伊谷 翼 (@itanitsubasa) 's Twitter Profile
伊谷 翼

@itanitsubasa

「心とは何か、無や空とはどういうことか、無形な事が有形な事にどう関係しているのか」それらの事柄を経験として学んでいくため武学・韓氏意拳を光岡先生に師事/卜傳流剣術・林崎新夢想流居合を小山先生に師事/津軽竹籠技術継承中/大阪→福岡→大阪→東京→大阪→青森/@itanitsubasa_t地域おこし協力隊/インスタ、FB↘️

ID: 1239678288391356416

linkhttps://1link.jp/itanitsubasa calendar_today16-03-2020 22:22:22

602 Tweet

135 Takipçi

103 Takip Edilen

高橋佑馬|お祭りライター (@yuma_walking) 's Twitter Profile Photo

新庄まつりの魅力の一つ、神輿渡御行列。新庄藩のお殿様がはじめたお祭りと言うこともあり、行列に武士が登場するのが特徴的です。 この足軽の足捌きは見どころになります! #山形 #祭り #オマツリジャパン

伊谷 翼 (@itanitsubasa) 's Twitter Profile Photo

今日はこちら 弘前で常井喜兵衛や浅利伊兵衛のような達人たちをはじめ多くの人たちが学んできた林崎新夢想流居合。 研究稽古をしている修武堂の皆様とともに、 発祥の地で奉納演武をして参りました。 #弘前 #山形 #林崎

【停止中】野口晴哉bot (@nharuchikabot) 's Twitter Profile Photo

全生ということは文字通り生を全うすることであり、十全に生きることである。その全力を発揮して生くることを全生と言う。

伊谷 翼 (@itanitsubasa) 's Twitter Profile Photo

本日はこちら 皆の反対を押し切り 卜傳流剣術宗家 卜傳羊羹を求めて 月山越えて #弘前 #卜傳流剣術 #山形 #つるや  #つるや

本日はこちら

皆の反対を押し切り
卜傳流剣術宗家
卜傳羊羹を求めて
月山越えて

#弘前 #卜傳流剣術 #山形 #つるや 
#つるや
【停止中】野口晴哉bot (@nharuchikabot) 's Twitter Profile Photo

三人の幸せを喜ぶものより百人の幸せを喜べる人は大きい。 しかし世界の全部の人の幸せを、自分の幸せと感ずることのできる人は、どんなところにいる一人の不幸せな人にも胸を痛めるものだ。

伊谷 翼 (@itanitsubasa) 's Twitter Profile Photo

昔、シュワイジャオの稽古をしようと近くの公園にウキウキと出掛けた時のこと。 稽古用の補助道具である大棒子といわれる太重たい棒(肩幅くらいの長さ)を無邪気にもハダカで持ち歩いていったために、誰かが通報したのだろうか帰り際に警察4、5人に囲まれた。

伊谷 翼 (@itanitsubasa) 's Twitter Profile Photo

明日、明後日は古流の柔術に絞った稽古会になる模様。 前にポストした事の抜粋 ↓↓↓↓↓↓ 柔術は 接触の経験が圧倒的に少なくなった(今後より少なくなるだろう)現代を生きる僕たちにとってはとてもありがたい多様な接触を経験できる。

伊谷翼(岩木地区地域おこし協力隊) (@itanitsubasa_t) 's Twitter Profile Photo

先生は私の人をわかっていてくれていて 助言を与えすぎないようにしてくれている。試行錯誤を繰り返すことや壁にぶちあたりもがくことからしか学べない人間だと。 何故そう思うのかというと、少し成果を見せただけで、その奥のそれらの日々を読みとってくれるから。

笹井信吾 (@33inchi) 's Twitter Profile Photo

終了! 声を"よく"する以前に声を通じて身体を豊かに経験したいと求める方々が集ってくださりました お陰で効力もあるけど抽象度もめちゃ高い稽古が成り立ちました ゲスト講師のウィリー先生、大きな力を貸してくださった拓さん、ご参加の皆さん、よい場にしていただきありがとうございました!

武術研究稽古会 修武堂 (@shubudo21) 's Twitter Profile Photo

ここには何もない と青年の頃は天に唾した そのまま出ていった友も多い だが少し賢くなったら 実はそこかしこに ここしか存在しない未開拓の分野 忘却された宝石が たくさん埋もれていることに気づいた それらに向き合うことに大いなる喜びを 出ていった友はあのままか いつかこの宝を知らせたい