鍛治屋БВ (@nokajimo) 's Twitter Profile
鍛治屋БВ

@nokajimo

まじかー🙀ファンの刀鍛冶。夜に刀の話をすると現れる妖怪 、売物は無い。フォローするとTLが水槽と草と鉱物で荒れます。

ID: 1785702180944748545

calendar_today01-05-2024 16:06:06

1,1K Tweet

85 Takipçi

75 Takip Edilen

鍛治屋БВ (@nokajimo) 's Twitter Profile Photo

ツインテ愛の深いおっさんフォローしたらブロックされた 自分がおさげ派だと見抜かれた可能性はあるね 相当な手練っぽかったし

鍛治屋БВ (@nokajimo) 's Twitter Profile Photo

玉は幾らでもあるから裁断処分した刀の銘入り茎が良いと思う。 1/100が正真で他は贋作のやつとか

玉は幾らでもあるから裁断処分した刀の銘入り茎が良いと思う。
1/100が正真で他は贋作のやつとか
鍛治屋БВ (@nokajimo) 's Twitter Profile Photo

割とヤバい怪我だと脈動に合わせて出血量変わるよね そうなると一門秘伝のガムテープ止血も効かない という訳で病院行きます

鍛治屋БВ (@nokajimo) 's Twitter Profile Photo

すいません、生きてはいますが暫くはツインテキャラ見ながら大人しくします。 取り敢えず鍛冶屋らしく刀の画像貼っておきます(刀 兼音)。

すいません、生きてはいますが暫くはツインテキャラ見ながら大人しくします。
取り敢えず鍛冶屋らしく刀の画像貼っておきます(刀 兼音)。
鍛治屋БВ (@nokajimo) 's Twitter Profile Photo

・脇差 筑州住信国源重包 元禄頃の刀工、筑前信国派貞包、吉包の次。 将軍吉宗より一葉葵紋の使用を許される。幕末期の信国源重包とは別人。 割と贋作が多い。 ・刀 山浦真雄 幕末期信濃の刀工、清麿の兄。 純粋な出来では弟を凌ぐものもあるが、値段は遠く及ばず。

・脇差 筑州住信国源重包
元禄頃の刀工、筑前信国派貞包、吉包の次。
将軍吉宗より一葉葵紋の使用を許される。幕末期の信国源重包とは別人。
割と贋作が多い。
・刀 山浦真雄
幕末期信濃の刀工、清麿の兄。
純粋な出来では弟を凌ぐものもあるが、値段は遠く及ばず。
鍛治屋БВ (@nokajimo) 's Twitter Profile Photo

刀 津田越前守助廣 江戸中期、ソボロ助廣こと初代助廣の弟子。 濤欄刃の開祖で、正秀が敵視した華やかさを重視する元禄刀界では、和泉守国貞(井上真改)と双璧を成すが値段は負ける。どちらもルーツは京堀川の国広。銘を見せられると「またか…」と思うほど贋作が多い。 関係ないけど新幹線で吐きそう

刀 津田越前守助廣
江戸中期、ソボロ助廣こと初代助廣の弟子。
濤欄刃の開祖で、正秀が敵視した華やかさを重視する元禄刀界では、和泉守国貞(井上真改)と双璧を成すが値段は負ける。どちらもルーツは京堀川の国広。銘を見せられると「またか…」と思うほど贋作が多い。
関係ないけど新幹線で吐きそう
鍛治屋БВ (@nokajimo) 's Twitter Profile Photo

9月頃まで無休で製鉄し続ける刀鍛冶(ツインテール)。下界に戻った時たまに現れるかもしれません。 良いお盆をお過ごし下さい😸

9月頃まで無休で製鉄し続ける刀鍛冶(ツインテール)。下界に戻った時たまに現れるかもしれません。
良いお盆をお過ごし下さい😸
鍛治屋БВ (@nokajimo) 's Twitter Profile Photo

初めて知りましたが、10/4は日本刀の日だそうなので剣製作時の写真です。 ここまでは鑢など使わず手槌で仕上げます、理由説明は面倒なので適当に調べて下さい。

初めて知りましたが、10/4は日本刀の日だそうなので剣製作時の写真です。
ここまでは鑢など使わず手槌で仕上げます、理由説明は面倒なので適当に調べて下さい。