綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile
綾川町観光協会

@ayagawatyokanko

香川県綾川町は讃岐うどん発祥の地。2006年に綾上町と綾南町が合併して誕生しました。昔ながらの豊かな田園風景に川と山の自然風景が楽しめる、訪れた人たちが笑顔になれる町を目指しています。※画像「第4回住まいるあやがわフォトコンテスト優秀賞」より

ID: 3313176002

linkhttp://ayagawa.jp/ calendar_today12-08-2015 08:06:54

460 Tweet

540 Takipçi

21 Takip Edilen

綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【この日曜日、イオン綾川駐車場で開催されます「第7回バスまつり」に綾川町がブース出展します】 ブースでは6月15日(日)開催の「主基斎田お田植まつり110」で活躍する牛(まつはや)が遊びに来たり(10時~13時)、お田植まつりに関するクイズラリーを実施したりします。 イオンにぜひ遊びにきてね。

綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【「ヤドンのお揚げ」入り「綾川そば」いただきまーす】 道の駅滝宮で美味しくて可愛いお揚げをいただきました。にっこり笑顔のポケモンキャラクター ヤドンです♪温かいおそばに旨味たっぷりのお揚げ、とっても美味しかったです。 道の駅滝宮で食べられます。おススメです。

【「ヤドンのお揚げ」入り「綾川そば」いただきまーす】
道の駅滝宮で美味しくて可愛いお揚げをいただきました。にっこり笑顔のポケモンキャラクター ヤドンです♪温かいおそばに旨味たっぷりのお揚げ、とっても美味しかったです。
道の駅滝宮で食べられます。おススメです。
綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【とにかくヤドンがかわいい綾川町「ヤドン公園」】 2023年4月に開園して2年。 すっかり地元綾川町の子どもたちの遊び場所として定着。県外の観光客の方も多く、若い方々が楽しそうにヤドンと写真をとっています。 公園内にはヤドン以外のポケモンもいますので、探してみてくださいね。

綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【6月15日(日)綾川町山田上で「主基斎田お田植まつり110」を開催】 今年は大正天皇即位から続く歴史ある行事が110回目を迎え、それを記念して牛耕の他、来場者に令和6年産「綾川町産おいでまい」をプレゼント。 (詳細はチラシ参照) #香川県 #綾川町 #山田 #米 #コメ #まつり #おいでまい #プレゼント

【6月15日(日)綾川町山田上で「主基斎田お田植まつり110」を開催】
今年は大正天皇即位から続く歴史ある行事が110回目を迎え、それを記念して牛耕の他、来場者に令和6年産「綾川町産おいでまい」をプレゼント。
(詳細はチラシ参照)

#香川県 #綾川町 #山田 #米 #コメ #まつり #おいでまい #プレゼント
綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【十瓶山(とかめやま)の北西部にあります「ますえ畑瓦窯跡」】 半地下式で焼成室と燃焼室を分離し、3つの穴で連絡した構造が特徴的な窯跡。 昔から綾川町内のこの近返では須恵器がたくさん造られていたそう。この窯跡も11~12世紀に造られたもので香川県指定史跡にも指定されています。

【十瓶山(とかめやま)の北西部にあります「ますえ畑瓦窯跡」】
半地下式で焼成室と燃焼室を分離し、3つの穴で連絡した構造が特徴的な窯跡。
昔から綾川町内のこの近返では須恵器がたくさん造られていたそう。この窯跡も11~12世紀に造られたもので香川県指定史跡にも指定されています。
綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【合格祈願で大人気「滝宮天満宮」】 948年に創建された歴史ある天満宮。 お正月にはたくさんの方で賑わいますが、学問の神様が祀られていることもあり、やはり合格祈願の方が多いです。地元香川県の方は一度はお参りに行ったことがあると思います。 お守りのカラバリもあって選ぶのも楽しい。

【合格祈願で大人気「滝宮天満宮」】
948年に創建された歴史ある天満宮。
お正月にはたくさんの方で賑わいますが、学問の神様が祀られていることもあり、やはり合格祈願の方が多いです。地元香川県の方は一度はお参りに行ったことがあると思います。
お守りのカラバリもあって選ぶのも楽しい。
綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【自然に囲まれた神秘的な場所「椎尾八幡神社の森」】 ジブリ作品のトトロの森を連想させるほど、豊かな自然に囲まれた神社。 ツブラジイという木がたくさん生えているそうです。四国のみち(四国自然歩道)の起点でもあるそうです。

