電鉄急行 (@nqh2znsjn4pcodk) 's Twitter Profile
電鉄急行

@nqh2znsjn4pcodk

私鉄電車の写真(昔の東急が多い)や、16番鉄道模型ジオラマ写真(#特撮鉄道)が中心です。基本、自分自身で撮影していますが、記録整理がいい加減で、専門的な知識にも乏しい為、撮影データ・説明に誤りがある場合がございます。※写真の無断転載はご遠慮下さい。無言フォロー失礼します。

ID: 1101605838848909313

calendar_today01-03-2019 22:11:13

9,9K Tweet

16,16K Takipçi

3,3K Takip Edilen

電鉄急行 (@nqh2znsjn4pcodk) 's Twitter Profile Photo

■アプローチが違います。 パット見、今の二子玉川駅のようですが、列車は新玉川線2000系10両編成であり、大井町線ではありません。そう、線路入替・改良前の「二子玉川園駅」なのです。1993年1月撮影。#東急 #二子玉川

■アプローチが違います。
パット見、今の二子玉川駅のようですが、列車は新玉川線2000系10両編成であり、大井町線ではありません。そう、線路入替・改良前の「二子玉川園駅」なのです。1993年1月撮影。#東急 #二子玉川
電鉄急行 (@nqh2znsjn4pcodk) 's Twitter Profile Photo

■営団8000系第一編成(冷房準備車) 非冷房・8両編成の頃です。1986年7月に田園都市線 #藤が丘 駅で撮影しました。ホーム上屋が短く、もちろん待避線もバリアフリー設備もありませんでした。#東京メトロ #東急 #半蔵門線

■営団8000系第一編成(冷房準備車)
非冷房・8両編成の頃です。1986年7月に田園都市線 #藤が丘 駅で撮影しました。ホーム上屋が短く、もちろん待避線もバリアフリー設備もありませんでした。#東京メトロ #東急 #半蔵門線
電鉄急行 (@nqh2znsjn4pcodk) 's Twitter Profile Photo

■7601F6両編成「二子玉川園」行 1987年4月撮影。この時代の #東急 は、新造&改造でVVVF制御など先進技術を積極的に導入し、また編成増強やダイヤ改正(増発)による輸送力増強にも余念がありませんでした。#東急 #大岡山

■7601F6両編成「二子玉川園」行
1987年4月撮影。この時代の #東急 は、新造&改造でVVVF制御など先進技術を積極的に導入し、また編成増強やダイヤ改正(増発)による輸送力増強にも余念がありませんでした。#東急 #大岡山
電鉄急行 (@nqh2znsjn4pcodk) 's Twitter Profile Photo

■7901F4連での試運転 大井町線デビュー時は2+4の6連でしたが、登場時試運転は御覧のように4連で実施されました。1988年7月、田園都市線 #江田駅 で撮影。#東急

■7901F4連での試運転
大井町線デビュー時は2+4の6連でしたが、登場時試運転は御覧のように4連で実施されました。1988年7月、田園都市線 #江田駅 で撮影。#東急
電鉄急行 (@nqh2znsjn4pcodk) 's Twitter Profile Photo

■#東京ラーメンフェスタ 開幕 10月23日いよいよ開幕しました。写真は開幕直後(12:15頃)の撮影です。チケット売場に長蛇の列が出来ているため、各店舗の列はまだたいしたことはありませんでした。全体的に昨年より混んだイメージです。12時半時点の印象です。#駒沢オリンピック公園 #駒沢大学駅

■#東京ラーメンフェスタ 開幕
10月23日いよいよ開幕しました。写真は開幕直後(12:15頃)の撮影です。チケット売場に長蛇の列が出来ているため、各店舗の列はまだたいしたことはありませんでした。全体的に昨年より混んだイメージです。12時半時点の印象です。#駒沢オリンピック公園 #駒沢大学駅
電鉄急行 (@nqh2znsjn4pcodk) 's Twitter Profile Photo

■不動前駅(2000年撮影) 目黒線開業の当日(8/6)に撮りました。同駅は高架新ホームに移転していましたが、残工事がありホームドアが未設置状態でした。#東急 #不動前

■不動前駅(2000年撮影)
目黒線開業の当日(8/6)に撮りました。同駅は高架新ホームに移転していましたが、残工事がありホームドアが未設置状態でした。#東急 #不動前
電鉄急行 (@nqh2znsjn4pcodk) 's Twitter Profile Photo

■デハ3650形 前面裾部の欠き取りが3500形との見分け方でした。仲間のデハ3655は十和田観光電鉄に譲渡され晩年を過ごしたことはよく知られています。  ところで、池上沿線のこの住宅地の地下に中央新幹線のホーム(緊急用)が造られるなんて撮影当時(1988年)は考えも及びませんでした。#東急

■デハ3650形
前面裾部の欠き取りが3500形との見分け方でした。仲間のデハ3655は十和田観光電鉄に譲渡され晩年を過ごしたことはよく知られています。
 ところで、池上沿線のこの住宅地の地下に中央新幹線のホーム(緊急用)が造られるなんて撮影当時(1988年)は考えも及びませんでした。#東急
電鉄急行 (@nqh2znsjn4pcodk) 's Twitter Profile Photo

