Pon|食と健康 (@ponnutr) 's Twitter Profile
Pon|食と健康

@ponnutr

食品メーカーで働いているサラリーマン| 論文紹介をかれこれ何年も続けているアカウント|腸内環境、食品の機能性、公衆衛生などに興味がある人と繋がりたいです|心理学、HR、生成AIなどを勉強中|PhD|好きなもの:#杏仁豆腐 #カレー #コテンラジオ #ちはやふる #辻村深月

ID: 141615932

linkhttps://note.com/pon_science calendar_today08-05-2010 15:02:06

10,10K Tweet

2,2K Takipçi

176 Takip Edilen

Pon|食と健康 (@ponnutr) 's Twitter Profile Photo

僕もこれは同意です セックス(生物学的性)とジェンダー(性自認)を区別して、適切に扱うべきだと思います。ただ、センシティブなことなので、対応できる範囲での配慮は、今の時代の努力義務だと思います

彩恵りり🧚‍♀️科学ライター兼Vtuber🍀 (@science_release) 's Twitter Profile Photo

2025年の #イグノーベル賞 、とりあえず暫定的なまとめを投稿しておくのよ📝 私も今のところはざっくり調べただけだから、本番の記事では少し表現が変わっている部分があるかもなので、そこだけは注意してね‼

2025年の #イグノーベル賞 、とりあえず暫定的なまとめを投稿しておくのよ📝
私も今のところはざっくり調べただけだから、本番の記事では少し表現が変わっている部分があるかもなので、そこだけは注意してね‼
Pon|食と健康 (@ponnutr) 's Twitter Profile Photo

昔、この研究は紹介した記憶が有りますが、見つからなかったです😭 どうも、白黒のコントラストが強いのが良かったみたいなことが、追跡研究で分かったみたいな内容だったと思います ゼブラ柄🦓の服は虫除けになるかもしれないという研究をして欲しいです

おしお (Ph.D) (@shi_tanman) 's Twitter Profile Photo

ひのえうま By 吉川徹 「丙午の年に生まれた女性は夫を食い殺す」という迷信の歴史は、江戸初期と意外にも古い。デマによる女性への社会的影響は甚大で、古くは女性が婚姻で厄難を受け、昭和のひのえうまは出産忌避による出生率低下を招いた。 来年は令和の丙午だが、影響はほぼないだろう。 #読了

ひのえうま By 吉川徹

「丙午の年に生まれた女性は夫を食い殺す」という迷信の歴史は、江戸初期と意外にも古い。デマによる女性への社会的影響は甚大で、古くは女性が婚姻で厄難を受け、昭和のひのえうまは出産忌避による出生率低下を招いた。
来年は令和の丙午だが、影響はほぼないだろう。

#読了
じぇーすけ先生@特別支援 (@j50418653) 's Twitter Profile Photo

絶望チヤン NHK eテレの「考えるカラス」という番組で紹介されてるので最初の2分くらいで終わるのでよかったら見てみてください🙇‍♂️ www2.nhk.or.jp/school/watch/b…