nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室 (@nanofactory1) 's Twitter Profile
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室

@nanofactory1

3Dプリント製鉄道模型のnano factory 公式Twitterです。 新製品情報をはじめ色々ツイート! DMMクリエイターズマーケットにて模型パーツ出品中!公式HP⇒nanofactory-models.com 3D商品⇒
make.dmm.com/shop/220996/

ID: 1091161123301163008

linkhttps://nanofactory-models.com/ calendar_today01-02-2019 02:27:39

2,2K Tweet

1,1K Takipçi

67 Takip Edilen

nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室 (@nanofactory1) 's Twitter Profile Photo

このようなスナップが揶揄されがちなようですが、皆最初はこういうスナップから取り始めたものです。 若かりし頃、好きな列車を目の前に心躍らせた光景はこんな感じですから、初心を忘れないようにしたいですね。 水平垂直をとって大切な列車を画面から切らないようにすれば、立派な鉄道写真ですよ!

このようなスナップが揶揄されがちなようですが、皆最初はこういうスナップから取り始めたものです。

若かりし頃、好きな列車を目の前に心躍らせた光景はこんな感じですから、初心を忘れないようにしたいですね。
水平垂直をとって大切な列車を画面から切らないようにすれば、立派な鉄道写真ですよ!
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室 (@nanofactory1) 's Twitter Profile Photo

2010年夏も本当に暑かった…… 今思うと、異常と言える猛暑が本格的に始まったのはこの年からな気がします。 そんな夏のお盆に終日運用44K入りした8606F。 早朝の半蔵門行きから始まり、夕方急行清澄白河行で撮影時間帯は〆。 リメイク再現像ですが、逆光の靄の中の雰囲気がうまく表せたかなと。

2010年夏も本当に暑かった……
今思うと、異常と言える猛暑が本格的に始まったのはこの年からな気がします。

そんな夏のお盆に終日運用44K入りした8606F。
早朝の半蔵門行きから始まり、夕方急行清澄白河行で撮影時間帯は〆。
リメイク再現像ですが、逆光の靄の中の雰囲気がうまく表せたかなと。
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室 (@nanofactory1) 's Twitter Profile Photo

都響第1024回A定期 アラン・ギルバート指揮 ブラームス#3&4 秋を先取りする朗らかさと寂しさ漂う3番が好きな私ですが、中間緩徐楽章が実に繊細で良き❤️ それだけに1楽章の些細な傷と客席が…… 4番は自然体に見えて熱くメリハリがあり完成度高し! ギルバートの手腕とFl松木さんはじめ木管にbravo👏

都響第1024回A定期
アラン・ギルバート指揮
ブラームス#3&4

秋を先取りする朗らかさと寂しさ漂う3番が好きな私ですが、中間緩徐楽章が実に繊細で良き❤️
それだけに1楽章の些細な傷と客席が……
4番は自然体に見えて熱くメリハリがあり完成度高し!
ギルバートの手腕とFl松木さんはじめ木管にbravo👏
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室 (@nanofactory1) 's Twitter Profile Photo

えぇ……元2003Fに続いて生え抜き9007Fまで離脱とは…… 東横の同僚がやってくるまで、界磁チョッパに囲まれた大井町線車両の中でひときわ輝く変調音が魅惑でしたね。 左の写真は過去掲載のコラ画像ですが、最後にこの編成で赤帯を拝みたかった……

えぇ……元2003Fに続いて生え抜き9007Fまで離脱とは……

東横の同僚がやってくるまで、界磁チョッパに囲まれた大井町線車両の中でひときわ輝く変調音が魅惑でしたね。

左の写真は過去掲載のコラ画像ですが、最後にこの編成で赤帯を拝みたかった……
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室 (@nanofactory1) 's Twitter Profile Photo

ハイビームは厄介ですが、うまくとらえられるとやっぱり格好いい! 8606Fの古風な姿で一線で活躍する様は本当に良いですな!

ハイビームは厄介ですが、うまくとらえられるとやっぱり格好いい!

8606Fの古風な姿で一線で活躍する様は本当に良いですな!
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室 (@nanofactory1) 's Twitter Profile Photo

ここは老舗ホテルの廊下 時に上野に、時に札幌に存在し、時速数十キロで移動していたという…… こうしてみると場末のビジホみたいに見えてしまいますが、今のトレンドに合わせた定期寝台特急を見てみたいものです。 そう考えるとハウスメーカー製のサンライズは今なお色あせないですね。 #北斗星

ここは老舗ホテルの廊下

時に上野に、時に札幌に存在し、時速数十キロで移動していたという……

こうしてみると場末のビジホみたいに見えてしまいますが、今のトレンドに合わせた定期寝台特急を見てみたいものです。

そう考えるとハウスメーカー製のサンライズは今なお色あせないですね。
#北斗星
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室 (@nanofactory1) 's Twitter Profile Photo

こんな猛暑にはうってつけの涼しげな伊豆夏カラーでした。 8614Fを後追いで、当時の高倍率ズームコンデジを目一杯望遠側で撮影。 陽炎でディテールもぼやける中ですが、何とかLightroomで補正してみました。 この構図もなかなか格好いいですね!

