EmT (@in_emi) 's Twitter Profile
EmT

@in_emi

I love art♡ うつくしいもの、自然、芸術、音楽、バレエ…心も体もバランスよく柔らかい軸をもちたい。楽しく自然体で。心を大切にする人々の愛ある言葉や時に自戒も含め喝を入れる言葉、美しい写真、ほっこりにこにこ出来るものに触れる場所。見返す用リツイートと気ままツイート。言葉のマナーを大切に※下品な方はお断り

ID: 441312917

calendar_today19-12-2011 23:45:42

14,14K Tweet

657 Takipçi

891 Takip Edilen

--- (@threehyphens) 's Twitter Profile Photo

夫は自分の幼少期に親にしてもらったことを自分の子どもに体験させる時にかなり嬉しそうにしていて、今日はよくわからない美術館のよくわからない展示を子どもたちに見せるのをやり、「これでこの子達にも『よくわからないものを見た』って思い出ができたな」って嬉しそうにしていて本当によかった。

ニュージーランドの生き物屋 (@invertebratist) 's Twitter Profile Photo

数年間ずっと見たかったキノコをやっと発見することができました! とっても嬉しい!!!!!!!!! 野宿してよかった! Entoloma hochstetteri (和名なし) 日本にはソライロタケという近縁種がいて、そちらも名前の通りこんな色をしています。

数年間ずっと見たかったキノコをやっと発見することができました!
とっても嬉しい!!!!!!!!!
野宿してよかった!

Entoloma hochstetteri (和名なし)
日本にはソライロタケという近縁種がいて、そちらも名前の通りこんな色をしています。
ジョーカー@自己愛の超克 (@vs_narcissist) 's Twitter Profile Photo

モラハラ者を始め、「自分が正しい」と思ったらもう人は学ばなくなりますね。 学んでいるようで、実際にはただ自分の正しさを確認するための情報を集めてるだけになります。「確証バイアス」ですね。

Masayuki Tsuda (@masayukitsuda2) 's Twitter Profile Photo

チェコの画家アネシュカ・カスパルコヴァが90才くらいのときに村の礼拝堂の白い壁に群青色の花模様を施している様子 ©Antonín Vrba

チェコの画家アネシュカ・カスパルコヴァが90才くらいのときに村の礼拝堂の白い壁に群青色の花模様を施している様子 ©Antonín Vrba
ラスカル (@rascompany__) 's Twitter Profile Photo

芦田愛菜さんのインタビュー最高 外尾さんの子供達へのメッセージ 聞いていてとても響きました

himuro (@himuro398) 's Twitter Profile Photo

日本人の健康を大切に考えてる企業。最高やな。 シャボン玉石けん 先代社長 森田光德 「体に悪いと分かったものを       売るわけにはいかない」

日本人の健康を大切に考えてる企業。最高やな。

シャボン玉石けん 先代社長 森田光德
「体に悪いと分かったものを
      売るわけにはいかない」
bao (@baobabustroll) 's Twitter Profile Photo

あんこ食べたい。高校時代、毎回生理痛で倒れるわたしを心配した友達に「温めた小豆がいいよ」って教えてもらっておしるこ食べたけど楽にならなくて「せっかく教えてもらったけど、アンコ効かんかった」って報告したら「袋につめた小豆を…温めて腹に当てんるだよ」って言われた、いい思い出がある。

アマデウス (@gyyarm5pyyhddh0) 's Twitter Profile Photo

いわさきちひろの言葉 平和で、豊かで、美しく、可愛いものがほんとうに好きで、そういうものをこわしていこうとする力に限りない憤りを感じます

いわさきちひろの言葉
平和で、豊かで、美しく、可愛いものがほんとうに好きで、そういうものをこわしていこうとする力に限りない憤りを感じます
デー子 (@deco358) 's Twitter Profile Photo

たとえば、自分にはできないことができる人に対する反応... ムカつく!蹴落としてやる😡→モラ できない私はダメ人間😭→被害者体質 すごい!ありがとう!😆→健全 こんな感じかなと思ったけど、どうかな...?

takao (@takao_camera) 's Twitter Profile Photo

フェイジョア フェイジョアが咲いていました。南米原産。フトモモ科。日本には昭和初期に米国を経由して渡来しました。最近庭木として植えられているのを良く見かけます。白色で厚みのある花弁は糖分を含んでいて甘く食べられます。 花言葉は、甘美な思い出。

フェイジョア

フェイジョアが咲いていました。南米原産。フトモモ科。日本には昭和初期に米国を経由して渡来しました。最近庭木として植えられているのを良く見かけます。白色で厚みのある花弁は糖分を含んでいて甘く食べられます。
花言葉は、甘美な思い出。
~然~ (@zen_manofwords) 's Twitter Profile Photo

突き抜けて真剣に生き始めると、他人の反応や批判は全く気にならなくなる。 自分を生きる、と言いながら、他人を批判したり、自分への批判に反論したりするのは、結局、他人や世間に重心があり、依存執着している証。依然、牢獄の中だ。