ナシ (@ojlbikc) 's Twitter Profile
ナシ

@ojlbikc

2022.04〜SES 27歳

ID: 1462577976902656007

calendar_today22-11-2021 00:25:47

159 Tweet

80 Takipçi

140 Takip Edilen

ナシ (@ojlbikc) 's Twitter Profile Photo

上司と面談したけど、私やっぱりSESは向いてないかもしれない。組織に貢献することに喜びを感じるし、現場のメンバーにコミットしてそれが直接評価に繋がる働き方がしたい。どうしても案件先の現場に意識が向いて、社内業務を億劫に感じてしまう…社内の人たちは本当にみんな好きなんだけどね

ナシ (@ojlbikc) 's Twitter Profile Photo

ここ数週間すごく忙しくて後輩のフォローをBPさんに巻き取ってもらってたんだけど、業務落ち着いてまたフォロー入れるようになった途端たくさん質問のチャットが来て、耐えてくれてたんだな〜と感激してしまった

ナシ (@ojlbikc) 's Twitter Profile Photo

PJに残ってるメンバーの中では歴が長い方になり、猛者と呼ばれるようになってしまった

ナシ (@ojlbikc) 's Twitter Profile Photo

業界の飲み会で大手Sierの若手女子達と話してたら、前職辞めてから転職活動してた子が結構多くて、優秀な人材はやっぱり引く手数多なんだなぁって

よこち (@akira6592) 's Twitter Profile Photo

社内にナレッジ共有の仕組みがほしいと聞く度に身構えてしまう。 20年くらい頭の片隅でずっと考えてることだけど、うまくいかなかったり、実際システムができても使われなくなったりするのを見てきて。 ・ナレッジとは何をさすのか ・なぜ社内にそれを求めるのか あたりは目線を合わせたい。

ミック (@copinemickmack) 's Twitter Profile Photo

社内ナレッジ共有のためにWikiとかSNSが立ち上がったことはあるけれど、結局コンテンツ作成のインセンティブがなくて上手くいかなかったな。続いてるのは、とにかくありもののドキュメントを放り込んで全文検索という原始的なやり方。でもこれが一番低コストで持続可能。

からあげ (@karaage0703) 's Twitter Profile Photo

組織の社内Wikiとかでのノウハウ蓄積と活用、あんまりうまくいった例を知らなかったりします。 効果あるのかなと思うのは、使命感持った人の強烈なトップダウンか、Wiki書き続ける狂人を見つけてきて放し飼いにさせるかでしょうか。多分、共存はできない

ナシ (@ojlbikc) 's Twitter Profile Photo

2ヶ月前にリーダーのような立場になって(リーダーではない)、指示がうまく伝わらないことが2,3回あり、しょんもりしている。自分の頭の中にあることが、他人の頭の中にはないということを、意識しきれてないんだろうな…

ナシ (@ojlbikc) 's Twitter Profile Photo

今まで上司と2人チームだったから定例も当たり前に1on1で、雑談ベースで相談や壁打ち出来てたのは本当に恵まれた環境だったんだなと最近つくづく思う。新人エンジニアなのにフルリモ参画でもやってこれたのは上司と組織体制のおかげ

ナシ (@ojlbikc) 's Twitter Profile Photo

年次の近いメンティーに対しては先輩ぶるよりも年上の友達くらいの感じで接した方が悩み引き出せて良いな

ナシ (@ojlbikc) 's Twitter Profile Photo

3期連続A評価だったのが嬉しすぎて思わず彼氏に話してしまい、もしかして俺より稼いでる?と疑われ生活費が増額されそうだったので、必死でいかに薄給で貯金がないかを説明する羽目になった

ナシ (@ojlbikc) 's Twitter Profile Photo

会社のことも会社の人もチームメンバーも好きなのに、年収上げたいからって辞めるのはもったいないよね…

ナシ (@ojlbikc) 's Twitter Profile Photo

notionの入力フォーム機能使った家計管理フォーマットつくってみた。iPhoneのウィジェット機能でホーム画面からワンタップで入力フォームに飛べて、記載したら自動的に合計テーブルで計上する。管理だけならもっと便利なツールもあるけど、都度記入したいしUIやメンテ負荷的にはいい落とし所な気がする

notionの入力フォーム機能使った家計管理フォーマットつくってみた。iPhoneのウィジェット機能でホーム画面からワンタップで入力フォームに飛べて、記載したら自動的に合計テーブルで計上する。管理だけならもっと便利なツールもあるけど、都度記入したいしUIやメンテ負荷的にはいい落とし所な気がする