Naoki Tokunaga (@ntoku66) 's Twitter Profile
Naoki Tokunaga

@ntoku66

Management Consultant. Former CTO/TD for F1 Teams🇬🇧 & PU Manufacturer🇫🇷. Strategic Advisor to an F1 team🇺🇸. Love family, bike ride, mathematical finance

ID: 751809320

calendar_today11-08-2012 19:52:43

322 Tweet

2,2K Takipçi

102 Takip Edilen

Naoki Tokunaga (@ntoku66) 's Twitter Profile Photo

ところで、改めて見返すとプリントメディアってやっぱりいいなと思う。小見出しが効いてるのかな。 AUTOSPORT誌も最近はすっかり手に取らなくなってしまったけれど。 #f1jp

Naoki Tokunaga (@ntoku66) 's Twitter Profile Photo

【F1から受ける魅力と消耗のバランスを取ろうとする姿勢】これはフェルナンドと共にワールドチャンピオンを獲得した後、私もスタッフとして常に考えていました。 偶然にも彼と同じく私も2009年でF1を去ることを200%確信していたんです。 「決断したときですら、辞めることができませんでした」 #f1jp

Naoki Tokunaga (@ntoku66) 's Twitter Profile Photo

あと3年で半世紀を迎えるルノーF1の歴史でエンジン開発を担ったヴィリー・シャティオンが、来年でその役割に幕を下ろす。 その48年の歴史の一部にヴィリーで関われたことを誇りに思います。 ルノーF1に50周年は訪れるのか。 #1jp

あと3年で半世紀を迎えるルノーF1の歴史でエンジン開発を担ったヴィリー・シャティオンが、来年でその役割に幕を下ろす。

その48年の歴史の一部にヴィリーで関われたことを誇りに思います。

ルノーF1に50周年は訪れるのか。
#1jp
igshrmshk (@igshrmshk) 's Twitter Profile Photo

まあ、「科学的」という表現を認識的信頼性と同義であるかのように使いつつ、何が「科学的」であるかについては科学諸分野における慣習的な方法に定位して判断するだけで、その慣習的な方法自体についての認識論的吟味検討をしない、というスタンスでは限界があるのはいうまでもないんじゃないかな。

Naoki Tokunaga (@ntoku66) 's Twitter Profile Photo

「弱みとして、ホンダは身内以外に手厳しく猜疑心の強さから機会を損失しがち。日産は国内外の外部に依存し過ぎて本体が空洞化しがち。」 これな。自分の経験にも完全に一致。

Naoki Tokunaga (@ntoku66) 's Twitter Profile Photo

突然ですが、もしもXのフォローが5人に制限されたらどのアカウントを選ぶか迷いますが、私ならefmaniaさんは欠かせません。彼のキュレーションセンスやまとめスキル、そして私の関心にぴったり合ったポストはXを使う理由の一つ。 今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。 #f1jp

Naoki Tokunaga (@ntoku66) 's Twitter Profile Photo

新年明けましておめでとうございます。 今年もみなさまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 今年もよろしくお願いいたします。

新年明けましておめでとうございます。
今年もみなさまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
今年もよろしくお願いいたします。
Naoki Tokunaga (@ntoku66) 's Twitter Profile Photo

ジュール•カランタ レッドブルジュニアドライバー。ヘルムート・マルコのお気に入り?今季はEurocup3(Formula Regional格式)にCamposから参戦。 彼の名前は覚えておいた方がいいかも。 #f1jp

Naoki Tokunaga (@ntoku66) 's Twitter Profile Photo

プロジェクトに参加してから2年、ようやく正式にF1チームになりました。キャディラックフォーミュラ1チームは2026年からF1世界選手権への参戦を開始します。 これまではまだ序章。これからいよいよ新しいチャプターが始まります。 #f1jp

Feeder Series (@feeder_series) 's Twitter Profile Photo

EUROCUP-3 SWC | 🇪🇸 Results of collective test 3 at Aragón 1️⃣ 🇫🇷 #JulesCaranta 2️⃣ 🇺🇸 #JamesEgozi 3️⃣ 🇲🇽 #ErnestoRivera 4️⃣ 🇲🇽 Jesse Carrasquedo Jr 5️⃣ 🇩🇪 #LennyRied 6️⃣ 🇵🇱 Maciej Gladysz 7️⃣ 🇵🇪 #AndrésCárdenas 8️⃣ 🇮🇹 Valerio Rinicella 9️⃣ 🇵🇹 #FranciscoMacedo 🔟 🇺🇸 Preston Lambert #Eurocup3

Naoki Tokunaga (@ntoku66) 's Twitter Profile Photo

勿論ビジネスはギャンブルではないけれど、『F1はビジネス』はマネージャーには真でも、ドライバーに共鳴するかどうか。アスリートの捕食本能を尊重するのも大事。翌年も乗れる(勝てるとは言ってない) vs 後悔の最小化の選択問題ですかね。

Naoki Tokunaga (@ntoku66) 's Twitter Profile Photo

角田裕毅問題は設問によって答えが与える印象が変わり得るので注意が必要ですね。 戦略的最適 - いつどういう形で乗るべきか? 戦術的選択 - いま提示されたら乗るべきか? 両方とも大きなトレードオフを含みそうだし、後者は論理的思考と直感的判断で分かれそう。 #f1jp

Naoki Tokunaga (@ntoku66) 's Twitter Profile Photo

ところで自分がマネージャーだったら戦術的選択の直感的判断はドライバーのアスリートとしての捕食本能に任せるとして(無責任)、論理的思考はどういう解になるのかな?実はダウンサイドは限定的かつアップサイドは無限大なので、期待値的には行けってこと? はい、そこで挙手してるKenichi KONO君。

Naoki Tokunaga (@ntoku66) 's Twitter Profile Photo

限られた時間で現実的に考えると、VCARBの契約の有効性を再確認した上でその追加条項としてRBからの参戦を可能にすることでセーフティネットを確保できればマネージャーとしては及第点ではなかろうか。最初からその条項がある可能性も。実際はどうなのか興味は尽きない。 #f1jp