あけみ@五感deモチベーションデザイン★心理支援・自立支援 (@akemi_enchante) 's Twitter Profile
あけみ@五感deモチベーションデザイン★心理支援・自立支援

@akemi_enchante

Enchante代表(東京)/色彩学・色彩心理学・量子脳・フロー理論を駆使し「五感」を整えるセラピスト・カウンセラー/固定ツイ参照。新オリジナルメソッドのモニターセッション現在開催中。コミュニケーションタイプのセミナーご依頼はDMにて

ID: 1282183370173079553

linkhttps://www.enchante-tokyo.com/ calendar_today12-07-2020 05:23:52

10,10K Tweet

3,3K Takipçi

4,4K Takip Edilen

あけみ@五感deモチベーションデザイン★心理支援・自立支援 (@akemi_enchante) 's Twitter Profile Photo

時々フォロワーさんを確認してて。通知がくる場合と来ない場合があって気づかぬうちにフォローくださってるケースあり。無言でフォローくださるのも嬉しいですけど一言頂けるともっと嬉しいです。よろしくお願いします。さて今日は終戦記念日。これから日本はどんな道を辿るのでしょう。過去の過ちを繰

あけみ@五感deモチベーションデザイン★心理支援・自立支援 (@akemi_enchante) 's Twitter Profile Photo

ベートーヴェン第九のオケ演奏を聴きながら合唱の楽譜を読んでると何だかもうその気になってきてる(笑)いよいよ来週からホールで練習がスタートする。最近ビックリしてるのはピアノのアプリがあるって!!(←オソイ)ピアノ購入を考えてたけどアプリで全然問題なし。技術の進歩が凄すぎる(@@)

あけみ@五感deモチベーションデザイン★心理支援・自立支援 (@akemi_enchante) 's Twitter Profile Photo

【片づけるとは?】月一度の神戸巡礼に夫が一人で出かけて。37℃の関西は暑いとしか言葉が出ないとLINEがきた。こちらも猛暑続きでダンスレッスンも夏休み。こういう時だからこそと家中を断捨離してる。この前あれだけやったのになーと独り言【片づけるは隠すとは違う】ホントその通り。一旦ここに入れ

あけみ@五感deモチベーションデザイン★心理支援・自立支援 (@akemi_enchante) 's Twitter Profile Photo

【ひとり時間】誰かがそばにいることの温かさや安心感。それは代えがたいもの。ただその反面そばにいる人の都合(人生)があり、こちらのペースが崩されることでもある。今日は「ひとり時間」の大切さを実感してる。自分だけの空間で何をしようと自分のペースで時間を使う自由が時には必要。お盆休み最

あけみ@五感deモチベーションデザイン★心理支援・自立支援 (@akemi_enchante) 's Twitter Profile Photo

連休明けの月曜日。酷暑の中お疲れ様です。都内は午後からゲリラ雷雨の予報。この天気予報を見るたびに「雷雨予告!!」って勝手に爆弾予告されてるような感覚があります。「防災」は行動計画に組み込まないといけないですね。安心と安全がポイントになってきますね。ご機嫌な一日になりますように

あけみ@五感deモチベーションデザイン★心理支援・自立支援 (@akemi_enchante) 's Twitter Profile Photo

【仕事ができる人はモノがない】言い過ぎかもだけどモノが最小限ということ。最小限だと何がいいのか?必要なモノがすぐ手にとれる。いつもモノを探してる人っているけど。これこそ「時間の無駄遣い」つまり効率が悪い。デスク周りだけでも要点検。スッキリ整理すると「できる気」がするから不思議。

あけみ@五感deモチベーションデザイン★心理支援・自立支援 (@akemi_enchante) 's Twitter Profile Photo

昨日のゲリラ雷雨は予告通りで。夕方帰宅途中、北側からゴロゴロと雷鳴が押し押せる中、懸命に走ってギリギリ自宅に辿りついてあぶなかった!と胸をなでおろし。じつは雷鳴がホント恐ろしくて自転車を駅の駐輪場に置いてきてしまって。さて本日も発雷確率高いので今のうちにピックアップしてきます。

あけみ@五感deモチベーションデザイン★心理支援・自立支援 (@akemi_enchante) 's Twitter Profile Photo

いよいよ本日から『サントリー1万人の第九』の合唱練習がスタート!ちょっとドキドキですけどワクワクの方が爆上がって楽しんできます♪ご機嫌な華金を。ちなみに練習会場が築地なのも帰りの楽しみの一つ♪

あけみ@五感deモチベーションデザイン★心理支援・自立支援 (@akemi_enchante) 's Twitter Profile Photo

第九合唱練習の初日。いやいや意外にレベルが高いので一緒に参加してる夫が困ってないか心配になっちゃいましたけど。それより自分のソプラノパートの高音が意外に高いので焦って。でも久しぶりにピアノの音色と共に合唱の世界に浸ってきました。これから数か月、新しい世界が待ってる予感です🎵

