コンピュータ技術実験雑誌「Interface」(毎月25日発売,CQ出版社) (@if_cq) 's Twitter Profile
コンピュータ技術実験雑誌「Interface」(毎月25日発売,CQ出版社)

@if_cq

これから期待のコンピュータ技術を「実験」や「図解」で解説する月刊誌.2023年9月号が555号.中の人アカあります@if_CQ_nomura,@Conan0725 ,@Lathe_Mariel,@futoshi_49,@kai3kai9999.facebook.com/InterfaceCQ/

ID: 296103699

linkhttps://interface.cqpub.co.jp/ calendar_today10-05-2011 06:21:29

5,5K Tweet

12,12K Followers

2,2K Following

コンピュータ技術実験雑誌「Interface」(毎月25日発売,CQ出版社) (@if_cq) 's Twitter Profile Photo

2025年9月号別冊付録は,日本パルスモーターさん提供の特別小冊子です(80ページ,フルカラー). 製造現場で使われている厳しいモータ制御の世界を垣間見られます. interface.cqpub.co.jp/magazine/motor…

2025年9月号別冊付録は,日本パルスモーターさん提供の特別小冊子です(80ページ,フルカラー).

製造現場で使われている厳しいモータ制御の世界を垣間見られます.

interface.cqpub.co.jp/magazine/motor…
CQ出版社【公式】📚 (@cq_connect) 's Twitter Profile Photo

【出展情報】 TECHNO-FRONTIER 2025 が本日から東京ビッグサイトにて開催しております! CQ出版社は【西4ホール 4-D27】に出展中📚✨ 雑誌,書籍の販売の他“Interfaceロゴ入りうちわ”をお配りしてます💨 ぜひお立ち寄りください! #テクノフロンティア #エンジニア #ものづくり

【出展情報】
TECHNO-FRONTIER 2025 が本日から東京ビッグサイトにて開催しております!

CQ出版社は【西4ホール 4-D27】に出展中📚✨

雑誌,書籍の販売の他“Interfaceロゴ入りうちわ”をお配りしてます💨

ぜひお立ち寄りください!

#テクノフロンティア #エンジニア #ものづくり
コンピュータ技術実験雑誌「Interface」(毎月25日発売,CQ出版社) (@if_cq) 's Twitter Profile Photo

2025年9月号 Interface(7月25日発売)の特集 第1部第3章では,RCサーボモータを回します. RCサーボ2個とM5StickCで作る簡単倒立振子は,高価なジャイロ・センサなし.ソフトウェアで頑張ってなんとかします. 倒立振子を手軽に安価に試せます.PIDパラメータ調整のコツを実習で体得できます.

コンピュータ技術実験雑誌「Interface」(毎月25日発売,CQ出版社) (@if_cq) 's Twitter Profile Photo

2025年9月号 Interface(明日発売)の特集 第1部第2章では,DCブラシ付きモータを回します. 「世界一遅いミニ四駆」を目指して,モータ制御基板と,タイヤの回転を検出するエンコーダを使ってフィードバック制御します(キットも頒布予定).

コンピュータ技術実験雑誌「Interface」(毎月25日発売,CQ出版社) (@if_cq) 's Twitter Profile Photo

2025年9月号 Interface(本日発売)の特集 第1部第4~5章では,ステッピング・モータを回します. センサ無しで速度/角度/回転方向を制御できるので,位置決めなどの機能を実現しやすいモータです. STM32マイコンと安価なドライバ・モジュールを使ってソフトウェアから手軽に回します.

2025年9月号 Interface(本日発売)の特集 第1部第4~5章では,ステッピング・モータを回します.
センサ無しで速度/角度/回転方向を制御できるので,位置決めなどの機能を実現しやすいモータです.
STM32マイコンと安価なドライバ・モジュールを使ってソフトウェアから手軽に回します.
コンピュータ技術実験雑誌「Interface」(毎月25日発売,CQ出版社) (@if_cq) 's Twitter Profile Photo

9月号特集 モータ制御プログラミング入門 第2部 原理から学ぶ本格ベクトル制御 永久磁石同期モータの制御ソフトウェアに焦点を当てます.数式によるモータの理解から始まり,次にベクトル制御の基礎を解説します. その後,実機への実装を進め,最終的にモータを回す実験までを扱います.

