Dr.ヨーグル / 社会人博士 (@kgrnn) 's Twitter Profile
Dr.ヨーグル / 社会人博士

@kgrnn

博士課程D3/化学メーカー/BtoB/企業研究職/社会人博士/事業立ち上げと博論執筆の二刀流

ID: 799246697029193729

linkhttps://note.com/yogurkun calendar_today17-11-2016 13:43:56

527 Tweet

246 Takipçi

217 Takip Edilen

Dr.ヨーグル / 社会人博士 (@kgrnn) 's Twitter Profile Photo

久々の学会。やっぱり楽しい! 展示会も同じだけど… その裏では通常業務が止まり、仕事は溜まり、メールは雪だるま式に膨らむ。 毎度の悩み。

Dr.ヨーグル / 社会人博士 (@kgrnn) 's Twitter Profile Photo

今年度初め、異動を伴う転勤を経験。メーカーなら避けられない宿命。 「職場に慣れること」以上に大切なのは「その土地に馴染むこと」。 家族ごと地域に適応できたとき、仕事への活力も自然と湧いてくる。 キャリアとは、環境への適応力だと実感しています。

Dr.ヨーグル / 社会人博士 (@kgrnn) 's Twitter Profile Photo

仕事の視野が広がる瞬間って、 だいたい想定外の業務からやってくる。 「本来の担当じゃないのに…」と悩みながらも、粘り強くやった経験ほど、後から武器になってくる。 結局、仕事の糧は「計画通り」よりも 「寄り道」から生まれる。

Dr.ヨーグル / 社会人博士 (@kgrnn) 's Twitter Profile Photo

博士論文、ページ数に決まりはないけれど… 参考までに、100ページを超えると、ハードカバーにした時に“映えます”。 そもそも印刷会社によっては、薄すぎると製本が厳しいこともあるので、要注意。

Dr.ヨーグル / 社会人博士 (@kgrnn) 's Twitter Profile Photo

研究室によって全然違いますよね。 私のところは自己主導型で、研究も進捗管理も全部自分次第。 でも共通して言えるのは「想像以上にしんどい」こと。 だからこそ、やり切った後に残る胆力は、一生モノの武器になります。

Dr.ヨーグル / 社会人博士 (@kgrnn) 's Twitter Profile Photo

9月博士卒業者のほとんどは留学生でした。 もっと日本人、特に社会人からの挑戦が広がってほしい。 仕事と研究の両立はしんどいけれど… その分だけ視野もスキルも一気に広がります。

野良研究者T (@taka_pe) 's Twitter Profile Photo

Dr.ヨーグル / 社会人博士 そうそう、以前若手を某大学博士課程に送り出したときは中国人多かった。今は制度が充実したりして社会人博士はだいぶとりやすくなったと思うのよね。多くの人に挑戦してほしいね。

Dr.ヨーグル / 社会人博士 (@kgrnn) 's Twitter Profile Photo

私の周りも中国人留学生が多かったです。 努力されている姿に刺激を受けますが、日本人が少なくて少し寂しい…。 社会人博士という形で挑戦する人がもっと増えてほしいです。

Dr.ヨーグル / 社会人博士 (@kgrnn) 's Twitter Profile Photo

私も「かっこいいから取りたい」で十分だと思います。 高尚な目的や理由なんて、後からついてくるもの。 最初から目的や理由ばかり考えていたら、過酷な博士課程はとても持ちません。

稲田のりこ (@noriko_inada) 's Twitter Profile Photo

「基礎研究の予算増やして」じゃなくて「大学の運営費交付金額を元に戻して」って言わないと、結局競争的資金の予算だけ増やされて、お金のあるラボとないラボの2極化が進むだけという気がする>RP

くまがい | 博士号を持つ人材業者 (@kmoooooog) 's Twitter Profile Photo

まだ「めちゃ優秀な学部生には論文出したら修士号もあげちゃう」とかの方がマシじゃないか・・・? news.yahoo.co.jp/articles/63ba0…

Dr.ヨーグル / 社会人博士 (@kgrnn) 's Twitter Profile Photo

立て続けのノーベル賞、嬉しい! でも基礎研究への支援が必要です。官僚や議員が思うよりずっと深刻です。 「今後は基礎研究への支援をお願いしたいと思います」ノーベル賞選出の坂口志文・阪大特任教授 文科大臣に”直接進言” 受賞をうけての会見で研究資金の重要性を語る news.yahoo.co.jp/articles/16b40…

Dr.ヨーグル / 社会人博士 (@kgrnn) 's Twitter Profile Photo

若手・中堅のうちは、ノーベル賞級の「すごい研究」や「すごい仕事」ができなくたっていい。 一見地味な仕事でも、熱量を込めて取り組むだけで差がつく。 論文、特許、事業立ち上げ。 「形に残す努力」が、次のチャンスを引き寄せる。