川端裕人 『おしゃべりな絶滅動物たち 会えそうで会えなかった生きもと語る未来』(岩波書店)1月発売 (@rsider) 's Twitter Profile
川端裕人 『おしゃべりな絶滅動物たち 会えそうで会えなかった生きもと語る未来』(岩波書店)1月発売

@rsider

Blue sky: bsky.app/profile/hiroto… メルマガ「秘密基地からハッシン!」は初月無料です。yakan-hiko.com/kawabata.html

ID: 109242716

linkhttps://bsky.app/profile/hirotok.bsky.social calendar_today28-01-2010 12:15:10

60,60K Tweet

8,8K Takipçi

596 Takip Edilen

Naoya Ando (@naoya_ando) 's Twitter Profile Photo

川端裕人さん 『ドードーをめぐる堂々めぐり』 テストの原典探しの図書館で出会った一冊。 2017年『大英自然史博物館展』で本物のドードーの剥製に出会って以来、ずっと気になっていたが、まさか江戸時代の日本に来ていたとは驚いた。 川端氏の飽くなき探究心に感服。 やはり科学者はこうでなければ。

川端裕人さん
『ドードーをめぐる堂々めぐり』
テストの原典探しの図書館で出会った一冊。
2017年『大英自然史博物館展』で本物のドードーの剥製に出会って以来、ずっと気になっていたが、まさか江戸時代の日本に来ていたとは驚いた。
川端氏の飽くなき探究心に感服。
やはり科学者はこうでなければ。
川端裕人 『おしゃべりな絶滅動物たち 会えそうで会えなかった生きもと語る未来』(岩波書店)1月発売 (@rsider) 's Twitter Profile Photo

【告知】2020年に出版し、色覚をめぐる界隈に大波小波を立てた(自己評価)、『色のふしぎと不思議な社会』(川端裕人)が、大増補した新版になって文庫化 旧版以降の様々な対話を経て、単なる増補にとどまらない、現時点での決定版をドンと送り出します! 届け! hirotokawabata.hatenablog.com/entry/2025/07/…

川端裕人 『おしゃべりな絶滅動物たち 会えそうで会えなかった生きもと語る未来』(岩波書店)1月発売 (@rsider) 's Twitter Profile Photo

Yahooにも転載されていたのでご紹介。こちらの方が読みやすい人、どうぞ──子どもが「色覚異常」と診断されたら… 「色覚異常は“進化型“だ」作家・川端裕人が説く「色覚と進化のひみつ」に超ナットク - Yahoo! JAPAN article.yahoo.co.jp/detail/3b6b3b6…

川端裕人 『おしゃべりな絶滅動物たち 会えそうで会えなかった生きもと語る未来』(岩波書店)1月発売 (@rsider) 's Twitter Profile Photo

ああこれは、すごいなあ。 フローレス原人よりも前に、スラウェシ島に初期ホミニンが住んでいたかもしれないと。東南アジア島嶼部に、サピエンス以前の長い前史があったことがはっきりしてきたようで 人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住 | Nature | natureasia.com/ja-jp/research…

東京大学出版会 (@ut_press) 's Twitter Profile Photo

【カバー公開】佐渡友陽一著『動物と人間の関係を考える――日本人と動物のビッグヒストリー』 帯文は作家の川端裕人氏にいただきました。 「動物をめぐって、私たちが向き合ってこなかったこととは何だろう。視野を広げよ! 深く掘れ!」 *9月下旬発売予定 utp.or.jp/book/b10140191…

【カバー公開】佐渡友陽一著『動物と人間の関係を考える――日本人と動物のビッグヒストリー』
帯文は作家の川端裕人氏にいただきました。
「動物をめぐって、私たちが向き合ってこなかったこととは何だろう。視野を広げよ! 深く掘れ!」
*9月下旬発売予定
utp.or.jp/book/b10140191…
川端裕人 『おしゃべりな絶滅動物たち 会えそうで会えなかった生きもと語る未来』(岩波書店)1月発売 (@rsider) 's Twitter Profile Photo

次の次の週末にオンライン開催する、CUD友の会の交流会のトークテーマはこんなかんじです。小中学生もその保護者や先生なども大歓迎だそうです(別枠を設けてあります)。 夏休みスペシャル!新版 「色のふしぎ」と不思議な社会 記念交流会(Online) cud-frinds.connpass.com/event/364064/  #CUD友の会

次の次の週末にオンライン開催する、CUD友の会の交流会のトークテーマはこんなかんじです。小中学生もその保護者や先生なども大歓迎だそうです(別枠を設けてあります)。
夏休みスペシャル!新版 「色のふしぎ」と不思議な社会 記念交流会(Online) cud-frinds.connpass.com/event/364064/  #CUD友の会
川端裕人 『おしゃべりな絶滅動物たち 会えそうで会えなかった生きもと語る未来』(岩波書店)1月発売 (@rsider) 's Twitter Profile Photo

スラウェシ島にいたかもしれないホミニンの件(石器の証拠)、ナショジオにも解説記事出てますね。それほど大きな話。人類の海洋拡散は、サピエンス前の大いなる歴史があって、小さい人たちが担っていたのかも 南太平洋の島に148万年前の石器 「ホビット」が作った可能性も |natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/0…

川端裕人 『おしゃべりな絶滅動物たち 会えそうで会えなかった生きもと語る未来』(岩波書店)1月発売 (@rsider) 's Twitter Profile Photo

かわいい! 有袋類だったと考えられているみたいですが、現生の有袋類ではもっと軽いのがいますね。 チリで最小級の古代哺乳類の化石発見 体重30~40グラム(AFP=時事) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/5d6a9…