弁護士 市川 寛 (@imarockcaster42) 's Twitter Profile
弁護士 市川 寛

@imarockcaster42

著書「ナリ検 - ある次席検事の挑戦」(日本評論社)、「検事失格」(毎日新聞社)。TBSドラマ「クジャクのダンス、誰が見た?」法律監修担当。ちょっとサブカル系だったりもします。Instagramアカウントは kahoru_t です

ID: 636884948

linkhttps://ameblo.jp/ichikawa42/ calendar_today16-07-2012 11:08:36

5,5K Tweet

5,5K Takipçi

159 Takip Edilen

高田 剛 Tsuyoshi Takada | 和田倉門法律事務所 (@wadakurao) 's Twitter Profile Photo

大川原化工機事件では、黙秘・否認を続けた社長らの身柄拘束は330日間続いた。 年末年始を家族と共に過ごすために行った延べ7回目の保釈請求が認められた時は涙が出たが、裁判所は検事から出た異議を認め、その日のうちに保釈決定を取り消した。 涙が乾く間もなかった。

戸舘圭之Attorney at law【袴田事件弁護団】 (@todateyoshiyuki) 's Twitter Profile Photo

率直に言って一部の法律家、官僚が犯罪被害者の方々を誤導して前提を誤認した誤った理解のうえで冤罪救済のための再審制度の議論に巻き込んで「利用」しているといっても言い過ぎじゃないと思います。非常に悪質なやり方だと思います。

かもん弓(鴨志田 祐美)@新刊『再審弁護人のベレー帽日記』発売中! (@kamo629782) 's Twitter Profile Photo

人質司法は捜査機関の問題としてフォーカスされることが多いけど、最も批判されるべきは安易に勾留請求を認め、保釈請求を却下する裁判官だろう。

人質司法は捜査機関の問題としてフォーカスされることが多いけど、最も批判されるべきは安易に勾留請求を認め、保釈請求を却下する裁判官だろう。
弁護士 市川 寛 (@imarockcaster42) 's Twitter Profile Photo

犯罪被害者や遺族泣き寝入り 後絶たない賠償金未払い 解決策なく | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250…

高田 剛 Tsuyoshi Takada | 和田倉門法律事務所 (@wadakurao) 's Twitter Profile Photo

警視庁・東京地検の謝罪を拒絶した相嶋さん遺族の「検証・謝罪に関する要望書」の原文 妻は2020年3月11日に公安部捜査員5名が家中を荒らし夫を連行していった光景がトラウマとして残り、5年経った現在も全く癒えていない。 何が真実だったのかの説明すらなされないまま、謝罪を受けることができない。

警視庁・東京地検の謝罪を拒絶した相嶋さん遺族の「検証・謝罪に関する要望書」の原文

妻は2020年3月11日に公安部捜査員5名が家中を荒らし夫を連行していった光景がトラウマとして残り、5年経った現在も全く癒えていない。
何が真実だったのかの説明すらなされないまま、謝罪を受けることができない。
かもん弓(鴨志田 祐美)@新刊『再審弁護人のベレー帽日記』発売中! (@kamo629782) 's Twitter Profile Photo

まっさんと共に冤罪や再審の問題を語り合う 「鴨志田ちゃんねる」 第5回を公開しました! 今回のテーマは 「再審法改正の4つの肝!」 迅速な法改正が特に必要な4つのポイントについて解説しています。 ・・・まっさん、話にのめり込んで身を乗り出しすぎて、時々ワタシの顔が隠れてるやんか(笑)

戸舘圭之Attorney at law【袴田事件弁護団】 (@todateyoshiyuki) 's Twitter Profile Photo

裁判官の名前を挙げて批判することは大いにやった方がいいと思いますが、今回問題になっている件は、裁判官の中でも特に悪質な人達が誤った保釈の判断をしたというわけではなくて、ごくごく一般的な裁判官(人によってはそれなりに評価も高い)がこのような判断を日常的に行っているということこそ問題

シャチペン (@ifee1ptqtr1ajql) 's Twitter Profile Photo

令和2年司法統計によれば、地裁の刑事訴訟新受件数は66,939件で再審請求は152件(0.23%)、高裁の同新受件数は5,398件で再審請求は25件(0.46%)、最高裁の同新受件数は1849件で再審請求は31件(1.68%)、簡裁の同新受件数は176,312件で再審請求は21件(0.01%)。 全体で1%すら切るような極めて少ない数字

戸舘圭之Attorney at law【袴田事件弁護団】 (@todateyoshiyuki) 's Twitter Profile Photo

ほんと、おっしゃる通り通常審の上訴率(控訴は1割程度、上告は5割くらい)も考慮した上で、再審請求なんて、ほとんどの人はやってないんですよ。

弁護士 市川 寛 (@imarockcaster42) 's Twitter Profile Photo

年末、年度末に在宅の長期未済事件を一気に処理するのが検察の慣例ですが、決裁が甘くなっているのと、主任もとにかく処理件数を稼ぎたいのとで、安易な略式起訴をやりがちです。で、正式裁判を申し立てられた挙句に無罪、というケースがそれなりにありますね

高田 剛 Tsuyoshi Takada | 和田倉門法律事務所 (@wadakurao) 's Twitter Profile Photo

大川原化工機側が記者会見で提示した「6つの要望」と現時点での対応状況のまとめ(対談より) 最も対応が早かったのは経産省だった。 警視庁は、検証チームの編成見直しと「壮大な虚構」の撤回を速やかに行うべきだ。

大川原化工機側が記者会見で提示した「6つの要望」と現時点での対応状況のまとめ(対談より)

最も対応が早かったのは経産省だった。
警視庁は、検証チームの編成見直しと「壮大な虚構」の撤回を速やかに行うべきだ。
高田 剛 Tsuyoshi Takada | 和田倉門法律事務所 (@wadakurao) 's Twitter Profile Photo

相嶋さん長男、塚部貴子検事について 「私の目の前で、謝罪はないと彼女は言いました。本人が自分で説明すべきだと思う。なぜ証人としてああいう言葉があのタイミングが出てきたのか、納得できる説明がほしい。人づての言葉は信用できない」 「夫なぜ死んだ」遺族の怒り

弁護士 市川 寛 (@imarockcaster42) 's Twitter Profile Photo

「検察幹部は「『警察の“やらかし”の方が重く、なぜ検察が謝らなければならないのか』という声は確かに内部にあった」と明かし、別の検察幹部は「警察からの報告書を信用して起訴したのだとすれば、そこまで責められることなのか」と不満げだ。」←法律家以前に、人としての感覚が狂っています