岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile
岩井沢工務所

@iwaizawa

岩手県盛岡市の小さな街の工務店です。自社大工が15名で「手仕事」にこだわっています。新築・リフォーム・古民家移築&再生など大工の技術を活かした仕事が得意です。

ID: 143015646

linkhttp://www.iwaizawa.net/ calendar_today12-05-2010 10:34:33

7,7K Tweet

1,1K Followers

361 Following

岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

[木材市場の見学と仕入れ] 森林県いわての木材市場を見学し、木を仕入れてきました。 盛岡市近郊にある全国屈指の取扱量を誇る木材市場で丸太を見学し、さらに製材品も見学。 今年も良い素材をしっかりと仕入れする事が出来ました。 そんな岩手の木のお話しです。iwaizawa.exblog.jp/37987212/

岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

木材市場で購入した盛岡市産の広葉樹の丸太。 今度は、その丸太を製材所さんに運び天板へと製材、そのまま乾燥の過程へと進めます。 おおよそ来年春には弊社の作業場へとやってくる計画です。 いま製材したモノを使えるのは、約1年後という長期スパンの材料調達となります。iwaizawa.exblog.jp/37988042/

木材市場で購入した盛岡市産の広葉樹の丸太。
今度は、その丸太を製材所さんに運び天板へと製材、そのまま乾燥の過程へと進めます。
おおよそ来年春には弊社の作業場へとやってくる計画です。
いま製材したモノを使えるのは、約1年後という長期スパンの材料調達となります。iwaizawa.exblog.jp/37988042/
岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

木材市場で購入した丸太を近隣の製材工場で製材した天板たち。 今度は弊社の作業場にある木材保管場所へとやってきました。 ここでさらに乾燥を進め、お客様に見て触れて選んでもらえるように保管しています。 そして大工たちがすぐに加工できる体制を整えています。 iwaizawa.exblog.jp/37988962/

木材市場で購入した丸太を近隣の製材工場で製材した天板たち。
今度は弊社の作業場にある木材保管場所へとやってきました。
ここでさらに乾燥を進め、お客様に見て触れて選んでもらえるように保管しています。
そして大工たちがすぐに加工できる体制を整えています。
iwaizawa.exblog.jp/37988962/
岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

山から切り出された木材。 丸太から製材されて板や角材となり、乾燥・保管を経て最後は大工の手で加工されて建物構造や造作家具へと変わり、実際の建築へと使われます。 弊社の役割はその最後の部分「大工の木の加工」ですね。 大工仕事は良いですね!iwaizawa.exblog.jp/37989874/

山から切り出された木材。
丸太から製材されて板や角材となり、乾燥・保管を経て最後は大工の手で加工されて建物構造や造作家具へと変わり、実際の建築へと使われます。
弊社の役割はその最後の部分「大工の木の加工」ですね。
大工仕事は良いですね!iwaizawa.exblog.jp/37989874/
岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

[紺屋町「cafe&grocery NOOK」様 完成写真が届きました。] 今年の2月にOPENした紺屋町の小さなカフェ。 カメラマンさんに撮影して頂いた完成写真がやってきました。 弊社ブログで数回に分けてご紹介しようと思います。 iwaizawa.exblog.jp/37990871/

岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

盛岡市東新庄で進む住宅新築のプロジェクト。 「オオツカヨウ建築設計」様と「岩井沢工務所」で進める大工の技術と経験を生かした、地元の木をふんだんに使った、高性能な平屋の家づくりです。 大工の棟梁による刻みの作業と現場の基礎工事が並行して進んでいきます。 iwaizawa.exblog.jp/37992685/

盛岡市東新庄で進む住宅新築のプロジェクト。     「オオツカヨウ建築設計」様と「岩井沢工務所」で進める大工の技術と経験を生かした、地元の木をふんだんに使った、高性能な平屋の家づくりです。    大工の棟梁による刻みの作業と現場の基礎工事が並行して進んでいきます。 iwaizawa.exblog.jp/37992685/
岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

[桜山神社様 授与所お守り展示台製作 完成しました!] 歴史ある神社のお守りを販売する木箱。 その更新作業が完了です。 使った素材は、地元岩手県産の桐の板、大工が技術と経験を存分に発揮して製作しました。 神社の雰囲気にもピッタリの箱が完成です!iwaizawa.exblog.jp/37993759/

[桜山神社様 授与所お守り展示台製作 完成しました!] 
歴史ある神社のお守りを販売する木箱。  
その更新作業が完了です。 
 使った素材は、地元岩手県産の桐の板、大工が技術と経験を存分に発揮して製作しました。  
神社の雰囲気にもピッタリの箱が完成です!iwaizawa.exblog.jp/37993759/
岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

元飲食店だったテナント建物を美容室に改修する工事が進行中。 完成形を見据えつつ、まずは前のお店の痕跡を除去する工程が進み、少しずつ美容室へと変化させるための工程も始まりました。 既存の構造を生かしつつ変化させることでコストダウンも図りつつ仕事を進めます。iwaizawa.exblog.jp/37994733/

岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

[盛岡市三ツ割 住宅の新築プロジェクト 進行中!] 進行中の住宅新築のプロジェクト。 設計は「オオツカヨウ建築設計」様、大工工事は「岩井沢工務所」です。 弊社の作業場では、大工の墨付け・刻みの作業、現場では、基礎の配筋のベース枠の設置作業が進んでいます。 iwaizawa.exblog.jp/37995695/

[盛岡市三ツ割 住宅の新築プロジェクト 進行中!] 
進行中の住宅新築のプロジェクト。 
 設計は「オオツカヨウ建築設計」様、大工工事は「岩井沢工務所」です。
弊社の作業場では、大工の墨付け・刻みの作業、現場では、基礎の配筋のベース枠の設置作業が進んでいます。
iwaizawa.exblog.jp/37995695/
岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

