はしもと | インサイドセールス (@hashimo_inside) 's Twitter Profile
はしもと | インサイドセールス

@hashimo_inside

営業データプラットフォーム「infobox」で働いています

ID: 1455871879219011585

calendar_today03-11-2021 12:18:08

58 Tweet

910 Takipçi

430 Takip Edilen

鈴木 淳一/𝗝-san (@j_themodel) 's Twitter Profile Photo

Salesforceの事例の話し方 これで話すとストーリーテリングになります(私も営業時代コレで覚え話してました) ①事例企業の情報(どこのどんな会社) ②導入前の課題 ③Salesforceが選ばれた理由 ④定量的な効果 ⑤副次的な効果(定性) ⑥これからの取り組み

(株)おくりバント会長 高山洋平 (@takayamayohei1) 's Twitter Profile Photo

新入社員の皆さんへ 明日会社に行きたくない人は観て下さい。気力が湧いてくるとご好評を頂いている動画です。

RIN部長@インサイドセールス&パートナーセールス (@is_panda_) 's Twitter Profile Photo

【メールマーケティングのヒント】 * 5秒で読める文章にする * 冒頭にCTA(行動を促すリンク)を入れる * ボタンリンクはクリック率が高い * 「〇〇する」みたいな動詞を使う * リッチテキスト形式も試してみる

山梨 寛弥|インサイドセールスの未来を創る (@device0462) 's Twitter Profile Photo

リサイクル管理プロセス 商談実施後に案件化しない場合、失注判断でインサイドセールスにオーナーを戻すか、継続して営業が関係構築するかの基準を明確にする。

リサイクル管理プロセス

商談実施後に案件化しない場合、失注判断でインサイドセールスにオーナーを戻すか、継続して営業が関係構築するかの基準を明確にする。
山梨 寛弥|インサイドセールスの未来を創る (@device0462) 's Twitter Profile Photo

電話でお断りを受けた際に「また時期をあらためてご連絡します」という返事で終わることが多い。お断り理由からのネクストアクションを分岐ロジックで設定することで、一度Noを受けてから次に繋がる情報をヒアリング、アクションを徹底することで可能性を最大化。

電話でお断りを受けた際に「また時期をあらためてご連絡します」という返事で終わることが多い。お断り理由からのネクストアクションを分岐ロジックで設定することで、一度Noを受けてから次に繋がる情報をヒアリング、アクションを徹底することで可能性を最大化。
かずなり | 生成AI×ビジネスハック (@macopeninsutaba) 's Twitter Profile Photo

"数千万円"するだろう大手コンサルの資料をまとめました。 ① 要件定義(アビーム) ② マーケティング教科書(P&G) ③ 生成AIビジネス活用(NRI) ③ 中小企業のAI活用(マッキンゼー) ⑤ 新規事業のリサーチ術(元BCG) ⑥ ペルソナ設計(アクセンチュア) ⑦ 生成AI時代の人材育成(BCG)

yujiro noda | エン・ジャパン (@yujiro_noda0127) 's Twitter Profile Photo

常日頃から以下は毎日見るようにしているが、ABMの対象アカウント情報・リリースが出た際は、興味が湧くので「●●さん、●●のリリース見ました!」と必ず連絡するようにしている。正直これだけで転換率100%で商談化に至る ・日経新聞 ・NewsPicks ・X、Facebook ・WBS、カンブリア宮殿 ・PR TIMES

中本裕之|株式会社unname 取締役 |総合マーケティングカンパニー (@hyrknkmt) 's Twitter Profile Photo

BtoBマーケティングにおける戦略設計は ①各要素でどの戦略オプションを選ぶか ②各オプションごとの整合性・相性 が重要であり、それを整理するのがtoBマーケターや事業責任者の役割なのでは

BtoBマーケティングにおける戦略設計は

①各要素でどの戦略オプションを選ぶか
②各オプションごとの整合性・相性

が重要であり、それを整理するのがtoBマーケターや事業責任者の役割なのでは
しばゆう|SalesTechの1人目営業 (@s_you_1018) 's Twitter Profile Photo