【自然に囲まれた神秘的な場所「椎尾八幡神社の森」】
ジブリ作品のトトロの森を連想させるほど、豊かな自然に囲まれた神社。
ツブラジイという木がたくさん生えているそうです。四国のみち(四国自然歩道)の起点でもあるそうです。
綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【6月21〜27日に綾川フェアin徳島•香川トモニ市場を開催】 今週末から東京有楽町駅近くの東京交通会館内「徳島•香川トモニ市場」で綾川フェアを初開催。 綾川町の特産品「さぬきひめ(いちご)」商品を販売。 土日は各種イベントも開催します。 #香川県  #綾川町  #物産展  #有楽町  #いちご

【6月21〜27日に綾川フェアin徳島•香川トモニ市場を開催】
今週末から東京有楽町駅近くの東京交通会館内「徳島•香川トモニ市場」で綾川フェアを初開催。
綾川町の特産品「さぬきひめ(いちご)」商品を販売。
土日は各種イベントも開催します。
#香川県 
#綾川町 
#物産展 
#有楽町 
#いちご
綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【綾川町に架かる真っ直ぐな橋「一本松橋」】 欄干には旧綾上町の町木“もみじ”や旧綾南町の町木“梅”。 そして滝宮念仏踊りが描かれています。これでもかと綾川町のシンボルが飾られています。 ここから見えるのんびりした風景も綾川町らしく癒されます。

【綾川町に架かる真っ直ぐな橋「一本松橋」】
欄干には旧綾上町の町木“もみじ”や旧綾南町の町木“梅”。
そして滝宮念仏踊りが描かれています。これでもかと綾川町のシンボルが飾られています。
ここから見えるのんびりした風景も綾川町らしく癒されます。
綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【香川といえばさぬきうどん~うどん発祥の地は綾川町~】 その昔多くの人が行き来するこんぴら街道がありました。 そこでうどんを食べた参拝者がその美味しさを広めまはじめたそうですが、この地域は綾川のおかげで小麦粉を製粉する水車も作りやすかったのも、うどん作りが広まった理由の一つだとか。

【香川といえばさぬきうどん~うどん発祥の地は綾川町~】
その昔多くの人が行き来するこんぴら街道がありました。
そこでうどんを食べた参拝者がその美味しさを広めまはじめたそうですが、この地域は綾川のおかげで小麦粉を製粉する水車も作りやすかったのも、うどん作りが広まった理由の一つだとか。
綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【秋にはサイクリングロードレースも開催「田万ダム」】 洪水調節などを目的として建設された田万川の中ほどにあるダムです。 綾山湖(りょうざんこ)と呼ばれる貯水池周辺にはホタルを見ることができる公園や、やまびこが返ってくるヤッホーポイントもあり、香川のみどり百選にも選定されています。

【秋にはサイクリングロードレースも開催「田万ダム」】
洪水調節などを目的として建設された田万川の中ほどにあるダムです。
綾山湖(りょうざんこ)と呼ばれる貯水池周辺にはホタルを見ることができる公園や、やまびこが返ってくるヤッホーポイントもあり、香川のみどり百選にも選定されています。
綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【受験生必見!落ちないパワースポット「高山航空公園」】 毎年受験シーズンになるとたくさんの方が訪れるという「高山航空公園」。 公園の近くにある高松空港は開港以来事故が無いために、そういったご利益があるとされています。勉強の気分転換と合格祈願にぜひ。

【受験生必見!落ちないパワースポット「高山航空公園」】
毎年受験シーズンになるとたくさんの方が訪れるという「高山航空公園」。
公園の近くにある高松空港は開港以来事故が無いために、そういったご利益があるとされています。勉強の気分転換と合格祈願にぜひ。
綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【綾川町「高山航空公園」内に新しい遊具が続々誕生】 「ふわりエリア」は人工芝内に飛行機と飛行機雲をデザイン。ソファは雲をイメージし、子どもたちがゆったりと遊べます。 エリア内には2024年度グッドデザイン賞大賞を受賞したインクルーシブ遊具YURAGIが県内の公園では初設置されています。

【綾川町「高山航空公園」内に新しい遊具が続々誕生】
「ふわりエリア」は人工芝内に飛行機と飛行機雲をデザイン。ソファは雲をイメージし、子どもたちがゆったりと遊べます。
エリア内には2024年度グッドデザイン賞大賞を受賞したインクルーシブ遊具YURAGIが県内の公園では初設置されています。
綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【香川県綾川町は讃岐うどん発祥の町~「たむら」~】 うどん通の方々が通い続ける名店「たむら」さん。 しょうゆを食べる方が多いそうですがシンプルなかけうどんも美味しい。 どこか懐かしい昭和の雰囲気と大将がつくる素朴で変わらないうどんをぜひ。

綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【「菅原道真公」とゆかりのある滝宮天満宮でご利益を】 滝宮天満宮の境内は、道真公が讃岐の国司を務めた4年間住まわれた官舎跡に建ったものだと言われています。 天満宮の中でも滝宮天満宮は道真公との繋がりがより深い場所といわれ、学問の神様として多くの方が参拝に来られることで有名です。

【「菅原道真公」とゆかりのある滝宮天満宮でご利益を】
滝宮天満宮の境内は、道真公が讃岐の国司を務めた4年間住まわれた官舎跡に建ったものだと言われています。
天満宮の中でも滝宮天満宮は道真公との繋がりがより深い場所といわれ、学問の神様として多くの方が参拝に来られることで有名です。
綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【綾川町「高山航空公園」内に新たな撮影スポット「aスタンド」完成】 高山航空公園の見どころといえばT-2訓練機です。 それをバックに自転車(ロードバイク)やバイクと共に記念撮影をすることが出来ます。ちなみに「aスタンド」は町章でもある「a」と良い(ええ)を掛けているそうです。

【綾川町「高山航空公園」内に新たな撮影スポット「aスタンド」完成】
高山航空公園の見どころといえばT-2訓練機です。
それをバックに自転車(ロードバイク)やバイクと共に記念撮影をすることが出来ます。ちなみに「aスタンド」は町章でもある「a」と良い(ええ)を掛けているそうです。
綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【綾川町農業試験場で開発された「さぬきの夢」】 讃岐うどんのために開発された小麦「さぬきの夢」には「さぬきの夢2000」と後継「さぬきの夢2009」があります。 より美味しい讃岐うどんを求めて改良が重ねられて、ついに県オリジナル小麦「さぬきの夢2023」も誕生しました。

【綾川町農業試験場で開発された「さぬきの夢」】
讃岐うどんのために開発された小麦「さぬきの夢」には「さぬきの夢2000」と後継「さぬきの夢2009」があります。
より美味しい讃岐うどんを求めて改良が重ねられて、ついに県オリジナル小麦「さぬきの夢2023」も誕生しました。
綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【綾川町「高山航空公園」内に新たな撮影スポット「空の便フォトフレーム」完成】 フライトインフォメーションをイメージしたフォトフレーム。フォトフレーム越しにブランコに乗っている姿や飛行機の飛んでいる姿をバックに記念撮影もOK。 SNS映えにピッタリなフォトスポットが綾川町に出来ました。

【綾川町「高山航空公園」内に新たな撮影スポット「空の便フォトフレーム」完成】
フライトインフォメーションをイメージしたフォトフレーム。フォトフレーム越しにブランコに乗っている姿や飛行機の飛んでいる姿をバックに記念撮影もOK。
SNS映えにピッタリなフォトスポットが綾川町に出来ました。
綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【綾川町「高山航空公園」内飛行機広場がリニューアル】 空港滑走路を望む高さ3メートルの大型ブランコ「かぜのまんなかブランコ」や乳幼児対象の「ふわりエリア」や雲のかたちの小型遊具、SNS映え間違い無しのフォトフレームなどが完成しましたー。

【綾川町「高山航空公園」内飛行機広場がリニューアル】
空港滑走路を望む高さ3メートルの大型ブランコ「かぜのまんなかブランコ」や乳幼児対象の「ふわりエリア」や雲のかたちの小型遊具、SNS映え間違い無しのフォトフレームなどが完成しましたー。
綾川町観光協会 (@ayagawatyokanko) 's Twitter Profile Photo

【讃岐うどん発祥の町 綾川町~「池内うどん店」~】 香川県綾川町には讃岐うどんの名店が数多くあります。 「池内うどん店」さんでアベックと注文するとうどんと蕎麦を一緒に食べることができます。 蕎麦は売り切れることもあるそう。 画像はしょうゆうどんですのでアベックはぜひ実食で。

【讃岐うどん発祥の町 綾川町~「池内うどん店」~】
香川県綾川町には讃岐うどんの名店が数多くあります。
「池内うどん店」さんでアベックと注文するとうどんと蕎麦を一緒に食べることができます。
蕎麦は売り切れることもあるそう。
画像はしょうゆうどんですのでアベックはぜひ実食で。