IZUMI【 istyling アイスタイリング 】 (@istyling_method) 's Twitter Profile
IZUMI【 istyling アイスタイリング 】

@istyling_method

美容サロンオーナー。生き方スタイリスト。
なぜあの人はいつも楽しそうなのか。
現場主義サロン経営20年以上の実践から生み出された『生きたメソッド』パーソナルマインドスタイリング。上司・部下・お客様・家族・友人との『関係性の質』が高まり喜びが連鎖する。心をあなたらしくスタイリングしよう。

ID: 1648180823315841027

calendar_today18-04-2023 04:27:37

210 Tweet

123 Followers

100 Following

竹内明仁@「あり方」と「やり方」の両立経営の伴走者 (@hs36lab) 's Twitter Profile Photo

雰囲気がよくなるだけで業績が上がる?上がります。雰囲気には力があるから。既に量子力学でも証明済みのこと。リーダーの大切な役割の一つ。それを自覚すれば、みんながいる前で声を荒げたりすることはできなくなります。全身全霊で業績を下げるような努力をしなくなります。 おはようございます!

竹内明仁@「あり方」と「やり方」の両立経営の伴走者 (@hs36lab) 's Twitter Profile Photo

「商いに最も大切なものは何か?」 独占? 差別化? ノウハウ?  どれも大事ですね。 でも、根っこではないと思うのです。 じゃあ、土台は何か? やはり、人間性ではないでしょうか。 知識やスキルが独占状態なら別かもしれませんが、ほとんどは先ず人格が優先されるのが世の常。

竹内明仁@「あり方」と「やり方」の両立経営の伴走者 (@hs36lab) 's Twitter Profile Photo

【セルフ・ブランディングの形】 これからは、情緒的価値と人柄価値がカギを握っていると思います。 感性みがきとお役立ちの心(=ホスピタリティマインド)を養うことです。 ここを身につけるには、人の心のあり方が問われます。 なぜ、感性を豊かにする必要があるのか。 観察力をあげるためですよね。

浦上幸太郎𝕏(超マッチョさん)創業110年目に突入!㍿入船レストラン事業本部執行役員 (@maccho_san) 's Twitter Profile Photo

自分の発した言葉は自分が心の奥で聞いていて、その言葉に自分が騙されてしまう。 しんどい、ツラい、苦しい… どうせなら、ハッピーに騙し騙されたい。 「笑ってしまえば、すべてがおもしろい」 『不思議の国のアリス』のルイス・キャロルも言っている。 アホみたいに、笑ってしまおう。

新山@エモーショナルコピーライター/SNS発信資産化コーチ (@coremail_marke) 's Twitter Profile Photo

【上下関係は作らない】 先日のこと。 僕の取引先が手痛いミスをした。 その問題は入り組み、 とてもすぐには 解決できないように感じた。 以前の僕ならば こんな時はただ苛立ち 場合によっては 補償を求めたかもしれない でも今の僕はほんの少しだけ 冷静な振る舞いを身につけた。 だって

竹内明仁@「あり方」と「やり方」の両立経営の伴走者 (@hs36lab) 's Twitter Profile Photo

【名言は続きこそ大事】 クラーク博士の ~少年よ大志をいだけ~ という言葉には続きがあります。 「少年よ大志をいだけ。 それはお金や自分の欲のためにではなく、 また名声という空しいもののためであってはならない。

じぇい@道しるべ課長 (@jey_pico) 's Twitter Profile Photo

綺麗事だと言われても… “上司と部下“と言ってもそこにあるのは役割の違いだけ。上も下もない。集団として共に働き共に生きる仲間。互いを尊重する。そこには損得感情もない。人それぞれ能力の違いはあるけれど役割を真摯に全うする人を信頼しきる。 …そう思う自分を信じる。

浦上幸太郎𝕏(超マッチョさん)創業110年目に突入!㍿入船レストラン事業本部執行役員 (@maccho_san) 's Twitter Profile Photo

リピーターになってもらうには、顧客満足度を上げるだけでは充分じゃない。大切なのは「忘れられないようにするため」の方法。 忘れられたらそれでおしまい。 その危機感はいつも持っておく。関わる企画、関わる販促、アレもコレも全部そう。 「忘れられないようにするため」のアウトプットな。

IZUMI【 istyling アイスタイリング 】 (@istyling_method) 's Twitter Profile Photo

いろんな人がいていろんな想いがありいろんな背景がある。全員が100%納得いくことや100%大満足は難しいと思う。それでもよりそこに近づけることができると信じて今できることからひとつひとつ心を込めてやっていく。どんなにやっても無理なことは無理とわかっていてもほんのほんっの少しでも近づけたい

呼吸のチカラセラピスト (@yurupowerkikou) 's Twitter Profile Photo

私の氣の感じ方は触覚。 感情も触覚感覚で感じている。怒ってるときの触覚パターン、苦しいとき、悲しいときの触覚パターンを感じることで状態を感じることができている。 コツは自分自身の氣をぶれてない状態にすること。波紋一つない水面の状態で感じることがコツなんだ。

バーテンダー@あっきー (@tkyy1125225) 's Twitter Profile Photo

SNSって。その人の本性がでるね。わかりやすい。在り方っていうか。思考や今の心の揺れとか。独り言のように呟くから本音が垣間みれる。弱くてもいいじゃん。感情ダダ漏れでね。人間味を感じる人が好きだな。僕はいつも画面の向こうを見てるから。いつの時代も愚直にやり続けるヤツが最後に勝つんだよ

はなぶさくう*英空 (@hanabusakuu) 's Twitter Profile Photo

人は誰もが不完全な存在で、欠けたピースを探しながら生きています。 そして、互いの隙間を埋め合い、共に歩む姿こそが美しく、完璧でないからこそ、温かな絆が生まれるのです。

バーテンダー@あっきー (@tkyy1125225) 's Twitter Profile Photo

淡々とただ淡々と。やるべきことをやっていく。決められたルーティンを何があってもやっていく。一流はみんなこれなんよ。必要以上に上がったり下がったりしない。いい意味で感情のブレがないんよね。

IZUMI【 istyling アイスタイリング 】 (@istyling_method) 's Twitter Profile Photo

相手の魅力を引き出し続けると、自然に自分の魅力も引き出される✨ 自分磨きって言葉が溢れてるけど、一番の自分磨きの方法は「お相手磨き」 一番身近な人の魅力を引き出し続けることから自分磨きがスタートする✨🌱✨そこから広がっていく✨🪽✨

相手の魅力を引き出し続けると、自然に自分の魅力も引き出される✨
自分磨きって言葉が溢れてるけど、一番の自分磨きの方法は「お相手磨き」
一番身近な人の魅力を引き出し続けることから自分磨きがスタートする✨🌱✨そこから広がっていく✨🪽✨
ちぃ🕊️ 変化の案内人 (@senka_haruharu) 's Twitter Profile Photo

一つ。一つ。一歩。一歩。 みえるものが全てて。 見えるものが全てではない。 歌いながら さまざまな想いが巡る。 ひとりひとりの見てる場所が違っていても その瞬間に一つになることはできる。 昨日も素敵な時間をありがとう (๑ºั╰╯ºั๑)

一つ。一つ。一歩。一歩。
みえるものが全てて。
見えるものが全てではない。

歌いながら
さまざまな想いが巡る。

ひとりひとりの見てる場所が違っていても
その瞬間に一つになることはできる。

昨日も素敵な時間をありがとう
(๑ºั╰╯ºั๑)