■営団8000系 冷房準備車だった当時、二子玉川園駅にて。富士山は今はこの位置だと建物で遮られていると思います。1988年3月撮影。#東急 #東京メトロ

■営団8000系
冷房準備車だった当時、二子玉川園駅にて。富士山は今はこの位置だと建物で遮られていると思います。1988年3月撮影。#東急 #東京メトロ
電鉄急行 (@nqh2znsjn4pcodk) 's Twitter Profile Photo

■鷺沼プール 沿線の方にはお馴染みのプール。営団の車庫が出来て間もない頃でしょうか?※新聞折り込みチラシのマンション広告からこの部分だけ切り抜いて保管していたもので、撮影日等の詳細は不明です。#東急 #鷺沼 #鷺沼プール

■鷺沼プール
沿線の方にはお馴染みのプール。営団の車庫が出来て間もない頃でしょうか?※新聞折り込みチラシのマンション広告からこの部分だけ切り抜いて保管していたもので、撮影日等の詳細は不明です。#東急 #鷺沼 #鷺沼プール
電鉄急行 (@nqh2znsjn4pcodk) 's Twitter Profile Photo

■デハ3650とクハ3850 3650形の方は貫通扉付のタイプです。カツカツな写真ですが1988年1月に石川台駅で撮影しました。#東急 #池上線 ※近年は「旧3000系」などと纏めて称されることもあるようですが、個々に違いのある興味深い型式でした。

■デハ3650とクハ3850
3650形の方は貫通扉付のタイプです。カツカツな写真ですが1988年1月に石川台駅で撮影しました。#東急 #池上線 ※近年は「旧3000系」などと纏めて称されることもあるようですが、個々に違いのある興味深い型式でした。
電鉄急行 (@nqh2znsjn4pcodk) 's Twitter Profile Photo

■9000系8連×2+3000系6連×2 2000年8月に多摩川で撮影した、東横線・目黒線。目黒線は開業2日目で、全列車3000系に統一されていました。#東急 #多摩川

■9000系8連×2+3000系6連×2
2000年8月に多摩川で撮影した、東横線・目黒線。目黒線は開業2日目で、全列車3000系に統一されていました。#東急 #多摩川
電鉄急行 (@nqh2znsjn4pcodk) 's Twitter Profile Photo

■5型式 2000系、3000系、5000系、6000系、8090系が同じ写真におさまっています。2008年5月に撮影しました。大井町線は延伸前で新線区間には目黒線3000系が留置中でした。#東急 #二子新地

■5型式
2000系、3000系、5000系、6000系、8090系が同じ写真におさまっています。2008年5月に撮影しました。大井町線は延伸前で新線区間には目黒線3000系が留置中でした。#東急 #二子新地
電鉄急行 (@nqh2znsjn4pcodk) 's Twitter Profile Photo

■京王7000系と都営新宿線 2001年4月、京王線明大前駅で撮影。7000系はこの度、撮影当時のカラーに1編成が復刻されました。#京王 #明大前 #都営地下鉄

■京王7000系と都営新宿線
2001年4月、京王線明大前駅で撮影。7000系はこの度、撮影当時のカラーに1編成が復刻されました。#京王 #明大前 #都営地下鉄
電鉄急行 (@nqh2znsjn4pcodk) 's Twitter Profile Photo

■なんば駅(1986年10月撮影) テレビモニターのような案内表示器が目新しかった事を覚えています。#南海 #難波 #駅サイン

■なんば駅(1986年10月撮影)
テレビモニターのような案内表示器が目新しかった事を覚えています。#南海 #難波 #駅サイン
電鉄急行 (@nqh2znsjn4pcodk) 's Twitter Profile Photo

■#特撮鉄道 もしも十和田観光電鉄に東急1000系が譲渡されていたら、みたいなシーンを撮ってみました。#16番鉄道模型 #HOゲージ  #東急 #十和田観光電鉄

■#特撮鉄道
もしも十和田観光電鉄に東急1000系が譲渡されていたら、みたいなシーンを撮ってみました。#16番鉄道模型 #HOゲージ  #東急 #十和田観光電鉄
電鉄急行 (@nqh2znsjn4pcodk) 's Twitter Profile Photo

■営団05系リーフレット 営団地下鉄のいわゆるゼロシリーズが竣工した頃のリーフレットです。#東西線 #東京メトロ

■営団05系リーフレット
営団地下鉄のいわゆるゼロシリーズが竣工した頃のリーフレットです。#東西線 #東京メトロ
電鉄急行 (@nqh2znsjn4pcodk) 's Twitter Profile Photo

■銀座線も丸ノ内線も千代田線も… 既視感を覚えたメトロネットワーク。スペイン語ですね。#駅サイン #サンティアゴ #海外鉄 #チリ

■銀座線も丸ノ内線も千代田線も…
既視感を覚えたメトロネットワーク。スペイン語ですね。#駅サイン #サンティアゴ #海外鉄 #チリ