おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile
おかもと ゆうこ

@enjoy_pressure

PHPエッセイ優秀賞、一筆啓上賞など。今は翻訳のアルバイトをしながら(英語・韓国語)、趣味で小説を読んだり書いたりしています。しょっちゅう転んで傷だらけですが(ASD)、なんとか生きてます日記。アイコンは、子供たちが作ってくれました☺︎

ID: 1420335414611615748

calendar_today28-07-2021 10:48:57

2,2K Tweet

1,1K Takipçi

1,1K Takip Edilen

おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

長男が高校に合格したので、腕時計と本を贈った。 私は中島らも氏が好きだ。 「人間の一日には、その日の天使が必ずいる」と彼は教えてくれる。 ふと開いた本の言葉や、一杯のお茶に救われることがある。それが、その日の天使。息子が天使探しの名人になれますように☺︎

長男が高校に合格したので、腕時計と本を贈った。

私は中島らも氏が好きだ。
「人間の一日には、その日の天使が必ずいる」と彼は教えてくれる。

ふと開いた本の言葉や、一杯のお茶に救われることがある。それが、その日の天使。息子が天使探しの名人になれますように☺︎
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

息子と大阪万博に出かけた。なんでも自分の目で確かめるのが、私の情報リテラシーだ。 万博は世界旅行みたいで、個人的にはとても楽しかった☺︎ ハンガリーのパビリオンでは、胸が震えた。悲しい歴史を乗り越えた民族は、強く美しい。思わず「悪童日記」を思い出した。

息子と大阪万博に出かけた。なんでも自分の目で確かめるのが、私の情報リテラシーだ。

万博は世界旅行みたいで、個人的にはとても楽しかった☺︎

ハンガリーのパビリオンでは、胸が震えた。悲しい歴史を乗り越えた民族は、強く美しい。思わず「悪童日記」を思い出した。
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

6歳の娘は、まだ言葉を話せない。 娘も自閉症だと分かった日、私は眠れなかった。この夜が永遠に続くかと思った。 けれども今、娘は私の一番の親友だ☺︎ いつも「ごちそうさま」の代わりに、ソースでアンパンマンの絵を描いてくれる。 絶望のとなりに、希望はきっとある。

6歳の娘は、まだ言葉を話せない。
娘も自閉症だと分かった日、私は眠れなかった。この夜が永遠に続くかと思った。

けれども今、娘は私の一番の親友だ☺︎
いつも「ごちそうさま」の代わりに、ソースでアンパンマンの絵を描いてくれる。

絶望のとなりに、希望はきっとある。
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

息子の進路指導で高校へ。その帰りに、カフェでフレンチトーストを食べる。 メニューの中から何が好きか、よく選んで注文した。お腹に入る量は限られているからだ。 食べながら「幸福な人生とは何か」を考える。それは、限られた人生の中で好きなものを選べる自由だと思った。

息子の進路指導で高校へ。その帰りに、カフェでフレンチトーストを食べる。

メニューの中から何が好きか、よく選んで注文した。お腹に入る量は限られているからだ。

食べながら「幸福な人生とは何か」を考える。それは、限られた人生の中で好きなものを選べる自由だと思った。
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

娘(小1)と買い物に行った。スーパーを出た瞬間、地団駄を踏んで怒りだす娘。 「どうしたの?」と尋ねると「あっちのイケメンのレジが良かったー!」と叫ぶ。 とりあえず、家に帰って『星の王子さま』を読み聞かせたい。大切なことは目に見えない。人間は心で見るんだよ。

娘(小1)と買い物に行った。スーパーを出た瞬間、地団駄を踏んで怒りだす娘。

「どうしたの?」と尋ねると「あっちのイケメンのレジが良かったー!」と叫ぶ。

とりあえず、家に帰って『星の王子さま』を読み聞かせたい。大切なことは目に見えない。人間は心で見るんだよ。
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

When life gives you lemons,make lemonade. (人生にレモンを与えられたら、レモネードを作れ) これは、私の座右の銘です☺︎ 辛いことを一人で抱えこむと悲劇だけれど、誰かに語って笑わせれば喜劇になる。 そんなふうに生きたいから、これからも私は文章を書き続ける。

When life gives you lemons,make lemonade.
(人生にレモンを与えられたら、レモネードを作れ)

これは、私の座右の銘です☺︎
辛いことを一人で抱えこむと悲劇だけれど、誰かに語って笑わせれば喜劇になる。

そんなふうに生きたいから、これからも私は文章を書き続ける。
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

子供と国宝展に行った。 歴史好きの息子(15)は、金印に感動していた。 絵が好きな長女(10)は、狩野永徳を尊敬するようになった。 活発な次女(6)は、縄文時代の土器を見て「これでカレーつくろうよ」と提案した。 そんな子供の個性を、国宝級に大切にしてあげたいと思った日。

