じんべえ@Salesfroce+開発エンジョイ勢 (@gen_engineer) 's Twitter Profile
じんべえ@Salesfroce+開発エンジョイ勢

@gen_engineer

本業ではSalesforceの大規模開発。個人では好きな技術を試しつつアプリやWebサイトを作るのが趣味です

ID: 1142612012658114560

calendar_today23-06-2019 01:55:07

162 Tweet

139 Takipçi

97 Takip Edilen

じんべえ@Salesfroce+開発エンジョイ勢 (@gen_engineer) 's Twitter Profile Photo

昨日の夜から始めた Claude Coe Pro プランの利用リミット(usage limit) だけど - PM 11時で制限リセット - AM 6時で制限リセット - AM 11時で制限リセット の順に制限&制限解除メッセージに遭遇。1日3、4回リミット解除タイミングがあるみたいですね。MAXも同じなのかな?

じんべえ@Salesfroce+開発エンジョイ勢 (@gen_engineer) 's Twitter Profile Photo

#AI駆動個人開発ハッカソン サービスイメージを伝えるため、AIペルソナのレビュー作業をリアルタムで公開するセクションをLPに配置予定 ・掲載足し方はパブリック評価を ON にしたサービスのみ ・特典として有料チケット数枚プレゼント。ちょっとした宣伝にもなると思うので WIN-WIN を目指したい

じんべえ@Salesfroce+開発エンジョイ勢 (@gen_engineer) 's Twitter Profile Photo

毎日驚きがある。非エンジニアも多く参加してて、ただのハッカソンじゃない。 知識も興味も多様すぎて、各業界のアイデアとスキルがガチでぶつかり合ってる。 こんな科学反応、そうそう起きない。#AI駆動個人開発ハッカソン

じんべえ@Salesfroce+開発エンジョイ勢 (@gen_engineer) 's Twitter Profile Photo

プレゼンでよく聞く「これ、AIが考えました」 自分も使っちゃうんだけど、聞く側に回るとちょっとモヤっとする。 AIの力はすごい。 でも、どこが自分の判断で、どんな想いを込めたか。 「どこまで AI の言葉なんだろう」ってノイズが残る。 熱量が伝わりにくい。

じんべえ@Salesfroce+開発エンジョイ勢 (@gen_engineer) 's Twitter Profile Photo

デザインセンスがまじで無い… いつもパズル感覚でしか作れない… とりあえず当てはめて「アリ?ナシ?」って判断してるけど、出来る人は完成形までのイメージがあって順序立てて作れるんだろうな 僕はプログラミングや設計はそれが出来るけどデザインほんと無理。デザイナーさんリスペクトです

じんべえ@Salesfroce+開発エンジョイ勢 (@gen_engineer) 's Twitter Profile Photo

ちょっと話題はズレるんだけど 僕が新人時代、研修中はIDE使わずメモ帳で書くべきってルールがあったのを思い出した そして今、新人教育で「AI禁止で自分でコードを考えて書く」をルールしてる現場があるなぁ

じんべえ@Salesfroce+開発エンジョイ勢 (@gen_engineer) 's Twitter Profile Photo

今週の活動振り返りつつ note まとめ ---- AI駆動個人開発ハッカソン 参加レポート #1 アプリアイディア決定|ふる ふる@24h1app note.com/furu_dev/n/naa…

じんべえ@Salesfroce+開発エンジョイ勢 (@gen_engineer) 's Twitter Profile Photo

今日は時間とれず、今週MVPまでいけるかな? とりあえずドメインとるかー。みんなも頑張っているからがんばろ

じんべえ@Salesfroce+開発エンジョイ勢 (@gen_engineer) 's Twitter Profile Photo

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 AI の進化は凄いけど、利用する我々は先人たちの歴史から学ぶことは多く、それを生産性に繋げることが出来るという凄い記事

じんべえ@Salesfroce+開発エンジョイ勢 (@gen_engineer) 's Twitter Profile Photo

先週 Pro プランで Claude Code が利用できるようになりウッキウキで利用開始 すぐにリミットがきて泣く泣くMAX($100)プランに変更 今、$100プランで1日1回はリミットに遭遇 おいおい、$200プランが見えているよ… 去年はこんなにAI課金するなんて想像してなかったけど、今は当たり前なの怖すぎる

じんべえ@Salesfroce+開発エンジョイ勢 (@gen_engineer) 's Twitter Profile Photo

AIペルソナレビューサービス「FeedGift」を最小限デモ版で公開 - FeedGift feedgift.com - ソロメーカーの投稿 solomaker.dev/products/2d779… 今はアカウント作成は制限中ですが、お試しURL連携->リアルタイムレビュー機能だけ公開中。 内部的にもまだまだ改善必須なのですがひとまず

じんべえ@Salesfroce+開発エンジョイ勢 (@gen_engineer) 's Twitter Profile Photo

$100で時間を買って家族のために使えてるから良い使い方してるかなとは思うが、確かに冷静になって投資になってないなら辞めたほうが良さそう

じんべえ@Salesfroce+開発エンジョイ勢 (@gen_engineer) 's Twitter Profile Photo

ClaudeCode を並列で動作してるとCursorがちらほら落ちるようになってきた。 tmux は動作しているから良いんだけど、まさかMackbook Air M4 が動画編集ではなく、プログラミング作業で落ちるとは予想してなかったな。 雑に使ってたけど作業環境の最適化が必要かも

じんべえ@Salesfroce+開発エンジョイ勢 (@gen_engineer) 's Twitter Profile Photo

最近は嫁のアプリ開発を手伝ってる。 非エンジニアだけど、不満を解決したいという熱意とセンスがすごい。 AIの力でエンジニア1人でも色々できる今だからこそ、本気の人を全力で二人三脚で走れるようになった気がするわ

じんべえ@Salesfroce+開発エンジョイ勢 (@gen_engineer) 's Twitter Profile Photo

でもやっぱり悔しさもあるよな やっぱ自分で作ったものを有名にしたいし、やり抜くしか無いし。 一つ一つのリリースを進めていくか 7月か8月は24H1APPをコンセプトに爆速でアプリを作る仕組み作りを考えたい

じんべえ@Salesfroce+開発エンジョイ勢 (@gen_engineer) 's Twitter Profile Photo

嫁と文具女子博トーキョーに行ったら、予算1万→実際2万円の惨事 (もちろん、楽しかった前提ですよ) でもこのイベント、お金を使わせる仕組みが天才でした ポイント1: 「健康ランドモデル」 入場時にバッグ渡し→各ブースで商品入れるだけ→最後に一括清算 →途中で金額を意識しない仕組み