pulverem (@pulvuswt2049) 's Twitter Profile
pulverem

@pulvuswt2049

ID: 3312068886

calendar_today11-08-2015 05:32:25

13,13K Tweet

2,2K Takipçi

816 Takip Edilen

ぷにぷに電機❤️‍🩹4/27M3第一展示場Q-08 (@puniden) 's Twitter Profile Photo

💙新曲💙 ぷにぷに電機✖︎Pikes🇸🇪のコラボ新曲『Optimystique』(おぷてぃみすてぃーく)はレトロ豪華なオプティミスティック・ファンク‼️🎷✨最高すぎる 神秘的なジャケットは写真家の宮本七生 宮本 七生 / Nanami Miyamoto さん💖 この夏の必携チューン☀️ひとり1000000兆回聴いてください‼️💥 punipunidenki.lnk.to/Optimystique

Forbes JAPAN (@forbesjapan) 's Twitter Profile Photo

在日朝鮮人2世の映画作家・朴壽南(パク・スナム)氏が娘の麻衣氏と共同で監督した⻑編ドキュメンタリー映画『よみがえる声』(日韓合作…… → 映画『よみがえる声』、他者を批判せず、淡々と自らの体験を語る人々 forbesjapan.com/articles/detai…

全国難民弁護団連絡会議(全難連) (@zennanren) 's Twitter Profile Photo

本日、全難連より声明「「国民の安全・安心のための不法滞在者ゼロプラン」の見直しを求める声明」を発表しました。 jlnr.jp/jlnr/?p=9461

笠井潔 (@kiyoshikasai) 's Twitter Profile Photo

「ジャーロ」101号が刊行されました。今号には『屍たちの昏い宴』の連載25回と時評の16回が掲載されています。時評ではNetflixのドラマ『アドレセンス』を取り上げました。中村大介さんの『夜と霧の誘拐』論にも注目! giallo-web.jp

Paweł Wargan (@pawelwargan) 's Twitter Profile Photo

"They can be happy that they are in a country like Finland, where free speech is a right... If they were in Moscow, they would be in jail in two minutes," von der Leyen tells a protester as he is dragged away by the police. A pitch-perfect portrait of liberal delusions.

中山 永基(閔 永基) (@yonggi623) 's Twitter Profile Photo

岩波書店の採用、締切が18日と迫っている。 職種を問わない募集だが、個人的にはぜひ「新書を作りたい」という人に受けてほしい。正念場に立っている新書という文化を、どう支え、どう伝えていくか、一緒に悩み考える仲間を求めている。

人文書院 (@jimbunshoin) 's Twitter Profile Photo

原和之先生による、フロイト『性理論のための三論文(一九〇五年版)』(光末紀子訳)の書評が掲載。

あらかわ (@kazu10233147) 's Twitter Profile Photo

#モーニングショー 三牧聖子同志社大学大学院教授 ⇒重要なのは、日本人の間にある格差、富の格差を国内で解消すること。富の格差の原因になっていない外国人等に問題の全てをなすりつけ叩くことで満足していても自分を苦しめている格差の問題は解決しない。

猫の泉 (@nekonoizumi) 's Twitter Profile Photo

目次あり。「ドゥルーズの愛弟子ラプジャードと兄弟子・宇野邦一の対話からはじまり、90年代生まれの若手の最新研究まで、多様な世代のドゥルージアンたち15名が、ドゥルーズ哲学を更新させて…」 ⇒阿部晴政編 『ドゥルーズ革命 生誕100年/没後30年記念論集』 月曜社 urag.exblog.jp/244564939/

青土社 Official info (@seidosha) 's Twitter Profile Photo

熊野純彦さん(哲学史家、放送大学東京文京学習センター所長)の新刊『哲学史にしおりをはさむ』が、9月26日に発売されます。哲学の芽となる日常の経験、忘れられつつある哲学史のひとコマ、師や畏友との出逢いなどをめぐって、折々に綴られてきたテクストを収めた一冊です。 seidosha.co.jp/book/index.php…

熊野純彦さん(哲学史家、放送大学東京文京学習センター所長)の新刊『哲学史にしおりをはさむ』が、9月26日に発売されます。哲学の芽となる日常の経験、忘れられつつある哲学史のひとコマ、師や畏友との出逢いなどをめぐって、折々に綴られてきたテクストを収めた一冊です。
seidosha.co.jp/book/index.php…
佐藤香織(SATO, Kaori) (@kaorisa29986205) 's Twitter Profile Photo

『2026 実戦模試演習 東京大学への国語』(駿台文庫)の現代文の問題に、『ひとおもい 5』(東信堂)掲載の拙論「生の基盤としての信頼ーー懐疑的態度への抵抗」が取り上げられました。丁寧に解説してくださっております。 『ひとおもい 5』はこちらです。 toshindo-pub.com/book/91858/

ITO Junichiro (@la_flaschenpost) 's Twitter Profile Photo

ジャン=リュック・ナンシー『世界の可能性』(水声社)が9月に刊行されます! ナンシーによるナンシー入門とでもいうべき一冊です。 生い立ちや学生時代について詳しく語られているところも注目ポイント。ブログ↓で冒頭部分を試し読みできます! suiseisha.net/blog/?p=21573

Ikuo Gonoï (@gonoi) 's Twitter Profile Photo

『思想』9月号「特集|資本主義と民主主義」、本日発売です。わたしは論文「政治、美学、資本主義」で、これらの緊張関係をグリーンバーグ、エイドリアン・パイパー、ブリオー、ビショップ、ランシエールらから読み解いております。「思想の言葉」は松尾隆佑先生です。 tanemaki.iwanami.co.jp/posts/9094