (@running_hagi) 's Twitter Profile Photo

個人的にマラソンで嫌な感想。 前半突っ込んで入り、後半失速してしまった。でも、突っ込んで入れた事は収穫という感想。 それは本当に収穫か? 突っ込むだけなら誰でもできると思う。 覚悟で突っ込んだなら後半も耐えないと。 突っ込んで後半タレル。何の収穫だ? ハーフのPBでも出たのだろうか?

HAGI (@running_hagi) 's Twitter Profile Photo

マラソンレースでコト。 ペースを落とすと楽になるという概念が邪魔をする。速いペースの方が身体も心も楽な時は確実にある。レースで失敗しにくいランナーは、このレース感が上手。今までの練習云々ではなく、その日の状態を大切に考える。

HAGI (@running_hagi) 's Twitter Profile Photo

レース当日のコンディションを100%にしようと思わない方が良いと思う。80%くらいで充分。普段疲労ある中で練習している。コンディションは60〜70%程度。そう考えると10〜20%も上がっている。これだけで充分結果は出る。自分厳しいランナー。少しは自分を許してあげよう。

HAGI (@running_hagi) 's Twitter Profile Photo

理想の60分jog。よくjog速くね?と言われます。私が言いたいのは「心構えの話」寝起き20分後に走り食事も無し。靴はジョグシュー。ポイント練の時は、早めに起き食事も摂ります。タイムは追わず気持ち良く走る。ペースは速くても心構えはjog。これをjogと認知できれば明日ポイント練可。この差は大きい

理想の60分jog。よくjog速くね?と言われます。私が言いたいのは「心構えの話」寝起き20分後に走り食事も無し。靴はジョグシュー。ポイント練の時は、早めに起き食事も摂ります。タイムは追わず気持ち良く走る。ペースは速くても心構えはjog。これをjogと認知できれば明日ポイント練可。この差は大きい
HAGI (@running_hagi) 's Twitter Profile Photo

jogは距離ではなく、時間で走る事を推奨したい。10kmjog→60分jog。距離だとペースを上げると、走る時間が短くなる。とても勿体無い。 速く走れば走る距離が伸びる。いつものjogより負荷を上がる。結局はjogが全て。最も大切にする練習。あらゆる角度から負荷を与えそれをグラデーションのように繋げる

HAGI (@running_hagi) 's Twitter Profile Photo

身体はとても正直だ。強めのワークアウトは楽しようと思わない方が良い。例:(3km+2km+1km)2set。1set目の1km心理的に少し抑えたくなる。けど楽しようと思った瞬間止まる。逆に1kmをガツンとイクと2set目の3kmが動ける。心と身体が攻められれば身体は対応してくれる。覚悟を決めたランナーは強くなる。

HAGI (@running_hagi) 's Twitter Profile Photo

元実業団選手の市民大会参戦論争。双方の気持ちわかるw でも個人的には有り。そもそも陸上競技って平等なスポーツではないと思う。ボクシングや柔道には階級がある。だから日本人選手が活躍できたりする。陸上競技は年齢も体重も分けられてない。それがダメなのではなく、マラソンはそうゆうスポーツ

HAGI (@running_hagi) 's Twitter Profile Photo

少し厳しい言い方かもしれないけど、マラソンで結果を残したいと思ってるランナー達は、"頑張る"のは当たり前。そんなん大前提だと思う。いつまでもそんなステージにいたら周りに置いていかれる。

HAGI (@running_hagi) 's Twitter Profile Photo

YouTubeで公開しました。 思いつきでレペやったってスピードは磨かれない。時間の無駄だ。

HAGI (@running_hagi) 's Twitter Profile Photo

昨日の大阪マラソンについて、運営、導線、案内など文句言うランナーがいるがなぜだろう。昨日は気温も低く雨も風もあった。そんな中、学生〜年配の方達が終日声をあげて案内してくれた。貴方にはそれができますか?皆んな寒さで震えてたよ。参加費払ってるからと言うランナーの方が残念だろ。

HAGI (@running_hagi) 's Twitter Profile Photo

気になるSNSでの投稿。 キプチョゲ選手も川内選手も普段のjogはキロ5分程度です。というやつ。この情報は意味あるのだろうか。2人だけピックアップされても。そして市民ランナーとはレベルが違いすぎる。さらに月間走行距離も1日に走る回数も違う。この情報だけみてjogを遅くするのは危険だと思う

HAGI (@running_hagi) 's Twitter Profile Photo

仲間にPACER依頼した時点でタイムに追われてしまっている。スタート時から始まる絶対に離れてはいけないというサバイバルレース。そのプレッシャーに勝てるのはトップ選手くらいでは?私には無理だし絶対に耐えられない。無理矢理引いてもらって記録が出るのは10kmくらいまでかな。

HAGI (@running_hagi) 's Twitter Profile Photo

大学生の時のレース前のメニューみっけ!! 日 1000m×10 (3'00/km R200m 55sec) 月 オフ 火 15kmビルドアップ(5kmごと) 3'20/km→3'15/km→3'10/km 水 400m×12('68 R=100m 25sec) 木 60分jog 金 2000m×1 5'45(2'52/km) 土 60分jog 日 10000m記録会30分33秒 ※基本毎日朝練 ※調整という概念無

HAGI (@running_hagi) 's Twitter Profile Photo

ランナー同士で言い合うのは好きじゃない。特にトップインフルエンサーが個人を責めるのは酷だ 受動的欲求(承認欲求) 能動的欲求(自己顕示欲) 上記が異様に高いインフルエンサーをツツクと必ず火傷する。そもそもインフルエンサーの多くは欲求が強い人が多いと思う。だから成り立っている部分がある