ディスト|発達っ子育児のシンママ (@d_poco_a_poco) 's Twitter Profile
ディスト|発達っ子育児のシンママ

@d_poco_a_poco

大丈夫!あなたのお子さんは確実に成長しています|発達障害+軽度知的障害の息子とのエピソード|ママパパの心がラクになる図解を発信|元夫のモラハラでうつ病|だけど息子がいるから幸せ|みんなで育児を楽しもう🌈

ID: 1520938193969106944

calendar_today02-05-2022 01:29:00

57,57K Tweet

4,4K Takipçi

879 Takip Edilen

ディスト|発達っ子育児のシンママ (@d_poco_a_poco) 's Twitter Profile Photo

ぽこあぽこ(poco a poco)とは。イタリア語で「少しずつ」という意味の音楽用語です。子どもの発達が遅れていても、周りと比べたり否定しないでください。焦らずに「一歩一歩」成長していくのを温かく見守りましょう。そしてママもパパも親として「少しずつ」一緒に成長していきましょう。

ぽこあぽこ(poco a poco)とは。イタリア語で「少しずつ」という意味の音楽用語です。子どもの発達が遅れていても、周りと比べたり否定しないでください。焦らずに「一歩一歩」成長していくのを温かく見守りましょう。そしてママもパパも親として「少しずつ」一緒に成長していきましょう。
ディスト|発達っ子育児のシンママ (@d_poco_a_poco) 's Twitter Profile Photo

「外食なんて無理だと思ってた」 発達障害で落ち着きがなく、癇癪を起こす息子。買い物へ行くのもひと苦労。外食なんてもってのほか。人に迷惑をかけるくらいなら、いっそずっと外に出さない方がいいのでは?そう思い込んでいた。 だけどこれ、逆効果。 慣れない場所で、

「外食なんて無理だと思ってた」

発達障害で落ち着きがなく、癇癪を起こす息子。買い物へ行くのもひと苦労。外食なんてもってのほか。人に迷惑をかけるくらいなら、いっそずっと外に出さない方がいいのでは?そう思い込んでいた。

だけどこれ、逆効果。

慣れない場所で、
ディスト|発達っ子育児のシンママ (@d_poco_a_poco) 's Twitter Profile Photo

「うちの子、ADHDかも…」 そう感じたら、あなたとお子さんの心を守るために受けられるサポートは積極的に受けましょう。大切なのは、生きやすくなるための【環境づくり】です。

「うちの子、ADHDかも…」
そう感じたら、あなたとお子さんの心を守るために受けられるサポートは積極的に受けましょう。大切なのは、生きやすくなるための【環境づくり】です。
ディスト|発達っ子育児のシンママ (@d_poco_a_poco) 's Twitter Profile Photo

ASDはコミュニケーションが苦手。生きづらさを感じています。しかし、周りの大人たちが特性を理解して受け入れることで、少しずつ苦手を克服していけます。アスペルガー症候群の私も少しずつ苦手を克服中です。

ASDはコミュニケーションが苦手。生きづらさを感じています。しかし、周りの大人たちが特性を理解して受け入れることで、少しずつ苦手を克服していけます。アスペルガー症候群の私も少しずつ苦手を克服中です。
ディスト|発達っ子育児のシンママ (@d_poco_a_poco) 's Twitter Profile Photo

馬鹿だった。結婚さえすればしあわせになれると思っていた私。でも実際は日本の離婚件数は年々上昇。2023年には18万組もの夫婦が離婚。そのうち結婚してから10年以内に別れたのは52%。1番離婚率が高いのは30代前半。さらに発達っ子育児世帯にとって、もっともっと恐ろしい闇があって…

ディスト|発達っ子育児のシンママ (@d_poco_a_poco) 's Twitter Profile Photo

この際ハッキリ言うけど、数字に惑わされないでください。5月に息子が受けたWISCの結果。たしかにこんな数字を目にしたら、胸がざわつきます。だけどその日のコンディションで結果は変わる。これはあくまで「ヒント」であって「子どものすべて」ではありません。むしろ本当に重視してほしいのは↓

この際ハッキリ言うけど、数字に惑わされないでください。5月に息子が受けたWISCの結果。たしかにこんな数字を目にしたら、胸がざわつきます。だけどその日のコンディションで結果は変わる。これはあくまで「ヒント」であって「子どものすべて」ではありません。むしろ本当に重視してほしいのは↓
ディスト|発達っ子育児のシンママ (@d_poco_a_poco) 's Twitter Profile Photo

毒吐きます。「なんでこんなこともできないの?」「定型児がうらやましい」「発達障害のわが子が愛せない」こういうワードは聞き飽きました。わが子が発達障害だとわかって戸惑い、愚痴りたくなる気持ちも分かります。でも冷静になって考えてほしいんですが、なんでもできる子なんているのでしょうか?

ディスト|発達っ子育児のシンママ (@d_poco_a_poco) 's Twitter Profile Photo

「自分さえガマンすれば…」と苦しんでいるあなたへ。 もっと自分を大切にしてほしい。幸せになっていいんだよ。 でもどうやって? それはとっても優しい、さきさんが教えてくれます。要チェックです↓

ディスト|発達っ子育児のシンママ (@d_poco_a_poco) 's Twitter Profile Photo

引用ありがとうございます🌈 その子らしさを尊重してあげたいですよね! 子どもだって自分らしく幸せになっていいんです💕