あの原山 (@ano_harayama) 's Twitter Profile Photo

【残された時間を、最高の自分で生きるために】あなたが生きられる時間は限られています。他人と過去は変えられません。変えられるのは、自分と未来だけ。だからこそ、残された時間を精一杯に生きましょう。誰かのせいにして自分を憐れんでも、待っているのは惨めな終わりだけです。あなたの人生の終わ

【残された時間を、最高の自分で生きるために】あなたが生きられる時間は限られています。他人と過去は変えられません。変えられるのは、自分と未来だけ。だからこそ、残された時間を精一杯に生きましょう。誰かのせいにして自分を憐れんでも、待っているのは惨めな終わりだけです。あなたの人生の終わ
あけみ@五感deモチベーションデザイン★心理支援・自立支援 (@akemi_enchante) 's Twitter Profile Photo

『ら・かんぱねら』で伊原剛志さんから刺激を受けてた夫。もちろん私ももう一度ピアノやり直そうかと勇気もらってたけど。第九の合唱が始まって「音どり」にやっぱり電子ピアノがあった方がいいよね!と夫婦で意見がまとまって。76鍵盤(本チャンは88)を購入。明日やってくる!じつは数年前までクラビ

まつい|ストレングスコーチ&プログラミング講師トレーナー (@engineermirai) 's Twitter Profile Photo

努力することには慣れていても、リラックスして力を抜くことの方が意外と難しいものです。心と体のバランスを大切にして自分に休息を与えることも、長く続けられる持続可能な生活のための重要な要素。頑張りすぎる自分を労わることも、実は大切なスキルかもしれませんね。

あけみ@五感deモチベーションデザイン★心理支援・自立支援 (@akemi_enchante) 's Twitter Profile Photo

【終わるから始まる】日産スポーツカーGTRが生産終了。環境問題や生産コスト等の問題からの英断とのこと。一つの時代が終わる。ニュースの中で関係者の一言が印象的だった「終わらなければ始まらない」人生も同じで私も昨年から「終了」を決めたことで流れが変わり次の始まりがやってきてる。

あけみ@五感deモチベーションデザイン★心理支援・自立支援 (@akemi_enchante) 's Twitter Profile Photo

本日も第九合唱の練習へGO!初日の復習してたら分からないことも出てきて1週間の早いこと。改めて「声を出して歌う」のは喉じゃないってことを実感してます。人はカラダを使って歌うのですね。つまりカラダが楽器。亡き母の友人がオペラ歌手だったことを思い出しました。『蝶々夫人』が懐かしく♪

あけみ@五感deモチベーションデザイン★心理支援・自立支援 (@akemi_enchante) 's Twitter Profile Photo

外国語の覚え方は個人差あるけど。わたしは「書く×発音」書いて何度も発音してみて自然と口をついて出てくるまで繰り返す。第九合唱はドイツ語。フランス語の「r」とはまた違った巻き舌に苦戦してて。ソプラノパートをドイツ語で歌うのは凄いスキルだったんだなぁとリスペクトしかありません。

外国語の覚え方は個人差あるけど。わたしは「書く×発音」書いて何度も発音してみて自然と口をついて出てくるまで繰り返す。第九合唱はドイツ語。フランス語の「r」とはまた違った巻き舌に苦戦してて。ソプラノパートをドイツ語で歌うのは凄いスキルだったんだなぁとリスペクトしかありません。
あけみ@五感deモチベーションデザイン★心理支援・自立支援 (@akemi_enchante) 's Twitter Profile Photo

【脳トレ】脳は鍛えるほど上達するもの。最近ダンスの振りも覚えながら第九合唱のドイツ語の練習してる。ダンスはレディガガの曲なので全く違う時代を往復してる感覚。合唱は小学時代に合唱団のコンサートメンバーだった以来でタイムカプセルにのってる気分だし、ダンスは今を生きてると実感する。どち

【脳トレ】脳は鍛えるほど上達するもの。最近ダンスの振りも覚えながら第九合唱のドイツ語の練習してる。ダンスはレディガガの曲なので全く違う時代を往復してる感覚。合唱は小学時代に合唱団のコンサートメンバーだった以来でタイムカプセルにのってる気分だし、ダンスは今を生きてると実感する。どち
あけみ@五感deモチベーションデザイン★心理支援・自立支援 (@akemi_enchante) 's Twitter Profile Photo

9月スタートですね!子どもたちは新学期。夏休みの宿題を抱えて学校へ向かった懐かしい時代を想い返すとあの頃はもっと秋の予感がしてたな。今日も都内の最高気温37℃。午後から外出予定なんだけどこの頃はいかに涼しく移動できるか動線を考える毎日。それでもご機嫌に楽しんでいきましょう!