みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile
みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング

@cosmosmichael29

【掘り出せあなたの底力!】弱さや欠点も磨けば宝/刷り込みから脱却/本来のあなたを掘り出すお手伝い/イキイキ若返る方続出/スピ・カウンセラー&在り方コーチング/セッション歴40年/ヘッダーは著書3冊📚ご相談はLINEまで

ID: 1551293338728689665

linkhttp://nav.cx/fddwiUd calendar_today24-07-2022 19:49:27

5,5K Tweet

777 Takipçi

693 Takip Edilen

みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile Photo

最期の最後まで成長のチャンスはあるから、学ぶ姿勢は崩さずにいたい。 諦めたらそこでゲームオーバー。 可能性は追求して行きたい。

みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile Photo

何事も始めてすぐに結果は出ない。続ける事で成熟して行くものだから、諦めたら行きたい処まで届かない。 自分から可能性を潰すなんて愚の骨頂。 継続は力だよ。 自転車も縄跳びも水泳も、続けたからそれなりに身についたでしょ?

みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile Photo

情報量の多さに加え、自分目線のジャッジをしながら処理して行くので感情の起伏とそれに伴うエネルギーの蓄積&放出で心はへとへと。自分が正しいと思うほど怒りエネルギーは増して行く。 ジャッジせずに処理出来るメンタルが保てないなら、情報から離れるのも必要だね。その間に精査出来る篩を創ろう。

みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile Photo

「夢は叶わない」と刷り込まれて育った気がする。でも、この歳になっても思い続けた夢に向かって歩んでいる。『ヒトは夢を食べて生きるのだ』と大人の言葉を振り切ったのは中学生の時だった。結局、夢を食べて生きる事を続けて来たから生きて来られたと思う。何度も躓いたけどまだ歩んでる。継続は力。

みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile Photo

自分の弱さを認める事は、自分の強さを見つける事に繋がる。弱さに背を向けると進めなくなる。誰もが弱さを持っている。弱点のない人など居ない。 弱さと向きあい学ぶ事で、己の幅や厚みが変わってくる。開き直りでもいい。弱さと向き合ってみる強さが、人生を変えていくから。 本物の自分を生きよう。

みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile Photo

相手や場面によって顔や態度が変わる人は信用されない。分かってはいるけど、変わってしまう人の方が多い。勿論、相手が目上で言葉遣いが変わるのはマナーとして当然。自分は金太郎飴と言われるのでいつもこの調子だけど、内と外とで態度が変わるのは信頼を失うだけだよね。 本当の自分を生きよう。

みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile Photo

課題からにげていると、何度でも向き合うチャンスはやってくる。そのたび逃げたくなるのだけど、向き合う選択をした途端、道は開けていく。これは経験からの発言。ずっと手をつけられなかった課題ほど、向き合ったら展開は早かった。人生は思っているより短いから、課題は早めにこなして先を生きよう。

みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile Photo

ルールで縛る前提は「自分は正しい」 自分だけが納得する理由で誰かを縛るには限界がある。しかも、正しいは自分を一番強く縛って行く。 想いは個人のモノ、共鳴した時に繋がる。そこには押し付けも強制もない。 だから、想いの繋がりには温かさを感じる。 選択するのは自分。 私は後者を選ぶ。

みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile Photo

思い立った時始める。その時が1番若いのだから、諦める理由にはならない。 人生は思っているより短い。誰かに振られたmustをこなす為に生きるのか、本来の自分を生き生きと、やりたい事を叶えながら生きるのか。 選択肢は自分にあるのだから。 さぁ、選ぼう! 自らの人生を切り拓いて行こう!

みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile Photo

【プライド】 自尊心とは「決して折れてやらない」事を主張する為のものではなく、自らを律する為のもの。 いつかどこかでへし折られる可能性のあるプライドなら持っていても仕方ない、見直す事も必要だね。 因みに、自分のプライドは『知りたい事の為なら頭を下げる』です。

みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile Photo

自分に集中していれぼ、他人様の陰口は気にならない。所詮、あちらの窓から見えた部分の話をしているだけで、相手はこちらの全てを見ようとはしないから。 雑音を聞くより、自らの内側と語り合おう。所詮、自分を一番深く理解できるのは自分だけ。 誰かの見解に応えている暇なんてないよね。

みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile Photo

どれだけ好きだと思っていても、自分を押し殺して接しなければならない相手と居るのは辛すぎる。一緒に居ても心が解けて身体が楽で表情が緩む相手と居られる自分の方が好きだよね。 好きか嫌いかで相手を判断しないけど、好きが過ぎる相手からは離れがちなのは、本来の自分でいられないからなのかな。

みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile Photo

【困るは次への扉】 これは経験ある方多いと思うけど、料理中、使おうと思っていた調味料がなかった場合。 困った!→なんとかしなきゃ!→あ!◯◯がある!これでなんとかしよう→ん〜〜〜っ、なんか足りない…→◯◯を足してみよう→うん!イイじゃん! こうして我が家風◯◯味が誕生する。

みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile Photo

約束に大きい小さいはなく、どれも「ひとつの約束」 守らないといつか自分に還ってくる。 物事はひとつひとつ大切に。 その姿勢を重ねていく事で信頼を得られる。 こちらの意図ではない、信頼するのは相手側だ。 だからこそ、誠意ある姿勢が大切。 そう在る自分を創り上げよう。

みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile Photo

情報は四方八方から降ってくる。 どれが要るか要らないかを瞬時に判断するのは難しい。ならば精査する為の篩を持てば良い。今大事な情報を取り入れて、他は一旦振るい落とす。気になったらまた拾い上げて精査すれば良い。取り入れた情報は腑に落ちねば使えない。理解するための学ぶ姿勢も大事だね。

みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile Photo

これまでの経験で得た知識は宝。思っている以上に蓄積されている。蓄えた知識を知恵に変えて、これからの自分を創り上げていけばいい。この先も価値観が変わる事はあるだろうけど、気まぐれではない裏付けを語れれば、より深くて広い人物になっていけるね。 毎日の学びに感謝を。

みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile Photo

自分ひとりの経験には限界がある。だからこそ、様々な経験を積んだ人たちから学ぶのは大切だし、人脈も広がるし、身一石二鳥。 要らないプライドを振り翳すより、頭を下げてでも学んだ方が後々の為。 勿論、学ばせて頂いた感謝は忘れずに。

みかえる@スピカ・カウンセラー&在り方コーチング (@cosmosmichael29) 's Twitter Profile Photo

上司・先輩の方は部下・後輩に指導する際『自分が分かっている手順』として話していないだろうか?一度で理解できないのは相手の能力の問題?いや、大抵は指導する側の説明不足。 専門用語を使わず、分かるまで質問や相談するよう促して理解を深めるように導こう。その方が早く身につき、戦力になる。