大釜の納屋改修の現場。 大工の技術と経験、そして岩手県産材を使って古い建築の風合いを生した改修を計画。 土壁の解体作業・屋根の改修が完了し、100年ぶりに表れた木組みを残しつつ改修が進んでいます。 現場では、少しずつ仕上げの施工も始まり、良い雰囲気に。 iwaizawa.exblog.jp/37996690/

大釜の納屋改修の現場。     大工の技術と経験、そして岩手県産材を使って古い建築の風合いを生した改修を計画。   土壁の解体作業・屋根の改修が完了し、100年ぶりに表れた木組みを残しつつ改修が進んでいます。   現場では、少しずつ仕上げの施工も始まり、良い雰囲気に。 iwaizawa.exblog.jp/37996690/
岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

盛岡市内で地元の木材を使い、大工の技術を生かした高性能な家づくりが進行中です。 オオツカヨウ建築設計」と「岩井沢工務所」というタッグです。 建物構造を組み上げる「建て方作業」から壁下地へと工程が進んできました。 現場の様子を紹介しています。 iwaizawa.exblog.jp/37997667/

盛岡市内で地元の木材を使い、大工の技術を生かした高性能な家づくりが進行中です。        オオツカヨウ建築設計」と「岩井沢工務所」というタッグです。         建物構造を組み上げる「建て方作業」から壁下地へと工程が進んできました。    現場の様子を紹介しています。 iwaizawa.exblog.jp/37997667/
岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

[紺屋町「cafe&grocery NOOK」様 完成写真が届きました。 その2] 今年の2月にOPENした紺屋町の小さなカフェ。 カメラマンさんに撮影して頂いた完成写真がやってきました。 弊社ブログで数回に分けて紹介しています。iwaizawa.exblog.jp/38000231/

[紺屋町「cafe&grocery NOOK」様 完成写真が届きました。 その2] 
今年の2月にOPENした紺屋町の小さなカフェ。 
 カメラマンさんに撮影して頂いた完成写真がやってきました。  
弊社ブログで数回に分けて紹介しています。iwaizawa.exblog.jp/38000231/
岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

盛岡市東新庄で進む住宅新築のプロジェクト。 「オオツカヨウ建築設計」様と「岩井沢工務所」で進める大工の技術と経験を生かした、地元の木をふんだんに使った、高性能な平屋の家づくりです。 大工の棟梁による構造材の準備が終わり、現場での土台敷きが進んでいます。iwaizawa.exblog.jp/38001379/

盛岡市東新庄で進む住宅新築のプロジェクト。
「オオツカヨウ建築設計」様と「岩井沢工務所」で進める大工の技術と経験を生かした、地元の木をふんだんに使った、高性能な平屋の家づくりです。
 大工の棟梁による構造材の準備が終わり、現場での土台敷きが進んでいます。iwaizawa.exblog.jp/38001379/
岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

元飲食店だったテナント建物を美容室に改修する工事が進行中。 完成形を見据えつつ、まずは前のお店の痕跡を除去する工程が進み、少しずつ美容室へと変化させるための工程も始まりました。 既存の構造を生かしつつ変化させることでコストダウンも図りつつ仕事を進めます。iwaizawa.exblog.jp/38002317/

岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

[弊社作業場の栗の実] 2021年に栗の実から発芽した栗の幼木。 弊社の作業場に移植して数年が経過しました。 暑い2025年の夏についに栗の実が成りそうです。 暑い夏を乗り切り、秋に大きな実を付けてくれる事を期待しちゃいます! iwaizawa.exblog.jp/38003415/

岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

[土壁] 改修工事を進める現場で見た土壁。 遥か昔の職人たちの仕事を見る事が出来る貴重な機会でもあります。 石油も電気も無い時代の家づくりの芯の部分が垣間見られました。 iwaizawa.exblog.jp/38004451/

岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

進行中の住宅新築のプロジェクト。 設計は「オオツカヨウ建築設計」様、大工工事は「岩井沢工務所」です。 弊社の作業場では、地元の木材を使った大工の墨付け・刻みの作業、現場では、基礎のベースコンクリートの打設作業が進んでいます。iwaizawa.exblog.jp/38005395/

岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

大釜の納屋改修の現場。 大工の技術と経験、そして岩手県産材を使って古い建築の風合いを生した改修を計画。 土壁の解体作業・屋根の改修が完了し、100年ぶりに表れた木組みを残しつつ改修が進んでいます。 現場では、少しずつ仕上げの施工も始まり、良い雰囲気に。 iwaizawa.exblog.jp/38007177/

大釜の納屋改修の現場。     大工の技術と経験、そして岩手県産材を使って古い建築の風合いを生した改修を計画。   土壁の解体作業・屋根の改修が完了し、100年ぶりに表れた木組みを残しつつ改修が進んでいます。   現場では、少しずつ仕上げの施工も始まり、良い雰囲気に。 iwaizawa.exblog.jp/38007177/
岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

盛岡市内で地元の木材を使い、大工の技術を生かした高性能な家づくりが進行中です。 「オオツカヨウ建築設計」と「岩井沢工務所」というタッグです。 内部の下地の施工から外壁の塗装や設備機器の設置へと工程が進んできました。 後半戦に入った現場の様子です。[iwaizawa.exblog.jp/38008226/

岩井沢工務所 (@iwaizawa) 's Twitter Profile Photo

[紺屋町「cafe&grocery NOOK」様 完成写真が届きました。 その3] 今年の2月にOPENした紺屋町の小さなカフェ。 カメラマンさんに撮影して頂いた完成写真がやってきました。 弊社ブログで数回に分けて紹介しています。iwaizawa.exblog.jp/38009112/