五合目(統計検定1級リベンジャー!) (@eslbeginner) 's Twitter Profile
五合目(統計検定1級リベンジャー!)

@eslbeginner

技術者(兼データエンジニア?)/技術・DS・統計学などの情報収集&勉強垢/MI・CAE・統計・python・品質工学に興味あり/勉強中→統計検定1級・kaggle/取得済→統計検定準1級優秀成績賞

ID: 957596141197000709

calendar_today28-01-2018 12:48:06

1,1K Tweet

697 Takipçi

707 Takip Edilen

須山敦志 Suyama Atsushi (@sammy_suyama) 's Twitter Profile Photo

LLMのおかげでPythonさえ触れれば誰でもそこそこのベイズモデルを作って動かせるようになりました。なので、今後はこのあたりの実践的な知見がキモになってくると思います。

五合目(統計検定1級リベンジャー!) (@eslbeginner) 's Twitter Profile Photo

最近、なんかガジェット欲が高まってる…。統計検定終わったら自分へのご褒美にウルトラワイドモニターか、分割キーボード買いたい…!

五合目(統計検定1級リベンジャー!) (@eslbeginner) 's Twitter Profile Photo

マハラノビス距離って相関を加味した距離という説明が多いけど、多変量正規分布をいろいろ弄った経験があると、むしろ「相関がなくなるように変換した後のユークリッド距離」の方がしっくりくるんだよなぁ。

五合目(統計検定1級リベンジャー!) (@eslbeginner) 's Twitter Profile Photo

これをきっかけに、サンプル数とかN数とか言ってたのを「サンプルサイズだよ」と訂正してやる運動を会社で始めてみるかw

五合目(統計検定1級リベンジャー!) (@eslbeginner) 's Twitter Profile Photo

社内で「画像判定できるようにすべきだ!」と皆が思ってる課題、なーんか、雲行き怪しいんだよね…。人が見たら違いが一目瞭然なものに機械判定させる意味が果たしてあるのか…?自動化するメリットもあんまりないし…。 何が問題か?から立ち戻って考え直すべきかな。

五合目(統計検定1級リベンジャー!) (@eslbeginner) 's Twitter Profile Photo

なんか、機械的に計算し始めてしまって間違えることがあるな…。ちゃんと定義通りに計算することも覚えねば…。

Masahiro Hotta (@hottaqu) 's Twitter Profile Photo

たとえば物理学の場の量子論には、数学者が見ると卒倒しそうな無限大発散する積分の羅列が出てきます。発散しているその積分を正則化(有限化)し、変数変換や計算をした後で、改めて極限をとるなどを、物理学者は平気でします。しかしこのような計算により、驚異的な精度で実験結果を説明することがで

筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者 (@tsutsui0524) 's Twitter Profile Photo

システム部 「リアルタイムで製造データが見れるんです!」 経営陣 「おおっ!!」 製造現場 「入力はリアルタイムじゃないけどね」 システム部 「…あえ?」 製造現場 「いちいち入力してらんないの。まとめて入れるの。」

五合目(統計検定1級リベンジャー!) (@eslbeginner) 's Twitter Profile Photo

完全に勉強不足なんですが、データサイエンティストとMLエンジニアは必要なスキルや適正はかなり違うんですかね?

五合目(統計検定1級リベンジャー!) (@eslbeginner) 's Twitter Profile Photo

そういえば、キャリアプランなんて考えたことないな、考えないとまずいな…、と思っていたところに、「キャリアプラン考えるのは会社の奴隷」みたいなポストみかけたw