さとう (@jav_samurai_d) 's Twitter Profile
さとう

@jav_samurai_d

アフィが得意 | 法人5期目 | 29歳 | FC2デイリーランキング1位多数 | ポップでエロいアダルトビデオを制作しております。| エロ漫画制作 | エロゲ制作| エロ音声制作| 秘宝館買いたいです | エロの総合商社を目指してます

ID: 1374941576565170177

calendar_today25-03-2021 04:30:11

792 Tweet

1,1K Takipçi

367 Takip Edilen

さとう (@jav_samurai_d) 's Twitter Profile Photo

少数精鋭のイケてるチーム作りたいなー 年齢性別学歴不問 全員最低でも年間粗利1億はある感じの、売上を作れる個が集まったチーム 自分がメンバー全員にちゃんと向き合っていきたいから8人くらいが上限かなぁ

さとう (@jav_samurai_d) 's Twitter Profile Photo

他人のコンテンツを盗用しているだけのアダアフィ勢、マジで刺されるし俺も刺すよ 一時的に稼げても最終的にボッシュートされるお金で売上作っても意味が無いよね

さとう (@jav_samurai_d) 's Twitter Profile Photo

特定の誰かに反感を持たれるやり方で売上上げてもキャズムを越えられないよね 幸せの総量を増やせるやり方をしないと

さとう (@jav_samurai_d) 's Twitter Profile Photo

自作の裸婦画とか春画を描いて稼いでる人もいるのね スケールはしないけど 小遣い稼ぎには良さそう

自作の裸婦画とか春画を描いて稼いでる人もいるのね

スケールはしないけど
小遣い稼ぎには良さそう
さとう (@jav_samurai_d) 's Twitter Profile Photo

中間納税のためにe-TAX開いたんだけど スマホアプリ納付が選択出来ないようになってる 30万ずつぽちぽちMSが封じられるまで早かったなぁ

さとう (@jav_samurai_d) 's Twitter Profile Photo

回り続けてる広告=ROASがあってる だし 応募がで続けてる求人=儲かってる ってことなんだよな みんなクラワの掘り方知らなすぎると思う マジで金脈なんだよなぁ

さとう (@jav_samurai_d) 's Twitter Profile Photo

そりゃそうだよな FANZA同人のAI漫画で、有名漫画家に絵柄寄せしてるやつとかも危ないと思う news.yahoo.co.jp/articles/36dcd…

さとう (@jav_samurai_d) 's Twitter Profile Photo

制作期間1ヶ月ちょい はじめてのゲーム制作だけど、ちゃんと完成して販売開始出来た ランキングも乗れたし初レビューも貰えて嬉しい

さとう (@jav_samurai_d) 's Twitter Profile Photo

ポモドーロタイマーの休憩でちゃんと休憩出来た試しがないんだけど あれみんなちゃんと休憩出来るのか?

さとう (@jav_samurai_d) 's Twitter Profile Photo

入ったばかりの弊社新ディレクター 初月売上ギリ100万突破 まだ22才と若いしバチコリ成長して欲しい

さとう (@jav_samurai_d) 's Twitter Profile Photo

音声もエロゲもマンガもAVも全部やってるけど、特にゲーム市場はマジでアツい。 開発機関3ヶ月程度の個人制作エロゲでも1本数億粗利とか全然ある。 ぶっちゃけエロはマーケ弱い人ばっかりだから切り口で戦える人、アド的思考のある人はめちゃくちゃ強い。

さとう (@jav_samurai_d) 's Twitter Profile Photo

弊社では3D CGのエロゲを開発しています。 ポップなおもしろエロゲです。 Blender, UE5強い方はぜひDMください。 エロゲ売上が伸び悩んでる方、個人開発に限界を感じている方もぜひ! 人生変えます。

さとう (@jav_samurai_d) 's Twitter Profile Photo

射精という(個人的)ビッグワードの検索ボリュームがここ数年右肩下がりなんだけど 日本人全体で勃起力が落ちてるとかだったら悲しいな まあ単におすすめとかレコメンドによるコンテンツ消費が増えて、検索行動自体が減っているだけな気はする

射精という(個人的)ビッグワードの検索ボリュームがここ数年右肩下がりなんだけど
日本人全体で勃起力が落ちてるとかだったら悲しいな

まあ単におすすめとかレコメンドによるコンテンツ消費が増えて、検索行動自体が減っているだけな気はする