ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile
ソシャフィア👶🏻タイヘキスト

@fear_social

【人間関係の悩み0へ】"体癖"を世に広めたい‼️整体師19年、心理学講師10年👶🏻NLPトレーナーとして全国を回るが本当はロックで全国ツアーしたい🎸体癖:八種九種💪世界初の"体癖院→"taiheki.hp.peraichi.com/taihekisindan/🙌純粋にお体からのみ体癖を診断🎵

ID: 1225240244993179648

linkhttps://note.com/social_fear/n/n84feffb3c41c calendar_today06-02-2020 02:10:24

24,24K Tweet

5,5K Takipçi

3,3K Takip Edilen

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"鳴る"話】 一種と二種は首がポキポキと鳴る。 三種と四種は足首が鳴る。 五種と六種は肩の関節が鳴る。 七種と八種は膝が鳴る。 九種と十種は股関節が鳴る。 どの体癖も背中や腰が鳴る。 鳴る箇所は弱く疲れやすい箇所。 無理には鳴らさない方がよい。 #体癖

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"冷たくなる時"話】 一種は感情的な人には冷たく見える。 二種は事務的すぎて冷たい印象を与えてしまう時も。 三種は生理的にムリな人には外面は装っても心の中身は冷たい。 四種はわざと冷たくして気を惹こうとする時がある。 五種は用のない人には冷たくドライ。

舞音🌸🍐 (@neronero429) 's Twitter Profile Photo

待ってくれ私の体癖、勉強だけにフォーカスしたら、インプット+アウトプット+反復・追求という最強コンボ。 しかしッ イメージした時点である程度満足し! 完了する直前で突然嫌になるという弱点もある…っ! 詰めが甘いのはそういうとこやぞ!!

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"重要"話】 一種と二種は「自分は社会にしっかりと属している立派な人間である」という自己認識が生き生きする上で重要。 三種はとにかく"好き!"で人生をいっぱいにすることが。 四種は人の和が。 五種は前に進んでいる実感が。 六種は自分を理解してくれる人の存在が。

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"ドンマイ!"話】 一種は相手のために正論を言ったのに相手に「なんでそんな事言うの!」と責められてドンマイ! 二種はデートとかで「あなたが行き先を決めて」と言われてどこに連れて行ったらいいか分からず優柔不断だと思われてドンマイ!

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"口癖の方向"話】 一種「○○した方がいい」(提案) 二種「○○した方がいいですか?」(了承を得る) 三種「すごーい!」(感情) 四種「それすごく分かります!」(共感) 五種「コスパすげぇ!」(効率) 六種「言ってなかってけど実は自分は○○なんだ」(注意を集める)

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"流行"話】 一種は流行を取り入れつつもスタンダードは外さない。 二種は皆が取り入れたのを確認してから自分も取り入れる。 三種は最先端すぎて流行る頃には飽きてる。 四種は周り次第で取り入れたり取り入れなかったり。 五種は三種が見つけたものを流行らせる。 六種は流行より自分のセンス。

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"表現"話】 一種は心の中を言葉として表現する。 二種は心の中が一瞬だけ表情に出てその後で何もなかったような顔をする。 三種は全身で。 四種は普段はあまり心の中を出さないが、出す時は悲痛なほど泣いたり叫んだり。 五種は心の中を出す時は腕が動く。 六種は詩や音楽などの芸術の創作で。

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"ちょっと待って"話】 一種は相手が困ってるからっていきなりアドバイスするのはちょっと待って。 二種は色々待ちすぎ。 三種は思った事をすぐ口にするのはちょっと待って。 四種は何でも自分のせいにするのはちょっと待って。

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"休ませて"話】 一種はたまにはマインドフルネスなどで無心になって頭を休ませて。 二種は安心安全の場所に行ってあれこれ心配しないようにして。 三種はたまに食べものを少なくして消化器の省エネをして。 四種はたまに一人きりになって人に気を遣わないようにして。

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"体の弱点"話】 一種はおでこ。 二種は頭の後。 三種は右の脇腹。 四種は左の脇腹。 五種と六種は胸。 七種と八種は背中の真ん中より下。 九種と十種は下腹。 その奥の臓器のエネルギーが過剰or不足しており、ちょっと小突いただけでもだいぶ体が弱る。 格闘技などの裏技に、ぜひ。 #体癖

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"自己実現への道"話】 一種は自分で行動しようとするより軍師役になって実行部隊を用意。 二種は良きメンターを見つけよう。 三種は好きな事をやっていればそのうち。 四種は仲間との調和と信頼を保ちながら。 五種はそのまんまでよし。 六種はカリスマ性で人を動かして。

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"真面目"話】 一種と二種は社会的であろうとする姿勢を持ってるという意味では真面目。 三種は好きな事に対してだけは真面目。 四種は周りと調和しようとするという意味では真面目。 五種は成功や目標達成に真摯に向き合うという意味では真面目。

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"水が合わない"話】 一種は「行動がすべて、やってなんぼ」という所は水が合わない。 二種は主体性や独自性を強要される所は。 三種はマニュアルや前例を重視される所は。 四種は周りがギスギスしている所は。 五種は世間話や雑談が多い所は。 六種は皆と同じことをさせられる所は。

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"変化"話】 一種は新しいことを学ぶとその学びを実践していなくても頭に入れただけで「自分は変わった」と感じがち。 二種は変化を怖れる度合いが強い。 三種には変化し続けることが変わらないってこと。

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"理不尽"話】 一種は自分が正しいのは明らかなのに「言い方が悪い」とか「もっと私に配慮して欲しい 」とか反論されたりすると理不尽に感じる。 二種は「マニュアル通りにやれ」と言われてその通りにやっただけなのに「少しは頭を使え」とか言われると理不尽に。

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"心の傷"話】 一種は心の傷が自分の中の感情よりも外側の言動に表れやすい。 二種は意識上では忘れる事が多いが体が無意識に反応する。 三種は笑顔の裏に傷を隠し持ってる。 四種は心の傷を自分の中で何度も何度もリピートして自分で自分を傷つけてしまう。 五種は行動で解消しようとする。

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"運"話】 一種は真面目さで運を引き寄せる。 二種は誠実さで運を引き寄せる。 三種は可愛げで運を引き寄せる。 四種は共感性で運を引き寄せる。 五種は行動力で運を引き寄せる。 六種は独自性で運を引き寄せる。 七種は強さで運を引き寄せる。 八種は努力で運を引き寄せる。

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"各種への宣伝文句"話】 一種には「あの○○氏も絶賛!」、「テレビや新聞で紹介された!」など権威ある人やメディアが推薦してることを示唆すると買いやすい。 二種には「皆持ってますよ!」とか「乗り遅れるな!」と買わなかったことによって起こるネガティブな未来にフォーカス。

ソシャフィア👶🏻タイヘキスト (@fear_social) 's Twitter Profile Photo

【体癖"気分の浮き沈み"話】 一種は自分の気分が沈んでることに気づきづらい。 二種は何か嫌なことがあれば沈むが事が過ぎると忘れるのが早い。 三種は浮き沈みが激しく秋の雲のよう。 四種は沈んでる時の自分が"本当の自分"だと思ってしまう。 五種は浮きやすいが沈むと焦って動きたくなる。