森田大介😆👍エンジメント代表〜技術×法律×経営〜 (@eng_mgr) 's Twitter Profile
森田大介😆👍エンジメント代表〜技術×法律×経営〜

@eng_mgr

エンジメント 代表
Eng-ment/Engineering & Management
専門:機械設計/PLM/PDM
経営学×経営工学
技術×法律×経営

ID: 1251518620535930882

linkhttps://note.com/eng_mgr calendar_today18-04-2020 14:31:25

26,26K Tweet

2,2K Takipçi

2,2K Takip Edilen

KmKm (@kmkm_study) 's Twitter Profile Photo

技術士キーワード一覧(経営工学部門)に令和5年度筆記試験のキーワードを追加しました。 また、技術士キーワード一覧を、出題年度別に表記しました。 同じキーワードでも、出題年度が違えば重複して表記します。 kmkm-study.com/home/pe/pe-hik…

KmKm (@kmkm_study) 's Twitter Profile Photo

経営工学部門の技術士キーワード一覧について、令和6年度の過去問のキーワードを追加しました。 kmkm-study.com/home/pe/pe-hik… #技術士 #キーワード #経営工学

KmKm (@kmkm_study) 's Twitter Profile Photo

技術士経営工学部門の過去問テーマを更新しました。 他の部門も随時更新していきます。 #技術士 #過去問 #経営工学部門 kmkm-study.com/home/pe/indust…

弁護士浅野英之| 労務&法務のひと (@asanolawoffice) 's Twitter Profile Photo

「責任感がない人」は 時間の使い方も根本的にズレてる。 ・準備が遅い ・レスが遅い ・決断を先送り その結果、周囲の時間までどんどん奪う。 本人は気づかないけど、「時間の搾取」です。 時間感覚のない責任者は 現場の生産性を1/100にしてるようなもの。 これはもっと可視化されるべき。次→

弁護士浅野英之| 労務&法務のひと (@asanolawoffice) 's Twitter Profile Photo

逆に「責任を背負ってる人」って 全ての時間を「判断と実行」に使ってる。 その結果、時間の密度も異常に高い。 ・即レス ・即判断 ・無駄な会議なし だから時間が濃くて、信頼も生まれる。 タイムマネジメントは、マインドじゃなくて責任の濃度で決まる。次→

弁護士浅野英之| 労務&法務のひと (@asanolawoffice) 's Twitter Profile Photo

あなたの周りにもいませんか? 「任せた!」と言いながら ゴールも期限も決めずに丸投げする上司。 あれ、任せてないです。 ただ責任を手放して時間だけ押し付けてる。 責任の設計のない権限委譲では ただの「爆弾リレー」になってしまう。 現場が壊れるのはこういう構造です。次→

弁護士浅野英之| 労務&法務のひと (@asanolawoffice) 's Twitter Profile Photo

本当に強いチームは 「責任を言語化して分配する」 「時間を可視化して最適化する」 誰が、いつまでに、どの責任を持つかを明文化。 そうすれば、細かい指示はゼロでも回る。 組織を動かすのは、人じゃない。 責任と時間の「設計」です。次→

弁護士浅野英之| 労務&法務のひと (@asanolawoffice) 's Twitter Profile Photo

【まとめ】 結局、「時間=お金」じゃない。 「時間=責任」なんです。 時間を大切にする人は、責任を背負ってる人。 そして、責任を引き受ける覚悟がある人に 自由も裁量も信頼も集まる。 これが仕事の真理。 この話が刺さった人はぜひフォローしてください→弁護士浅野英之| 労務&法務のひと

森田大介😆👍エンジメント代表〜技術×法律×経営〜 (@eng_mgr) 's Twitter Profile Photo

この一連が時間と責任に対する本質 弁護士という仕事柄でさまざまな依頼人や同業者と対応してきたのだろう 背負っていないから動かない放棄する 自分が動かねばならぬとわかれば人は動くだろう ただし、その行動に大義と責任あればの話

森 武志 🐝 TohoDengyo (@tohodengyo_mori) 's Twitter Profile Photo

『頑張ってますよ〜』ってアピール。アクションを起こしている事は一定評価するけど、アクションをとる事がゴールになってると頑張ってるアピールマンになりがち。何を目的にそのアクションをとったのか?アクションは手段で目的ではないからね。

森田大介😆👍エンジメント代表〜技術×法律×経営〜 (@eng_mgr) 's Twitter Profile Photo

低学歴でスゴイ人ってめちゃくちゃ勉強しているし、そういう意味では学歴は関係ないだろう 学歴関係ないwwwっていって勉強せず経営したら詰みます 学歴とは違う意味で勉強が必要