吼える地方建コンの若手技術者 (@hoeru_cc) 's Twitter Profile
吼える地方建コンの若手技術者

@hoeru_cc

地方の建設コンサルタントに勤務するアラサーの橋梁屋です。 記録用に色々吼えてみたいと思います。 20代で技術士取得→現在会社の中堅。若手のリーダー目指して日々理想と現実のギャップに抗っています。保有資格は技術士建設部門(鋼構造及びコンクリート、土質及び基礎)、RCCM、一級土木施工管理技士など

ID: 1521470895268990977

calendar_today03-05-2022 12:45:12

610 Tweet

1,1K Takipçi

1,1K Takip Edilen

吼える地方建コンの若手技術者 (@hoeru_cc) 's Twitter Profile Photo

世の中が便利に優しくなりすぎて、「忍耐力」や「対ストレス性」を有している若手の希少価値が高まっているように感じます。 会社のシステムや運営において、「人の我慢で成り立っている」仕組みは片っ端から崩壊していくのでは?

吼える地方建コンの若手技術者 (@hoeru_cc) 's Twitter Profile Photo

ビズリーチ土曜日に登録したら、現時点で60通近くのメール数になってる。 どこも人材不足なんですね。 ヘッドハンターの方は、メールを送るだけでもノルマとかがあるのでしょうか?

吼える地方建コンの若手技術者 (@hoeru_cc) 's Twitter Profile Photo

色んなヘッドハンターから連絡来るのはいいとして、同一の会社で複数人から同じような案件でスカウトメール送ってくるのは、ちょっとうっとうしいな。

吼える地方建コンの若手技術者 (@hoeru_cc) 's Twitter Profile Photo

これってシステム足場ですかね? 普段取り扱ってる足場とは勝手が違ったとかなのかなあ。 正しく使えば効率的で安全な技術なんだろうけど。

吼える地方建コンの若手技術者 (@hoeru_cc) 's Twitter Profile Photo

サラリーマンをやってる以上、職場の仲間とはなるべく深い繋がりがあったほうがいいと思うんですよね。 一方で、それが友達みたいな関係じゃなくてもいいとは思っていて。 子育てや生活の相談とか、色んな話ができる場を作ったらどうかなあ。仕事に関係ないやんけ!と上層部には反対されそうだけど。

吼える地方建コンの若手技術者 (@hoeru_cc) 's Twitter Profile Photo

めちゃくちゃ響いた、、、 何を大事にするか、シンプルに考えよう! 【佐久間宣行vs高橋弘樹】テレ東なぜ辞めた?必見すぎる退職の作法【ReHacQキャリア塾】 youtu.be/PcMXSTSfqto?si… YouTubeより

めちゃくちゃ響いた、、、
何を大事にするか、シンプルに考えよう!

【佐久間宣行vs高橋弘樹】テレ東なぜ辞めた?必見すぎる退職の作法【ReHacQキャリア塾】 youtu.be/PcMXSTSfqto?si… <a href="/YouTube/">YouTube</a>より
吼える地方建コンの若手技術者 (@hoeru_cc) 's Twitter Profile Photo

技術者の商社マン化 なんか橋梁補修設計やってると、工法選定時に色んな製品や材料の比較をしたり、色んなメーカーさんが営業にきてくれたりで、技術者ではなく商社マン的な働き方になってしまっている気がしてくる。これでいいのだろうか、、、

吼える地方建コンの若手技術者 (@hoeru_cc) 's Twitter Profile Photo

電力会社の再生エネルギー開発に関する事業、、、 土木技術者の活躍できるフィールドなのだろうか?🤔 ちょっとワクワクする気持ちもあるけどなあ

Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 (@brandonkhill) 's Twitter Profile Photo

この話を思い出した。加えて、今後はAIとの対話に慣れすぎて、ネガティブなことを言われる経験がどんどん減るはずだから、よりダメ出しとか出来なくなりそう。あ、AIに伝えて貰えば良いのか...。

吼える地方建コンの若手技術者 (@hoeru_cc) 's Twitter Profile Photo

コンクリート診断士試験、おつかれさまでした。 初めて受けましたが、択一問題は幅広く出るため、対策が結構難しいですね。 過去問だけじゃダメだな。