kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile
kouta ito

@itokouta

米国一般内科・老年医学専門医。臨床疫学・ヘルスサービス研究修士。DynaMed編集委員(老年医学)

ID: 566558118

calendar_today29-04-2012 17:01:36

1,1K Tweet

2,2K Followers

117 Following

kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

数年物の立派な髭をたくわえていた知り合いの医者も、一応は抵抗を試みたものの、その場合は潜水服みたいなものを着させられるらしく、あっさりあきらめた。麻酔科は感染爆発直前に、男性スタッフ全員が髭を落とした。一般人の髭がCOVIDのリスクを高めるかについては不明。npr.org/sections/coron…

kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

髭とCOVIDの関連性についての記事で引用されていた論文。人間と犬とがMRIを共用できるかを調べた研究(とても良いアイデアと思う)で、実は犬様の体毛よりも人間の髭の方が不潔であることが示唆された。link.springer.com/article/10.100…

kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

NYタイムスが日本のFAX・はんこ文化を揶揄したようですが、写真が僕のオフィスに届くFAX一日分。一枚ずつ目を通して、署名して、電子カルテにスキャンして、先方にFAXで返信します。まずは足元を見ないと。Fax-Loving Americaより。

NYタイムスが日本のFAX・はんこ文化を揶揄したようですが、写真が僕のオフィスに届くFAX一日分。一枚ずつ目を通して、署名して、電子カルテにスキャンして、先方にFAXで返信します。まずは足元を見ないと。Fax-Loving Americaより。
kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

マサチューセッツは季節外れの小雪。ソーシャルディスタンスを気にすることなく、暫し散策。混沌の目と鼻の先にある静寂。

マサチューセッツは季節外れの小雪。ソーシャルディスタンスを気にすることなく、暫し散策。混沌の目と鼻の先にある静寂。
kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

MLB機構26球団の選手・スタッフ五千人以上が参加した大規模サーベイにおいて、COVID抗体陽性率が0.7%前後と判明。比較的若く元気で社会的距離を保つことが可能な非貧困層では、やはり既感染者は少ない。予想通り、病院・診療所ベースのデータとはかなり食い違う。 espn.com/mlb/story/_/id…

kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

かたや米国では、COVID対策の陣頭指揮官ファウチ医師を称えるカップケーキやTシャツなど様々なグッズが作られ、ファンクラブまで発足する事態に。 washingtonpost.com/nation/2020/03…

kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

ヒューマンチャレンジ試験。ワクチン群とプラセボ群に割り付けた後、意図的にコロナウィルスを点鼻し、その有効性を評価。ワクチンの開発・認可を1日でも早めることが目的。現在まで100か国以上から2万人以上が被験者として手を挙げているそうです。 cnn.com/2020/05/13/us/…

kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

回復期間の改善がある程度観察された時点で、臨床試験を中止し、プラセボ群へのレムデシビル投与を決断。死亡率を評価する為に、試験は継続されるべきだったか。臨床研究者の間でも意見が割れています。statnews.com/2020/05/11/ins…

kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

ニューヨーク州では、ナーシングホームで働くスタッフへの週二回のPCR検査が義務化。おそらくすでに多くの施設が焼け野原と化しているのだろうけど。modernhealthcare.com/post-acute-car…

kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

学校の再開にあたって学生・教員へのPCRスクリーニングを明言している大学は、カリフォルニア大学サンディエゴ校・アリゾナ大学・ウィスコンシン大学。コネチカット州下の大学にも州から勧告済み。現在状況を注視している大学の中でも追随する動きが予想されます。statnews.com/2020/05/15/cov…

kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

無症候性キャリアのサイレントスプレッダー化を防ぐ為には、定期的な検査はオプションとしてあり得る。検査の性能云々以前に、真陽性が検出された場合に女子医側が対応をがらりと転換しなければならないのなら、そこに検査の意味はある。みんなが手探りなのだから。 statnews.com/2020/05/15/cov…

kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

日本がパンデミックを切り抜けつつある要因は、日本人のマスク文化か。UCバークレー・香港科技大のコンピューターサイエンティストによるシミュレーション。 forbes.com/sites/chriswes…

kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

ハーバード大学医学部の秋学期は、原則的にオンライン授業。マサチューセッツ大学医学部は、キャンパスでの授業を再開する予定。教員は職場復帰の際に、PCRスクリーニングによる陰性証明が求められています。 bostonglobe.com/2020/05/13/nat…

kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

当院1000床規模(COVID150例)の大学病院でも、先週から全入院患者へのPCR検査が義務化されました。陽性者の中に潜む真陽性者を見落とした瞬間、非COVID病棟がCOVID病棟となってしまい、対応をがらりと変えなければなりません。リスク管理として合理的と判断されたのでしょう。yomiuri.co.jp/medical/202005…

kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

ボストン大学が学生3万人・職員1万人を対象とした大規模なPCR検査を施行へ。一日数千件を予定。ノースイースタン大学も追随する模様です。wbur.fm/3bT1Rj1

kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

バーナード・ラウン医師の訃報に接して。学生時代に読んだ「治せる医師・治せない医師」「医師はなぜ治せないのか」に多大なる影響を受けて、今の自分があります。あらゆる分野の医療従事者に読んでほしい。 nytimes.com/2021/02/16/hea…

kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

ワクチン接種がほぼ完了したということで、医学生へのZoom授業も今週でおしまい。来週から医学部校舎での対面講義が再開されます。小中高の先生がワクチン接種を受けずに、対面講義をせざる得ない現状はやはりどこかおかしい。

kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

教師などのエッセンシャルワーカーの多数がいまだに新型コロナウィルスのワクチン接種を受けられていない。医療機関に所属しているというだけで、感染リスクが低いと思われる研究職や管理職などの医療従事者に優先的にワクチンが供与されたことは看過しがたいという論説。 nejm.org/doi/full/10.10…

kouta ito (@itokouta) 's Twitter Profile Photo

最前線にいないはずの「医療従事者」が次々とSNSにワクチン接種の様子をアップしている状況を、ワクチン接種を受けられないまま最前線で働き続けるエッセンシャルワーカーはどう見ていただろうか。 nejm.org/doi/full/10.10…