子供と国宝展に行った。

歴史好きの息子(15)は、金印に感動していた。
絵が好きな長女(10)は、狩野永徳を尊敬するようになった。
活発な次女(6)は、縄文時代の土器を見て「これでカレーつくろうよ」と提案した。

そんな子供の個性を、国宝級に大切にしてあげたいと思った日。
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

感覚過敏の私は、常にどこかが痛い。 食事をすると舌が、日光に当たると肌が痛い。人を傷つけると心が痛む。 そんな痛みを和らげる方法がある。心体を分割して、痛くない部分に集中するのだ。たとえば、手が痛いなら「でも足は痛くない」と思う。 本や花は、鎮静剤になる☺︎

感覚過敏の私は、常にどこかが痛い。
食事をすると舌が、日光に当たると肌が痛い。人を傷つけると心が痛む。

そんな痛みを和らげる方法がある。心体を分割して、痛くない部分に集中するのだ。たとえば、手が痛いなら「でも足は痛くない」と思う。

本や花は、鎮静剤になる☺︎
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

晴れた日は苦手だ。みんなが元気そうに活動していても、自分はモタモタしてしまうから。 雨の日は、世界がスピードを落とすからホッとする。 息子の体育祭は快晴だ。楽しそうに走る彼を見て、私は幸せな気持ちになる。「今日の空が一番好き」だと、思わず誰かに伝えたくなった。

晴れた日は苦手だ。みんなが元気そうに活動していても、自分はモタモタしてしまうから。
雨の日は、世界がスピードを落とすからホッとする。

息子の体育祭は快晴だ。楽しそうに走る彼を見て、私は幸せな気持ちになる。「今日の空が一番好き」だと、思わず誰かに伝えたくなった。
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

毎朝、娘を学校に送る。 きのうは初めて寝坊した。 謝りながら教室に行くと「私も子育てしたから分かる」と先生が笑ってくれた。 障害者と定型の間には大きな川があって、どんなに頑張っても向こう岸には辿り着けない。けれども今日は、同じ川で泳ぐ仲間だと思えて嬉しかった。

毎朝、娘を学校に送る。
きのうは初めて寝坊した。

謝りながら教室に行くと「私も子育てしたから分かる」と先生が笑ってくれた。

障害者と定型の間には大きな川があって、どんなに頑張っても向こう岸には辿り着けない。けれども今日は、同じ川で泳ぐ仲間だと思えて嬉しかった。
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

夫に「茶でもしばきに行くか」と誘われると、私は絶対に断らない。 (お茶することを大阪弁では「茶をしばく」といいます) それくらい、私はカフェが大好きだ。知らない街に行くと、とりあえず茶をしばく。 カフェを通して、私は街と会話したいのかもしれない☺︎

夫に「茶でもしばきに行くか」と誘われると、私は絶対に断らない。
(お茶することを大阪弁では「茶をしばく」といいます)

それくらい、私はカフェが大好きだ。知らない街に行くと、とりあえず茶をしばく。

カフェを通して、私は街と会話したいのかもしれない☺︎
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

心が痛むとき、私はすぐにクリニックへ行く。 私のかかりつけ医は素晴らしい。 私にとって素晴らしい医師の条件とは、話を最後まで真剣に聞いてくれることだ。 「話す」ことで、痛みを少し「離す」ことができる。 「話す」ことは、悩みを「放す」ことでもあるから。

心が痛むとき、私はすぐにクリニックへ行く。

私のかかりつけ医は素晴らしい。
私にとって素晴らしい医師の条件とは、話を最後まで真剣に聞いてくれることだ。

「話す」ことで、痛みを少し「離す」ことができる。
「話す」ことは、悩みを「放す」ことでもあるから。
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

今日は妹と遊ぶ。私に自閉症があるせいで、妹には迷惑ばかりかけた。それなのに、彼女は優しい。 「だって、誰もが障害を持つ可能性はあるでしょ。お姉ちゃんは私の代わりに大変な人生を歩いてくれてる気がする。だから、たくさん手伝いたいの」 その言葉が、私に心をくれた。

今日は妹と遊ぶ。私に自閉症があるせいで、妹には迷惑ばかりかけた。それなのに、彼女は優しい。

「だって、誰もが障害を持つ可能性はあるでしょ。お姉ちゃんは私の代わりに大変な人生を歩いてくれてる気がする。だから、たくさん手伝いたいの」

その言葉が、私に心をくれた。
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

自閉症を生きることは、「存在の不安」を持つということだ。 自分は生まれて良かったのか? ここにいても許されるのか? だから、誰かの役に立ちたいと頑張る。頑張りすぎて、逆に迷惑をかけてしまう。 私にとって、幸せとは「所属感」なのだと思った夏の日🍊

自閉症を生きることは、「存在の不安」を持つということだ。

自分は生まれて良かったのか?
ここにいても許されるのか?

