ねこぼたクリエイツゲーミフィケーション担当 (@nekobotagame) 's Twitter Profile
ねこぼたクリエイツゲーミフィケーション担当

@nekobotagame

なんでもカードゲームのカードにします!
地域を活性化します!
ねこぼたクリエイツです!

木更津市、君津市を中心に動いています!
発達障害、アスペルガーあります。
x.gd/W3aDo
画像ですが見てください。

youtube
youtu.be/4s1nCLe-YzA

ID: 1416280771237531650

calendar_today17-07-2021 06:17:15

6,6K Tweet

1,1K Takipçi

1,1K Takip Edilen

アキヨシアイ | デザインは愛 (@akiyoshi_ai) 's Twitter Profile Photo

木更津交流会でいただいたカードゲーム コリチャイズで子供と遊びました 君津市と木更津市の豆知識がかいてある 絵が可愛い🩷

木更津交流会でいただいたカードゲーム
コリチャイズで子供と遊びました
君津市と木更津市の豆知識がかいてある
絵が可愛い🩷
鳳神ヤツルギ(公式) (@yatsu_rugi) 's Twitter Profile Photo

10月11日(土)『第2回アクアコインまつり』にて鳳神ヤツルギ11アクションショー開催!! アクションショーの映像をTikTokで生配信します! 当日の状況により配信を行わない場合もございます。ご了承下さい。 ▼詳細はこちら instagram.com/yatsu_rugi/ #ヤツルギ #イベント #アクアコインまつり

森 翔太郎|建設業のCOO (@syo_nihonichihe) 's Twitter Profile Photo

「ここまでやってくれるのか!」と思わせろ。 相手が喜ぶ急所を確実に捉え、度肝を抜かせろ。 頂いた仕事の速さや出来栄えで圧倒させるのが最高の仕事であり、信頼も相当高まる。 この人なら絶対にどうにかしてくれる、必ず何とかなると思わせろ。

ねこぼたクリエイツゲーミフィケーション担当 (@nekobotagame) 's Twitter Profile Photo

今日はお疲れ様でした。 本当に申し訳ないですけれど、 どちらで、何のお店をされてたのでしょう? 熱転写プリントとは何でしょう?

ねこぼたクリエイツゲーミフィケーション担当 (@nekobotagame) 's Twitter Profile Photo

もう昨日ですが、アクアコインまつり出店でした。 微妙な変な参加の仕方でしたが、色々な新しい体験ができました。 ゲームではなく、自分に会いに来てくれた人がいたのは珍しいかなぁ。 とりあえず自分の作るゲームは意地が悪いのかなぁと思いました。 五目華3人が楽しいと思います。

ねこぼたクリエイツゲーミフィケーション担当 (@nekobotagame) 's Twitter Profile Photo

「このボドゲは面白い」というお墨付きを付けてくれる人いるのかなぁ? そういう人いると売る方も買う方も安心できるのかなぁて思う。

森 翔太郎|建設業のCOO (@syo_nihonichihe) 's Twitter Profile Photo

「成果は見えるまで時間が掛かる」 成果が目に見え出だすまでは、予想以上に時間が掛かる。 何でもパッと簡単に成せる様なものではない事をまずは分かっておくべし。 簡単なもほど脆く、直ぐに崩れる。 時間を掛け、努力と苦労を重ね、愛情を注ぎ、絶対に崩れない強靭なものを積み上げろ。

ねこぼたクリエイツゲーミフィケーション担当 (@nekobotagame) 's Twitter Profile Photo

ボドゲってゲーマーには簡単かもしれないけれど、 一般の人には難しいというのが、 テストプレイをして気付きました。 テストプレイで物足りないくらいが丁度いいかもしれないです。

画家・絵師 福井安紀 (@xtayvttcy9n7uqg) 's Twitter Profile Photo

自身は、「売れるかどうか」を考えて、創作したことは、一回もありません。 作ったものを「楽しまれるかどうか」は、常に考えています。

ぐぐれじ (@ggrg_game) 's Twitter Profile Photo

インディーゲームって言葉、今はプロ並みを求められるよね……。 正直クオリティには仲間がすごいので自信はあるんですが、問題は各々専業じゃないからそんな早くリリースできるわけもなく……。 でも速度って一番大事なんよなぁ……。つらたん。

よー清水🐧🐕‍🦺YoShimizu (@you629) 's Twitter Profile Photo

若い人とか、絵の仕事が安いって困ってる人は、発注する人の考え方を想像するといいよ。依頼する人は恐怖してます。この人に頼んで、想定してるクオリティに達するか?納期を守ってくれるか?トラブルが起きないか?自分が依頼したことで失敗が発生するという恐怖を打ち消す安心感を出すのが大切です。

オタクペンギン(社長) (@novelpengin) 's Twitter Profile Photo

企業案件の発注側ですが、実績がある方ですら ・納期前に連絡取れなくなる ・納期日に『遅れます』の連絡が来る などは、わりとあります。 案件次第では、全体のスケジュールにかかわる問題になるので、大事な案件ほど『自社/自分との取引実績があるクリエイター』に頼りがちです。↓

Burst of Mana ( バースト・オブ・マナ) (@burstofmana) 's Twitter Profile Photo

ポップアップストアの場所代って、思ったより安いんだよなぁ 都内の何処か継続的に借りて、日替わりでボドゲ制作者が店に立つ。 そしてみんなのボドゲを販売する。 31人位集まれば、かなり1人当たり安く借りれるし、ボドゲスポットとして話題性も有りそう 有志が集まれば、是非やりたい