ICD-lab & Associates (@icdlab) 's Twitter Profile
ICD-lab & Associates

@icdlab

〈弱いロボット〉概念に基づくソーシャルなロボットのプロトタイピング、インタラクションデザイン、社会実装。日々の生活、研究活動、イベント、ひらめきなど! 
youtube.com/icdlabo 
facebook.com/icdlab 
instagram.com/icdlab

ID: 1289066385465675776

linkhttps://www.icd.cs.tut.ac.jp/ calendar_today31-07-2020 05:12:40

839 Tweet

4,4K Takipçi

498 Takip Edilen

国立大学法人豊橋技術科学大学 Toyohashi University of Technology (@toyohashi_tech) 's Twitter Profile Photo

【プレスリリースのお知らせ】 2024年度最終講義について(ご案内) 岡田美智男教授の最終講義についてご案内です。 日時:3月7日(金)14:40~16:10 会場:豊橋技術科学大学A-101講義室 題目:「出会うは偶然、出会ってからは必然!」 ※一般の方も聴講可能です。 tut.ac.jp/news/250210-22…

ICD-lab & Associates (@icdlab) 's Twitter Profile Photo

『IDEAS FOR GOOD』(社会をもっとよくする世界のアイディアマガジン)の中で、#弱いロボット のことや人とロボットとの程よい関係性(conviviality)について、丁寧に紹介していただきました。ありがとうございます! ideasforgood.jp/2025/02/26/con…

IDEAS FOR GOOD ソーシャルグッドな世界のアイデア (@ideas_4_good) 's Twitter Profile Photo

テクノロジーは人間を解放するのか、拘束するのか…… その差を生むのは、「不完全さの受容」かもしれません。 「弱いロボット」を研究する岡田教授に、技術開発が進む今、私たちが持つべき、テクノロジーとのゆるやかな関係性について伺いました。 ideasforgood.jp/2025/02/26/con…

ICD-lab & Associates (@icdlab) 's Twitter Profile Photo

祝・受賞! HAIシンポジウム2025にて天野僚さんが発表した論文「共愉的な関わりを生み出すブリコラージュ風発話様式(bricologue)の研究」が〈HAIシンポジウム2025 MOST OUTSTANDING RESEARCH AWARD〉を受賞しました。おめでとうございます。 hai-conference.net/symp2025/proce…

祝・受賞!

HAIシンポジウム2025にて天野僚さんが発表した論文「共愉的な関わりを生み出すブリコラージュ風発話様式(bricologue)の研究」が〈HAIシンポジウム2025 MOST OUTSTANDING RESEARCH AWARD〉を受賞しました。おめでとうございます。

hai-conference.net/symp2025/proce…
ICD-lab & Associates (@icdlab) 's Twitter Profile Photo

日本科学未来館にて行われた「弱いロボット展」について、丁寧にレポートしていただきました。ありがとうございます! みんな好きになる、つい助けたくなっちゃう~「弱いロボット展」は思わず気持ちが動かされる体験だった | fabcross fabcross.jp/topics/special…

ICD-lab & Associates (@icdlab) 's Twitter Profile Photo

〈弱いロボット〉である要件は「のようなもの」を超えない、超えようとしないことにある! って、どういうこと? 松本光太郎さんの渾身のレポートおよび論考です。 『ロボットの悲しみ』から10年後の再検討⸺「のようなもの」をめぐって(松本光太郎) clarus.shin-yo-sha.co.jp/posts/8717

ICD-lab & Associates (@icdlab) 's Twitter Profile Photo

私たちはなぜ、AIに「ありがとう」と言ってしまうのか? なかなか深い...。 ideasforgood.jp/2025/04/08/why…

ICD-lab & Associates (@icdlab) 's Twitter Profile Photo

有料記事のようで書評の中身までは紹介できませんが...。 書評「〈弱いロボット〉から考える」(岡田美智男著) 真の幸福 支えがあるからこそ|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト shinmai.co.jp/news/article/C…

ICD-lab & Associates (@icdlab) 's Twitter Profile Photo

なぜ「弱さ」という傾きをさらに傾かせるのか? ご恵贈いただきました。 『弱いロボット』の裏話なども登場します。ありがとうございます。そろそろ本屋さんに並ぶようです!

なぜ「弱さ」という傾きをさらに傾かせるのか?

ご恵贈いただきました。
『弱いロボット』の裏話なども登場します。ありがとうございます。そろそろ本屋さんに並ぶようです!
JUNe (@sciencejune) 's Twitter Profile Photo

#読了 「ケアと編集」 不思議な本だが、名作だった。 140字では到底語れないが、「弱いロボット」は不完全なことに大きな意味がある、重度ALS患者と過ごす日々の中で介護者が至った境地、などを読むうちに、健常者の常識で曇った視界が晴れていく。病気や障がいの先に広がる、この人間の豊穣よ!✨

#読了
「ケアと編集」
不思議な本だが、名作だった。
140字では到底語れないが、「弱いロボット」は不完全なことに大きな意味がある、重度ALS患者と過ごす日々の中で介護者が至った境地、などを読むうちに、健常者の常識で曇った視界が晴れていく。病気や障がいの先に広がる、この人間の豊穣よ!✨
ICD-lab & Associates (@icdlab) 's Twitter Profile Photo

森山さんの渾身のレポートです。 ロボットの未来を語ろう、「コミュニケーションロボット博」開催 各メーカーとオーナーたちが集う|ロボスタ robotstart.info/2025/04/30/mor…

鹿島建設【公式】 (@kajima_corp) 's Twitter Profile Photo

【KAJIMAデジタルブック】 各界の著名人の方々による「#創る・造る・作る 」をテーマとしたエッセイをお届けしています。 5月号は / 岡田美智男 氏 コンヴィヴィアルなかかわりをつくる \ #弱いロボット #ゴミ箱ロボットと子どもたち kajima.co.jp/news/digest/20…

ICD-lab & Associates (@icdlab) 's Twitter Profile Photo

『宙わたる教室』の伊与原さんに、『〈弱いロボット〉から考える』についてコメントしていただきました。感謝! 【対談】読むことは世界への扉を開く 伊与原新、木下通子[『図書』2025年6月号より] | web岩波 tanemaki.iwanami.co.jp/posts/8860

ICD-lab & Associates (@icdlab) 's Twitter Profile Photo

たまたまなんでしょうけれど、〈アトム〉と〈弱いロボット〉を同列に並べていただくって...。なんだかうれしいです。感謝!