9月号特集 モータ制御プログラミング入門
第2部 原理から学ぶ本格ベクトル制御

永久磁石同期モータの制御ソフトウェアに焦点を当てます.数式によるモータの理解から始まり,次にベクトル制御の基礎を解説します.
その後,実機への実装を進め,最終的にモータを回す実験までを扱います.
コンピュータ技術実験雑誌「Interface」(毎月25日発売,CQ出版社) (@if_cq) 's Twitter Profile Photo

9月号別冊付録は,パルスコントロールLSIで動かして学ぶ[位置決めモーター]です. ステッピングモーター2個とパルスコントロールLSI搭載基板を一つにまとめたPCL6125-EB評価キットを使って,カメラの雲台やXYステージを作っています.

9月号別冊付録は,パルスコントロールLSIで動かして学ぶ[位置決めモーター]です.

ステッピングモーター2個とパルスコントロールLSI搭載基板を一つにまとめたPCL6125-EB評価キットを使って,カメラの雲台やXYステージを作っています.
コンピュータ技術実験雑誌「Interface」(毎月25日発売,CQ出版社) (@if_cq) 's Twitter Profile Photo

9月号別冊付録は,パルスコントロールLSIで動かして学ぶ[位置決めモーター]です. 位置決めモーター制御を試せるPCL6125-EB評価キットを用意しています.秋月電子通商で販売中. akizukidenshi.com/catalog/g/g131…

9月号別冊付録は,パルスコントロールLSIで動かして学ぶ[位置決めモーター]です.

位置決めモーター制御を試せるPCL6125-EB評価キットを用意しています.秋月電子通商で販売中.

akizukidenshi.com/catalog/g/g131…
コンピュータ技術実験雑誌「Interface」(毎月25日発売,CQ出版社) (@if_cq) 's Twitter Profile Photo

2025年10月号(8/25発売)校了! 特集は「Pythonで1行ずつ学ぶ ネットワーク」です.AIやIoTの普及で重要性が増すネットワーク.その基本から最新規格まで幅広く紹介します. 他にも ・Wiresharkリファレンス ・クラウド・サーバの仕組みと実践 ・ラズパイPico 2で60fps動画 など盛りだくさん!

2025年10月号(8/25発売)校了!
特集は「Pythonで1行ずつ学ぶ ネットワーク」です.AIやIoTの普及で重要性が増すネットワーク.その基本から最新規格まで幅広く紹介します.
他にも
・Wiresharkリファレンス
・クラウド・サーバの仕組みと実践
・ラズパイPico 2で60fps動画
など盛りだくさん!
nxp fan (@nxpfan) 's Twitter Profile Photo

どうしたのかなぁ?と思ってたのですが,第6回が昨日配信されてました. 今回は『スマート・ホーム向け共通通信規格「Matter」の概要』です! (メルマガのアーカイブはこちらから interface.cqpub.co.jp/mcu-hands-on/ ) コンピュータ技術実験雑誌「Interface」(毎月25日発売,CQ出版社) CQ出版社【公式】📚

どうしたのかなぁ?と思ってたのですが,第6回が昨日配信されてました.
今回は『スマート・ホーム向け共通通信規格「Matter」の概要』です! 
(メルマガのアーカイブはこちらから interface.cqpub.co.jp/mcu-hands-on/ )
<a href="/If_CQ/">コンピュータ技術実験雑誌「Interface」(毎月25日発売,CQ出版社)</a> <a href="/CQ_connect/">CQ出版社【公式】📚</a>
コンピュータ技術実験雑誌「Interface」(毎月25日発売,CQ出版社) (@if_cq) 's Twitter Profile Photo

Interface10月号(8月25日発売) 『Pythonで1行ずつ学ぶネットワーク』 目次を一足先に公開します! 第1部ではPythonで1行ずつ処理を実行しながらTCP&UDP通信を学びます.第2部ではMQTT通信の基本とMicroPythonによる実装例を紹介,第3部と第4部では注目の新規格10BASE-T1SとMatterを紹介します.

