PROJECT EUPHONIUM (@project_eup) 's Twitter Profile
PROJECT EUPHONIUM

@project_eup

日本で唯一のユーフォニアム専門店。ADAMSやGENEVAなどの海外ブランド、AMUSEなどのオリジナルブランドを販売。商品情報やイヴェント情報などを掲載します。お問合せはサイトからお願いします。DMでは返信致しません。 #2024年はユーフォニアム誕生180年

ID: 1734847229528354817

linkhttps://www.euphonium.biz/ calendar_today13-12-2023 08:06:45

9,9K Tweet

1,1K Takipçi

756 Takip Edilen

藤原華|編集者 (@editor_hana) 's Twitter Profile Photo

小学校の時、歴史の授業で「鎌倉時代には仏教の宗派がたくさんできました!」と先生に言われ 浄土宗……法然 浄土真宗……親鸞 日蓮宗……日蓮 臨済宗……栄西 曹洞宗……道元 時宗……一遍

DDC_violoncellista (@ddc_violoncelli) 's Twitter Profile Photo

楽譜に敬意を持ち、細部にまで楽譜を重視する人の方が個性的だ。考え抜いた解釈や分析は、結局、その人独自の歌い方に落とし込まれるからだ。 逆説的なようだけど、楽譜を重視しない人ほど凡庸だ。どこかで聴いた誰かの演奏に似るし、浅い人間というのは平均から抜け出ない。

中島 智 (@nakashima001) 's Twitter Profile Photo

顕在化したものと潜在化したもの、可能的なものなどは同時に生起しているのだけど、ものごとの一面性しか視えないと顕在化したもののみに〈必然〉を幻視してしまい、目の前にある素材だけで意義を語ったり歴史化してしまう。これは批評家や歴史家だけでなく、素朴にあまねく見受けられる錯誤のひとつ。

中島 智 (@nakashima001) 's Twitter Profile Photo

例えば、なにか(誰か)にスポットが当たれば、「評価にれるべくして出てきた」とか「なるべくして成った」と言い、なにか影響力のある出来事がおきれば、そこに一つのストーリーを加えながら「そうなることが必然だった」と言う。

中島 智 (@nakashima001) 's Twitter Profile Photo

当人には権威主義の自覚はもとより風見鶏の自覚も、結果主義信奉や現状肯定派の自覚もほとんどない。たんに、なにかにスポットが当たったり影響力をもったりすることの力学とか偶然性とかが視えないだけなのである。

いなり大福 (@inaridaifuku) 's Twitter Profile Photo

NPD以外の《やめて》は、そのまま《やめて》いう意味や。せやけど自己愛らは、それを《俺の行為が効いとる!相手を左右できた!》と歪めて解釈し、脳内物質を異常量ドパドパ興奮してやめへん。

PROJECT EUPHONIUM (@project_eup) 's Twitter Profile Photo

何のために覚えるかというと、テストで点を取るためなわけで、点が取れたらもう用がなくなる。歴史がもしそんなものなら、面白いはずがない。自分が携わっているものの歴史に興味が持てないのは、学校や塾でそんな歴史しかやって来なかったから。歴史が鏡であるとは誰も教えてくれなかった。

PROJECT EUPHONIUM (@project_eup) 's Twitter Profile Photo

#古今東西のユーフォニアム展 は、歴史を鏡として採り上げています。昔のことを知ることが、どうして今の自分を知ることに繋がるのか、それがわからなくなっている現代だからこそ取り組んでいる事業です。騙されたと思って、ギャラリートークにご参加下さい。きっと心に迫るものがあります。

#古今東西のユーフォニアム展 は、歴史を鏡として採り上げています。昔のことを知ることが、どうして今の自分を知ることに繋がるのか、それがわからなくなっている現代だからこそ取り組んでいる事業です。騙されたと思って、ギャラリートークにご参加下さい。きっと心に迫るものがあります。
PROJECT EUPHONIUM (@project_eup) 's Twitter Profile Photo

初めて観たときからずっと思い続けていることなのですが、この映画、キューブリック監督が「恐怖と笑いは紙一重」であることを表した作品なのではと。場面場面の音楽や効果音をコメディ映画同様にしたら、コメディ映画になるように思っています。演者のオーバーアクションもクマの着ぐるみも(笑)。

PROJECT EUPHONIUM (@project_eup) 's Twitter Profile Photo

演奏会のロビーなどで知り合いに会ったときなど、その知り合いが他の人と話していたなら、会話が途切れるのを待つものではないだろうか?待たずに話を遮るのが失礼であると、教える人も教わる人もいないのだな…

PROJECT EUPHONIUM (@project_eup) 's Twitter Profile Photo

一般客、プロ奏者、楽器店を問わず、増えたなぁという印象。ちょっと待つことも出来ない。

PROJECT EUPHONIUM (@project_eup) 's Twitter Profile Photo

特に、喋っている言葉の途中で遮って来る人は、きっとアンサンブル下手なんだろうなぁと思う(笑)。

ユーフォニアム奏者 坂岡裕志 (@sakaeuph) 's Twitter Profile Photo

こちらが並んで待ってるのに、ふらっと現れた奴を「〇〇さ〜ん」とか言って先に話し出す人も居るしね〜

PROJECT EUPHONIUM (@project_eup) 's Twitter Profile Photo

そんなことを思いつつ、自分もやらかしてないか、心配なんですが。話しかける方も、話しかけられる方も、「ちょっとすみません」の一言が出せると大分違うでしょうね。とっさの驚きで、それが出せないときもあるでしょうけど。言葉の途中で割り込んでくるのはイクナイ。

古今東西のユーフォニアム展実行委員会 (@euphonium180th) 's Twitter Profile Photo

松山で展示する楽器を横須賀とは少し変えたので、図録も改訂版を出すことにしました。先ほど入稿を済ませました。11/19-24愛媛県松山市の萬翠荘で開催の #古今東西のユーフォニアム展 では、特別価格にて販売します。

松山で展示する楽器を横須賀とは少し変えたので、図録も改訂版を出すことにしました。先ほど入稿を済ませました。11/19-24愛媛県松山市の萬翠荘で開催の #古今東西のユーフォニアム展 では、特別価格にて販売します。
古今東西のユーフォニアム展実行委員会 (@euphonium180th) 's Twitter Profile Photo

11/19-24愛媛県松山市の萬翠荘で開催の #古今東西のユーフォニアム展 では、本歴史展の『記念図録』と『古今東西のユーフォニアムをめぐる十一講』を販売します。特別価格で、それぞれ4,000円と5,500円でご提供します。お支払いは現金のみです。釣り銭のないようにご用意下さると助かります。

11/19-24愛媛県松山市の萬翠荘で開催の #古今東西のユーフォニアム展 では、本歴史展の『記念図録』と『古今東西のユーフォニアムをめぐる十一講』を販売します。特別価格で、それぞれ4,000円と5,500円でご提供します。お支払いは現金のみです。釣り銭のないようにご用意下さると助かります。
PROJECT EUPHONIUM (@project_eup) 's Twitter Profile Photo

ところでかつて上映された際にカットされたシーンは上映されるのかしら、そこが気になるわ。 あのシーンがカットされていたので、コンスタンツェがサリエリをあれほどまでに嫌悪した意味がわからなかった青年時代を送りました。