一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile
一級建築士試験対策重要単語

@get_firstarch

一級建築士国家試験に役立つ用語をつぶやきます。アプリもあります。 iOS itunes.apple.com/us/app/yi-ji-j…) Android(play.google.com/store/apps/det…)

ID: 721609193556303873

calendar_today17-04-2016 08:00:13

13,13K Tweet

4,4K Takipçi

1,1K Takip Edilen

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

テラコッタ 一般的に低温で素焼きされた大型のタイルを指す。玄関の三和土や中庭、キッチンの床などに採用されることが多い。柔らかな風合いと、暖かさを感じる色味が特徴。 #一級建築士 #一級建築士試験

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

アプリで試験対策 一級建築士暗記カード+過去問解説付 iOSはこちら→(itunes.apple.com/us/app/yi-ji-j…) Androidはこちら→(play.google.com/store/apps/det…)

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

大理石 色調や模様に富み、磨くと光沢が得られる。強度が大きく吸水性は小さいが、耐酸性と耐火性に乏しい。モース硬度は3程度であり、古代より建築や彫刻に使用される。 #一級建築士 #一級建築士試験

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

偏心率 建物の重心と剛心(水平力に対抗する強さの中心)のずれの割合。ずれが大きくなるほど特定部分に過大な変形を受けることとなり、耐震性能が悪くなる。 #一級建築士 #一級建築士試験

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

クロスコネクション 水道水を給水する「水道管」とそれ以外の管(井戸水など)が直接連結されていることを指す。連結装置の故障や操作ミスなどにより、井戸水などの逆流のおそれがあることから、水道法により禁止されている。 #一級建築士 #一級建築士試験

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

産業廃棄物 事業活動に伴って生じた廃棄物処理法で規定された20種類の廃棄物。爆発性、毒性、感染性のある廃棄物はさらに特別管理産業廃棄物となる。産業廃棄物は排出事業者が自らの責任で適正処理することが義務化されている。 #一級建築士 #一級建築士試験

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

産業廃棄物管理票交付等状況報告書 産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付者は、毎年6月30日までに、前年度の産業廃棄物管理票の交付等の状況報告書を、産業廃棄物を排出する事業場ごとに、所管する都道府県等に提出しなければならない。 #一級建築士 #一級建築士試験

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

ガス警報器 LPガスは空気より重く、漏れたガスは低い場所に溜まる性質があることから、警報器の上端は床面から30cm以内、ガス燃焼器から水平距離4m以内の壁面に取り付ける。 #一級建築士 #一級建築士試験

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

表面波探査 表面波(レイリー波)を人工的に振動機で小さな地震を起こし、伝わる振動の速さから、地盤の硬さや柔らかさを判断する。深度10m程度までのS波の速度分布を知ることが可能。 #一級建築士 #一級建築士試験

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

トーチ工法 建築物の屋上や地下外壁に施す防水層を、トーチバーナーによる溶着施工で形成する工法。通常のアスファルト防水に比べ工期が短く経済的だが、施工者による精度のバラツキがある。 #一級建築士 #一級建築士試験

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

陽極酸化処理 アルミニウム(傷つきやすく、環境の変化に弱い金属)を電解処理して、人工的に陽極酸化被膜を生成する方法。耐食性や耐摩耗性の向上を目的とした表面処理。 #一級建築士 #一級建築士試験

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

親杭横矢板工法 H形鋼などを親杭として打設し、掘削に伴い親杭の間を木矢板で土留めしていく工法。止水性がないため、地下水位が低く、良質な地盤に適用される。他の山留工法に比べて経済的。 #一級建築士 #一級建築士試験

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

フリーフロート 自由余裕時間。後続のアクティビティの開始を遅らせない範囲で、あるアクティビティを遅らせることができる期間。クリティカルパス法に用いられる。 #一級建築士 #一級建築士試験

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

トータルフロート 最大余裕時間。プロジェクト全体の終了期間を遅らせない範囲で、あるアクティビティを遅らせることができる期間。トータルフロートが0の工程を結んだ作業群がクリティカルパスとなる。 #一級建築士 #一級建築士試験

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

建築工事届/建築物除却届 建築主が建築物を建築しようとする場合や、工事施工者が建築物を除却しようとする場合は、建築基準法第15条に基づき、建築主事を経由し、都道府県知事に届け出なければならない。 #一級建築士 #一級建築士試験

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

クレーン類の諸手続 クレーン、エレベータ、建設用リフトを使用するときは、あらかじめ所轄の労働基準監督署に設置報告書または設置届、落成検査申請書を提出しなければならない。 #一級建築士 #一級建築士試験

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

所要数量 定尺寸法により生じた切り無駄や、施工上やむを得ない損耗を含んだ数量。これに対し「設計数量」は、設計図書が示す個数や設計寸法から求めた正味の数量のこと。 #一級建築士 #一級建築士試験

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

アプリで試験対策 一級建築士暗記カード+過去問解説付 iOSはこちら→(itunes.apple.com/us/app/yi-ji-j…) Androidはこちら→(play.google.com/store/apps/det…)

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

民間連合協定 小規模建築物・設計施工一括用工事請負契約約款 一般的な工務店が引き受ける個人住宅や小規模な商業または事務所ビルなど、工事請負代金額が5000万円程度までの小規模建築物の建設請負工事を想定。平成27年4月に改正。 #一級建築士 #一級建築士試験

一級建築士試験対策重要単語 (@get_firstarch) 's Twitter Profile Photo

グリッパー工法 カーペットを金具で固定する工法。他の固定方法として、接着剤を使用し直接床に貼る「直貼り工法」や、モノボンド接着剤で固定する「モノボンド工法」などがある。 #一級建築士 #一級建築士試験