町井勲@日本刀を守りたい (@isaomachii) 's Twitter Profile
町井勲@日本刀を守りたい

@isaomachii

ギネス世界記録を6個保持する修心流居合術兵法創流者。時速1,440キロの豪速球や6ミリBB弾の居合斬りなど、これまで様々な挑戦に成功してきました。
武術としての居合・剣術を探求しいています。各種メディア実績、映像作品など監修実績多数。お仕事の依頼は[email protected]まで。

ID: 138759014

linkhttp://www.shushinryu.com/ calendar_today30-04-2010 14:08:49

57,57K Tweet

12,12K Followers

866 Following

刀鍛冶すけみつ (@osafune_sukemtu) 's Twitter Profile Photo

ナイフや包丁を上手に研げて自信があっても、刀の研磨は全く異なるので、絶対に砥石やペーパーを当てないで下さい。 面や角が、僅か一擦りで致命的になります。 嘘みたいですが、本当なので注意して下さい‼️

美術刀剣 刀心 (@toushin1) 's Twitter Profile Photo

外装が新調された物も美しいですが、この写真のような年季が入ったものも最近眺めてて良いなと思う今日この頃。 刀装具のすり減り、柄の色褪せ等。 こちらサイトリニューアルセールで保存鑑定書もついて10万円引きの特価です。 もしよかったらホームページにて他の商品も含めてご覧くださいませ!

外装が新調された物も美しいですが、この写真のような年季が入ったものも最近眺めてて良いなと思う今日この頃。
刀装具のすり減り、柄の色褪せ等。

こちらサイトリニューアルセールで保存鑑定書もついて10万円引きの特価です。
もしよかったらホームページにて他の商品も含めてご覧くださいませ!
美術刀剣 刀心 (@toushin1) 's Twitter Profile Photo

皆焼の刀もなかなかいいですな〜(*´∀`)アハハン♪ 私のスマホで撮ったのでちょっと画質悪めです💦

皆焼の刀もなかなかいいですな〜(*´∀`)アハハン♪
私のスマホで撮ったのでちょっと画質悪めです💦
美術展ナビ (@art_ex_japan) 's Twitter Profile Photo

特別展「百万石!加賀前田家」 東京国立博物館(上野公園)で2026年4月14日(火)開幕 国宝の名刀《太刀 銘光世作(名物 大典太)》、黄金色に輝く利家の甲冑など貴重な文化財を一挙公開します。 artexhibition.jp/topics/news/20…

特別展「百万石!加賀前田家」 東京国立博物館(上野公園)で2026年4月14日(火)開幕

国宝の名刀《太刀 銘光世作(名物 大典太)》、黄金色に輝く利家の甲冑など貴重な文化財を一挙公開します。 artexhibition.jp/topics/news/20…
町井勲@日本刀を守りたい (@isaomachii) 's Twitter Profile Photo

おーい スタッフー 今日は終戦記念日だから、てっきり軍刀にまつわる投稿をするものだと思っていたのに😅

町井勲@日本刀を守りたい (@isaomachii) 's Twitter Profile Photo

いい加減に行方不明のギネス証書を見つけなければ😅 五つしか証書が飾られていない本部道場。 それにしても人体の構造を考え抜いた打撃と蹴りには、毎回息を飲みます。 動画には撮っていませんが、纐纈先生を息子と二人じめしての蹴り講習。 感謝‼️

町井勲@日本刀を守りたい (@isaomachii) 's Twitter Profile Photo

今月の東京道場直伝稽古は24日です。 私から直接身体操作を学べます。 他所の居合、剣術と異なる点は、実際に親権を用いて打ち出したデータを元に、実戦的な武術指導をしている点です。 まだ参加申し込み可能です。 一度本格的な居合、剣術稽古を受けてみませんか?

町井勲@日本刀を守りたい (@isaomachii) 's Twitter Profile Photo

畳表仮標のことを『巻藁』と呼んではダメ🙅 ティラピアを鯛と言っているのと同じです。 植物学的にも全く異なる物ですし、斬り込んだ際の抵抗も異なります。 日本人が間違った呼称をすると、それが世界に広まります。 皆様も是非、『畳表』と正しい呼称を広めてくださいね。

町井勲@日本刀を守りたい (@isaomachii) 's Twitter Profile Photo

技術とは、誰から学ぶか?が大切です。 但し、本人が上手でも、教えるのが下手な人もいるので、確実に言葉でも解説出来る人と言うのが要になります。

町井勲@日本刀を守りたい (@isaomachii) 's Twitter Profile Photo

昨日の夕方、研ぎを学びたいという四男に、ベルトサンダーで茎の整形をさせました。 将大刀匠から分けてもらった廃棄刀を使って。 廃棄する刀なので真ん中から切断されているので茎が無いわけです。 刃区、棟区が出来るまで茎になる部分を整形。 自宅でも練習したいとのことで、砥石を二丁プレゼント。

橋本琴絵 (@hashimotokotoe) 's Twitter Profile Photo

「夫婦別姓問題」ではデマ情報が出回っています。国民のため論点整理したこの1分解説をご覧の上、騙されない日本人になりましょう!