だから、誰かの役に立ちたいと頑張る。頑張りすぎて、逆に迷惑をかけてしまう。

私にとって、幸せとは「所属感」なのだと思った夏の日🍊
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

最近、娘(6)がソファからジャンプする。 不思議に思って理由を尋ねると「空を飛ぶれんしゅう!」と娘は答え、「楽しいことを考えたら、空を飛べるんだよ」と嬉しそうに笑う。 私も娘を真似してみた。 夏の花火、冬の温泉、お気に入りのペン。 少しだけ、空を飛べた気がした☺︎

最近、娘(6)がソファからジャンプする。

不思議に思って理由を尋ねると「空を飛ぶれんしゅう!」と娘は答え、「楽しいことを考えたら、空を飛べるんだよ」と嬉しそうに笑う。

私も娘を真似してみた。
夏の花火、冬の温泉、お気に入りのペン。
少しだけ、空を飛べた気がした☺︎
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

学校になじめなくて落ち込む私に、父はドーナツをよく買ってきた。 初めての恋人は「君はドーナツみたいだ」と言い、「大事な部分が欠けているけど、それが面白い」と付け足した。 私の心には、ずっと穴があいたまま。 けれども子供たちと食べるドーナツは、幸せの味がする。

学校になじめなくて落ち込む私に、父はドーナツをよく買ってきた。

初めての恋人は「君はドーナツみたいだ」と言い、「大事な部分が欠けているけど、それが面白い」と付け足した。

私の心には、ずっと穴があいたまま。
けれども子供たちと食べるドーナツは、幸せの味がする。
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

長女(10)が「恋って何?」と私に尋ねた。どうやら好きな子がいるらしい。 私には恋愛の機微がよく分からなくて、「誰かに好かれようと無理すると自分を見失うから、一緒に食事をして楽しい人がいいよ」とだけ答えた。 でもきっと、自分を失うような恋も悪くないのよ。

長女(10)が「恋って何?」と私に尋ねた。どうやら好きな子がいるらしい。

私には恋愛の機微がよく分からなくて、「誰かに好かれようと無理すると自分を見失うから、一緒に食事をして楽しい人がいいよ」とだけ答えた。

でもきっと、自分を失うような恋も悪くないのよ。
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

朝のカフェで、ある光景をよく見かける。 年老いた女の手を引き、初老の男がゆっくりと歩く。顔立ちが似ているから親子なのだろう。 それを見ると、一日が優しく温かいものになる。 「子供の名前をたくさん呼べば、きっと将来たくさん名前を呼び返してくれるよ」と夫が言った。

朝のカフェで、ある光景をよく見かける。

年老いた女の手を引き、初老の男がゆっくりと歩く。顔立ちが似ているから親子なのだろう。
それを見ると、一日が優しく温かいものになる。

「子供の名前をたくさん呼べば、きっと将来たくさん名前を呼び返してくれるよ」と夫が言った。
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

クレヨンしんちゃんの映画を娘と観た。 映画館の座席には子供がたくさん座っている。子供はときどき声を出すけれど、誰も迷惑そうにしない。 親はスクリーンよりも、笑い転げる我が子を見て楽しんでいる。 そんな映画館のおおらかな雰囲気も、私は好きだとしみじみ感じた日☺︎

クレヨンしんちゃんの映画を娘と観た。

映画館の座席には子供がたくさん座っている。子供はときどき声を出すけれど、誰も迷惑そうにしない。
親はスクリーンよりも、笑い転げる我が子を見て楽しんでいる。

そんな映画館のおおらかな雰囲気も、私は好きだとしみじみ感じた日☺︎
おかもと ゆうこ (@enjoy_pressure) 's Twitter Profile Photo

ゴッホ展に行った。 華やかなイエローと悲しみのブルー。 彼は筆ではなくて、まるごとの人生で絵を描いたんだと思った。 私にとって、絵画や音楽は即効性。 一瞬で人々を感動させることができる。 文学は遅効性。じわじわと心にしみる。 どちらも、私の生活に欠かせない☺︎

ゴッホ展に行った。
華やかなイエローと悲しみのブルー。
彼は筆ではなくて、まるごとの人生で絵を描いたんだと思った。

私にとって、絵画や音楽は即効性。
一瞬で人々を感動させることができる。
文学は遅効性。じわじわと心にしみる。

どちらも、私の生活に欠かせない☺︎