シャチョウ (@nextlevel094) 's Twitter Profile
シャチョウ

@nextlevel094

漢服関連情報/漢服-紀元前26世紀神話時代の黄帝の「衣冠創製・垂衣而治」から始め、17世紀の明王朝の滅びまでの間に続いたという漢民族の伝統服飾。清王朝による「剃髪易服」の政策で余儀も無く中断されていたが、今日の中国若世代の力で約300年ほど失われていた漢民族の衣冠文化を再び蘇らせる。

ID: 2337332149

calendar_today10-02-2014 22:13:48

4,4K Tweet

7,7K Takipçi

343 Takip Edilen

シャチョウ (@nextlevel094) 's Twitter Profile Photo

漢・祭月(月を祭る)→唐・望月→宋・賞月(月を楽しむ)→明・団圓(団欒)という流れで中秋風習の変遷を紹介した漢服動画。中秋節おめでとう🥮 元動画: b23.tv/vHnZpoe

シャチョウ (@nextlevel094) 's Twitter Profile Photo

明代、中秋節の家族団欒の場面を再現した漢服動画。老若男女の明制漢服姿が見られます。後半に行われたのは周の時代に誕生し、隋唐の時代に発展した「行酒令」という酒席の言葉遊び。「紅楼夢」でもこの遊びが多く描かれており、特に士族の間では人気がありました。 元動画: b23.tv/JDd9FZ9

シャチョウ (@nextlevel094) 's Twitter Profile Photo

中秋節の拜月(月を祭る)儀式を撮影した漢服動画。拜月儀式では、月神の嫦娥や太陰星君、月の兎(兎児爺)を祭り、家族の繁栄や無事、平安を祈願する。主に女性と子供が参加する伝統的な儀式となっている。 元動画: video.weibo.com/show?fid=1034:…

シャチョウ (@nextlevel094) 's Twitter Profile Photo

明代の画家・唐寅による『嫦娥執桂図』に描かれた桂の枝を持つ月の女神・嫦娥の装束再現。桂の枝を持つのは中国の四字熟語『蟾宮折桂』に因んで、科挙に合格することを意味する。唐寅は、本来めでたいこのテーマを、あえて自身の不遇と対比させて表現したとされる。