T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile
T氏。| YouTubeディレクター/コンサル

@ifer_t

SNS活用で売上倍増を狙うビジネスマンへ🔥|本当に成果が出るYouTube運用方法をわかりやすく発信|心理学に強いYouTubeディレクター|動画クリエイター経験者だからこそ知っている情報でサポート開始→短期間で売上&フォロワー倍増者続出と評判|運用経験15社↑|ご相談は下記リンクからご連絡ください

ID: 1386357189636366336

linkhttps://lin.ee/RMuW1gM calendar_today25-04-2021 16:31:34

108 Tweet

1,1K Followers

1,1K Following

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

『単価を上げる勇気』 動画編集ディレクターって案件が増えてくると少しずつ仕事が雑になってきがちなんだけど それってクライアントのことを考えると本当に悪手でしかなくて もし低単価で受けすぎて仕事が雑になるくらいなら 少し受注単価を上げて丁寧に取り組んだ方が絶対良いと思うんですよね

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

これマジであまり知られてないんですけど、 動画編集の頑張り度とチャンネルの伸び率って実際のところあまり関係ない。 それ以上に、企画立案とか撮影方法の方が実は大事だったりします。 これはYouTubeクリエイター経験のあるディレクターだからこそ断言できること。

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

ショート動画だからってナメてかかってませんか? 最初の2秒で足止め 次の5秒で「動画の価値」を伝え 次の10秒で「自分置き換え」を行なってもらう などなど... ロングとショートの編集技術は全くの別物なのでこれをいっしょくたにすると、伸びにくいつまらない動画になってしまう

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

相談する人は間違えないでください⚠️ 編集はエンゲージメント数取れてる人に。 案件の取り方は案件取れてる人に。 動画SNSの伸ばし方は伸ばした経験がある人に。 それぞれ全然違うものです! 僕のところには【動画SNS】を伸ばして採用集客/顧客集客したい人がたくさん相談に来ます。餅は餅屋に。

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

僕のチームでは徹底してることなんですが、 確認用の動画は〝できるだけ負荷がない方法〟で提出するように 論外:毎回ギガファイル便で送る 普通:動画をYT限定公開でUPしリンク共有 優秀:確認してほしい場所にタイムスタンプ設定 相手の工数を減らす努力はしっかりと。

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

仕事を固定しすぎると仕事もチャンスも減ります。 なので、まずはとにかく様々な仕事を受けてみること。 SNS運用でも、編集でも、サムネ制作でも良い。 その中で自分に合うものと出会ったら、今度は徹底的に磨いていく。 やりたいことよりも得意なこと。 それだけでめちゃくちゃ跳ねます。

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

結局これが正解なんですよね… 編集は「どれだけの数やってきたか」よりも「どれだけ良い動画をたくさんみてきたか」で全て決まると思う。 「編集できます!うまいです!」で上手かった人ほぼいないもん。 少しでも時間空いたら、いろんなチャンネルハシゴして勉強するめっちゃオススメです。

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

一緒にひとつのものを作り上げていく上で大事なのは組織の団結力! 誰か1人がサボると一気に駄作になる ↓ 駄作になると案件が減る ↓ 結局自分の仕事も減る という悪循環が起こるので、全員が当事者意識を持つの本当大切。 せっかく時間使うなら、より良い物を作って逆の意味で驚かせてやろうぜ。

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

【外注化の失敗あるあるTOP3】 今まで100人以上に外注してきた僕がマジで後悔した失敗👇️ 第3位: 予算をケチる ▶︎安かろう悪かろうでマジで遠回り 第2位: マニュアルを作り込みすぎる ▶︎文はほぼ読まれないので動画解説🙆 第1位: 管理者を採用しない ▶︎一番初めにディレクター採用必須!

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

ここ最近、改めて思うこと。 自社採用や顧客集客で悩んでる人は、試しに3ヶ月で良いから動画SNSを使ってみてほしい。 単発のチラシ配布や求人ペーパーも良いけど、 口コミ×動画SNSはマジで予想を遥かに超える効果が出る。 帳簿と睨めっこしながらも、絶対にチャレンジすべき。

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

動画ディレクターからの編集修正指示が多かったとき「うわ〜面倒だし何回やるのこれ…」って思う人、少なからずいますよね。気持ちはめっちゃわかるんです。でも、ディレクターもクライアントのために必死に良い動画を作ろうとしてるってことだけは忘れないで… 続ければ必ず良い循環につながるよ

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

編集だけでなくSNS運用もするなら、 「クライアントを巻き込む力」 も大事! 最近は「よりリアル」な動画が求められてるからクライアント自身の〝言葉〟で撮れる企画の方がキャラクター性も最大限発揮できるから伸びやすくなってきてる。 つまり、 クライアントを巻き込める≒最強です。

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

〝息が合う〟編集者を見つける方法 ・すぐ切らない←超重要 ・契約期間は最低3ヶ月(できれば6ヶ月以上) ・企画/撮影/編集/運用は同じ人に一括委託 ・事前に方向性の入念な打ち合わせ これすると言語化できない〝温度感〟みたいなものが段々合ってきて、 バチくそに良い動画が出来上がりやすいです。

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

今から約15年ほど前 はじめてYouTubeに動画投稿をし始めた。当時の時給は0円。 いつの間にか収入は配信と合わせて3桁万円を超え、会社を設立し動画ディレクターに転身。 やったことはただ1つ、目の前のことを丁寧に、笑顔になってもらうことに全力を尽くす。 これが本質だと僕は思う。

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

勘違いしてる人も多いですが、 ビジネスの基礎は〝お悩み解決〟です。 『楽な仕事で副収入狙うぞ!』 自分のwinばかり主張してるひとは要注意。クライアントが何を解決したいのかをまずは知る。それをどれだけ実現できたか。そういう人にお金を払ってでも頼みたいんです。マインド超大事。

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

動画編集ディレクターの僕が、継続判断で特に見てるのは… 1.動画全体のリズム感 2.前回の修正指示が守られているか 3.基準動画とのテロップ/画像の位置関係(透かし確認有無) 4.誤字/脱字/固有名詞の正式表記 5.カットの甘さ 渡す前に何度もチェック! 参考にしてみてね

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

動画発信を始めたい経営者で 「必ず伸びますかね?」 「上げ続けられますかね?」 「不安しかないです」 と言われる方がいますが まだこの温度感ならあまり手を出さない方が良いと思っている。 全て自分次第。 確度高く、上げ続けるんです。 僕たちはフルコミットで支援するだけです。

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

〝下手な編集者〟って実はあまりいなくて、 結局のところ 動画ディレクターの編集振り&修正確認次第だと感じている。 だからもしレベルの低い編集が提出されてたら編集者を攻めるのではなく 「この編集者はA,B,Cどのタイプの編集が合うのかな〜」の思考に切り替える方がみんな幸せになりやすい。

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

「これからは個人で稼いでいかないとヤバい!」とみんな言うけど、 本当に危機感を持って行動できている人は、本当にごくわずか。 せっかく会社を設立しても9割は消えていくらしい。 だからこそ、SNSを駆使したりしながら一生懸命、目の前の顧客にフルコミしている人がすごいんですよね。

T氏。| YouTubeディレクター/コンサル (@ifer_t) 's Twitter Profile Photo

こんばんは🌙 今週はありがたいことにYouTube運用相談が立て続けに入りバタバタしていました。 どんなに忙しくても業務はとことん丁寧に。 仕事がない時代を経験してるので、忙しくなればなるほどたまらなく嬉しくなる。 関わってくれている方、本当にいつもありがとうございます。