こんな猛暑にはうってつけの涼しげな伊豆夏カラーでした。

8614Fを後追いで、当時の高倍率ズームコンデジを目一杯望遠側で撮影。
陽炎でディテールもぼやける中ですが、何とかLightroomで補正してみました。
この構図もなかなか格好いいですね!
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室 (@nanofactory1) 's Twitter Profile Photo

編成写真は16:9でも収まりがいいですね。 ただ、スマホ全盛時代に横長のアスペクト比は流行らないでしょうなぁ…… 8642Fの角ばったスタイルもまた良いものです。

編成写真は16:9でも収まりがいいですね。
ただ、スマホ全盛時代に横長のアスペクト比は流行らないでしょうなぁ……

8642Fの角ばったスタイルもまた良いものです。
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室 (@nanofactory1) 's Twitter Profile Photo

祝!青ガエル5000系機械遺産認定! このゆるキャラみたいなルックスに機械遺産に認定されるほどの新機軸を盛り込んだのが素晴らしいですね!

祝!青ガエル5000系機械遺産認定!

このゆるキャラみたいなルックスに機械遺産に認定されるほどの新機軸を盛り込んだのが素晴らしいですね!
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室 (@nanofactory1) 's Twitter Profile Photo

何度か出していますが、改めて現像した南千住行き1001F 1000系は地味でしたが日々直東急車のレア感と格好良さは唯一無二でした。 美しいなぁ……

何度か出していますが、改めて現像した南千住行き1001F

1000系は地味でしたが日々直東急車のレア感と格好良さは唯一無二でした。

美しいなぁ……
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室 (@nanofactory1) 's Twitter Profile Photo

過去コンデジ画像からの最新現像より 半蔵門行き8694F 東横向け車両が半蔵門の行先を掲げるのは本意ではないのでしょうが、8500とメトロ8000が幅を利かせる中では趣味的に大変面白い車両でした。 当時のコンデジ画質な盛大なノイズも綺麗に消えて、ボケまで表現してくれるのですからいい時代です。

過去コンデジ画像からの最新現像より

半蔵門行き8694F

東横向け車両が半蔵門の行先を掲げるのは本意ではないのでしょうが、8500とメトロ8000が幅を利かせる中では趣味的に大変面白い車両でした。

当時のコンデジ画質な盛大なノイズも綺麗に消えて、ボケまで表現してくれるのですからいい時代です。
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室 (@nanofactory1) 's Twitter Profile Photo

やっぱり東急1000系もスカート無しが個人的にはイイ! 望遠すぎて3月なのに陽炎が揺らいでいるのはご愛敬…… というかなんでこうなるんだ…… 1005Fといえば、8606Fや9007Fと並んで原型スタイルに近い姿を残していた車両で、地味ながら好きでしたね♪

やっぱり東急1000系もスカート無しが個人的にはイイ!

望遠すぎて3月なのに陽炎が揺らいでいるのはご愛敬……
というかなんでこうなるんだ……

1005Fといえば、8606Fや9007Fと並んで原型スタイルに近い姿を残していた車両で、地味ながら好きでしたね♪
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室 (@nanofactory1) 's Twitter Profile Photo

スペーシアカラーな189系OM201編成 北斗星狙いでたまたまやってきた日光。 2000年代に入ってこのHMなのが笑っちゃうくらい潔くて良かったですね。 183/189は波動用として随分長いこと首都圏でおなじみでしたが、それも昔の話になりました。

スペーシアカラーな189系OM201編成

北斗星狙いでたまたまやってきた日光。
2000年代に入ってこのHMなのが笑っちゃうくらい潔くて良かったですね。

183/189は波動用として随分長いこと首都圏でおなじみでしたが、それも昔の話になりました。
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室 (@nanofactory1) 's Twitter Profile Photo

Lightroom再現像 AIノイズ除去の威力よ 8606Fの急行渋谷行きが美しくよみがえりました♪ やはりこの行先に方向幕に8500は美しすぎる……

Lightroom再現像

AIノイズ除去の威力よ
8606Fの急行渋谷行きが美しくよみがえりました♪

やはりこの行先に方向幕に8500は美しすぎる……
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室 (@nanofactory1) 's Twitter Profile Photo

乗りなれたペデスタル式軸箱支持にダイレクトマウントの8500に比べ、円筒積層ゴム式軸箱支持でボルスタレスの2000はどんな乗り心地だったか…… 今思うとちゃんと意識してなかったですね。

乗りなれたペデスタル式軸箱支持にダイレクトマウントの8500に比べ、円筒積層ゴム式軸箱支持でボルスタレスの2000はどんな乗り心地だったか……

今思うとちゃんと意識してなかったですね。
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室 (@nanofactory1) 's Twitter Profile Photo

東急8500と長きにわたり盟友だったメトロ8000も引退の時が迫っているようです。 この傾斜した前面がいかにも速そうで、切妻の東急と好対照でした。 こうして見ると格好いいですね!

東急8500と長きにわたり盟友だったメトロ8000も引退の時が迫っているようです。

この傾斜した前面がいかにも速そうで、切妻の東急と好対照でした。

こうして見ると格好いいですね!
nano factory 鉄道模型【公式】 @銀色電車研究室 (@nanofactory1) 's Twitter Profile Photo

超望遠が必要な藤が丘のこの構図 私の機材ではトリミングなしでは無理な構図でしたが、長編成が身をくねらせて駆け抜ける姿は実に良い…… トリミング前提でもいいから、8606Fはじめ8500でも記録しておくべきでした。

超望遠が必要な藤が丘のこの構図

私の機材ではトリミングなしでは無理な構図でしたが、長編成が身をくねらせて駆け抜ける姿は実に良い……

トリミング前提でもいいから、8606Fはじめ8500でも記録しておくべきでした。