Interface10月号(8月25日発売)
『Pythonで1行ずつ学ぶネットワーク』
目次を一足先に公開します!
第1部ではPythonで1行ずつ処理を実行しながらTCP&UDP通信を学びます.第2部ではMQTT通信の基本とMicroPythonによる実装例を紹介,第3部と第4部では注目の新規格10BASE-T1SとMatterを紹介します.
CQ出版社【公式】📚 (@cq_connect) 's Twitter Profile Photo

ご要望もあり,少量ですがこちらも #ハムフェア 会場にて販売いたします! カレーです! #トラ技カレー #トランジスタ技術 #トラ技 #ハムフェア2025 #CQhamradio #CQ誌 #アマチュア無線 #CQ出版社

いけりりネットワークサービス (@ikeriri) 's Twitter Profile Photo

CQ出版社より8月25日刊行のInterface10月号にて超定番プロトコル解析ツール Wiresharkリファレンス・ガイドをいけりりネットワークサービス竹下第が執筆しております。Wiresharkの基礎知識からダイセクタを自作し独自プロトコルの解析までパケキャプいっぱいぜひご覧ください。interface.cqpub.co.jp/magazine/20251…

Shuichi TAKANO (@shuichi_takano) 's Twitter Profile Photo

Interface誌に記事を書かせて頂きました! 紛らわしいタイトルになりましたが、以前MFTokyoに展示したLEDモニタの実装解説です。 x.com/shuichi_takano… 動画再生記事を期待された方がいたらごめんなさい…

コンピュータ技術実験雑誌「Interface」(毎月25日発売,CQ出版社) (@if_cq) 's Twitter Profile Photo

2025年10月号の特設記事では,定番のプロトコル解析ツール「Wireshark」について紹介します. 基本的な使い方から,実践的なパケットの解析手法,独自プロトコルの解析方法まで,幅広く紹介します. 通信の流れを見るフロー・グラフや,HTTP応答時間の計測など,解析に便利な機能も合わせて紹介します

2025年10月号の特設記事では,定番のプロトコル解析ツール「Wireshark」について紹介します.
基本的な使い方から,実践的なパケットの解析手法,独自プロトコルの解析方法まで,幅広く紹介します.
通信の流れを見るフロー・グラフや,HTTP応答時間の計測など,解析に便利な機能も合わせて紹介します
【公式】さくらのクラウド検定 (@sakura_crtfctn) 's Twitter Profile Photo

🌸✨🌸✨🌸✨🌸✨🌸 #さくらのクラウド検定 初の書籍が誕生します! ✨🌸✨🌸✨🌸✨🌸✨ 25日発売の「Interface」10月号に 「基礎から学ぶクラウドサーバの仕組みと実践 〜さくらのクラウド検定への誘い〜」が 別冊付録として登場! 是非ご覧ください📚

コンピュータ技術実験雑誌「Interface」(毎月25日発売,CQ出版社) (@if_cq) 's Twitter Profile Photo

海外で普及が進むスマート・ホームですが,2022年10月に新規格Matterが発表され,日本でも利用が広がりつつあります. そこで,Matterの基本や導入事例を学べるウェビナーを開催します. ・日時:2025年10月2日(木)14:00 〜16:30 ・形式:オンライン ・無料/事前登録制 interface.cqpub.co.jp/matter2025/

海外で普及が進むスマート・ホームですが,2022年10月に新規格Matterが発表され,日本でも利用が広がりつつあります.
そこで,Matterの基本や導入事例を学べるウェビナーを開催します.
・日時:2025年10月2日(木)14:00 〜16:30
・形式:オンライン
・無料/事前登録制
interface.cqpub.co.jp/matter2025/