f42 (@f42tw) 's Twitter Profile
f42

@f42tw

シーズン25.1

ID: 1845286900330004484

linkhttps://bsky.app/profile/f42b.bsky.social calendar_today13-10-2024 02:14:29

100 Tweet

6 Takipçi

159 Takip Edilen

葛西伸哉 (@kasai_sinya) 's Twitter Profile Photo

オタク性が高い奴がクソ田舎で生まれ育つと「消費者」としてできる事の天井が低いので「創作者」になってしまう、というケースはあるのかも知れない。

beepcap (@beepcap) 's Twitter Profile Photo

理系チー牛 null-sensei 人間の可視光の波長の範囲が380nm~780nm(加齢によって縮小) IrDAのキャリア光の波長が850nm~900nm なので割と近傍で、生体パーツの誤差を考えると若いうちは見えてもおかしくないんよね。

れい(猫耳の専門家)🍥 (@rei_software) 's Twitter Profile Photo

俺もテレビのモコリンの赤外LEDの発光が見えるので調べたことがある。 結論から言うと、ほぼ間違いなく「赤外線が見えているわけではない」。 ありうる「個人差」の範囲にない。 赤外線リモコン用のLEDは現在は940nmが主流になっている。過去には850nm程度まで存在したが、

NHDM (@nhdmmmmm) 's Twitter Profile Photo

パチンコ屋でイラつく悟空も簡単に出来た セリフは指定した内容以上にシチュエーションに合わせてSora側が自然に増やしていて驚いた #Sora2

f42 (@f42tw) 's Twitter Profile Photo

ビジネス絡みは三大欲求のことしか考えてないのでこれからのポルノ市場が気になってしゃーない

f42 (@f42tw) 's Twitter Profile Photo

ていうか、今更著作権みたいなことを主張する意義ってよくわからんよな、特許とかもそうやねんけど、「保護」みたいな観点が崩れていくのを正義振りかざして何がしたいの?つて感じではある、もちろん生活かかってるのはわかるけれども

f42 (@f42tw) 's Twitter Profile Photo

DiaはUI最高やのにweblkitじゃないだけでAuth関連最悪になんのよなー、Cometかなーこれは

f42 (@f42tw) 's Twitter Profile Photo

麻生太郎の家系見て思ったけど、確かに親って辿っていっても全員血繋がってるとは限らんのな、百姓が養子とかやるかは置いといても

f42 (@f42tw) 's Twitter Profile Photo

「人をコンテンツとして *消費* する」とか「資本主義の *ロジックに回収される*」みたいなキメェ文流行ってるのはほまになんなの

TJO (@tjo_datasci) 's Twitter Profile Photo

データサイエンス (Data Science)って社会で用いられる時はscienceの顔をしていることが多いけど、実際にはその大半が単にデータを担いだだけのpoliticsだよなとつくづく思う。真実の追求なんて殆どの人はしておらず、単に自分が言いたいことに恣意的なエビデンスを付け足すcherry-pickingだったりする