今日からQ2がスタート。Q1は無事に予算達成することができましたが中でもこだわったのはforecast。 ・ Commit / Best Caseを複数プランで作成 ・ 各プランのWorst Caseプランを作成 ・ 不足分を補うためのアクションプランを作成 └ いつまでに・誰が・何を実行するのかKPIを設定し可視化 ・

竹村俊助 | 株式会社WORDS代表 (@tshun423) 's Twitter Profile Photo

感情を動かす文章を書くための100のポイント 【STEP1 共感】 ・他人であっても「共感」があれば聞く耳を持ってもらえる ・まずはあなたが誰かを明確にする ・自慢ではなく、弱みや失敗談を率直に語る ・日常にある「あるある」ネタを盛り込む

飯島 颯 | amptalk | マーケティング (@hayateiijima) 's Twitter Profile Photo

一社目でISとセミナー企画を兼務してた際、 ①業界・職種毎にリストを作ってアプローチ ②商談化率が高いセグメントと訴求でセミナーを企画 ③集客〜商談化が上手くいったらそのシナリオを型化して社内に共有 というサイクルを回してました! ISにもマーケティング思考が有効だと学んだ経験です🧠

おくいずみ|RightTouch (@zumi_12_15) 's Twitter Profile Photo

noteを書きました。 「20代中盤、未経験から始めるエンタープライズセールス」という題で、道半ばではありますが言語化しています。 ・エンタープライズセールスは諜報機関の活動に近い ・事例はお客様から「情報」と「欲望」を引き出す など書いてます!ぜひご一読ください note.com/hajimemasite/n…

RIN部長@インサイドセールス&パートナーセールス (@is_panda_) 's Twitter Profile Photo

商談にならなかったリードを、無駄にしない仕組み。 ・「なぜ断られたか?」のメモをチーム全体に共有 ・「あと半年後ならあり得る」リードは、3ヶ月後再接触 ・“まだ動いてない”という温度感が、プロダクト側へのヒントになる 商談化しなかったリードは、マーケ・PdMにとっての金脈。

かげやん | ビジネスギフト SendWOW(センドワオ) (@akaringo_go_) 's Twitter Profile Photo

【ToB広告は“個人感”が勝負】 「社名+役職」よりも、「〇〇さん、お困りじゃないですか?」という言い回しの方がCVRは高い。 とあるSaaS企業では、広告クリエイティブに「個の文脈」を入れた結果、CTRが1.7倍に。 🔗参考:BtoB広告におけるパーソナライズ seleck.cc/1445

原 秀一@セールスリクエスト (@sicgram) 's Twitter Profile Photo

失注掘り起こしのプロンプト作って自社で回してたら、メール経由で結構再商談が生まれてきた。 「今期は優先度低そう」と思っていた企業からも反応が。 ちなみに、うちで使ってる失注掘り起こしのプロンプトはこんな感じ。 (インサイドセールスやってる人の参考になれば)

失注掘り起こしのプロンプト作って自社で回してたら、メール経由で結構再商談が生まれてきた。

「今期は優先度低そう」と思っていた企業からも反応が。

ちなみに、うちで使ってる失注掘り起こしのプロンプトはこんな感じ。
(インサイドセールスやってる人の参考になれば)
福島良典 | LayerX (@fukkyy) 's Twitter Profile Photo

改めてこの考え方が大事に 問題を高速に解く組織をつくる|福島良典 | LayerX 福島良典 | LayerX #日経COMEMO comemo.nikkei.com/n/n5cf2da384b1…

RIN部長@インサイドセールス&パートナーセールス (@is_panda_) 's Twitter Profile Photo

リモート・カフェ・自宅の“IS環境”で成果を出すために。 ・午前中は「会話のいる業務」、午後は「構造化・記録」に分ける ・商談前に“1分立ち上がって喋る”と声のトーンが変わる ・Slackで「本日の活動宣言+完了報告」のペア制度を導入 成果が出るISには“自分を動かす習慣”がある。

ぜろ (@zero_jumasy8) 's Twitter Profile Photo

①脱力とリラックスを心がける ↓ ↓ 身体の余計な力を抜いてみる。横になるのも効果的→静脈が重力の影響を受けにくくなり内臓への血流もよくなってくる ②スマホから離れる時間をつくる ↓ ↓