谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE) (@i_hideki22) 's Twitter Profile
谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE)

@i_hideki22

株式会社ヴァレイCEO ファッションブランド立ち上げスクール【服で生きるラボ】を4月中旬からスタートします!年間500名の服作り相談の実績をもとにファッションを仕事にするための情報を発信します。ファッションをライフワークにしたい人を応援します。lit.link/hidekitani

ID: 190983042

linkhttp://www.valleymode.com calendar_today15-09-2010 09:51:47

36,36K Tweet

15,15K Followers

5,5K Following

谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE) (@i_hideki22) 's Twitter Profile Photo

あまりこんなこと言うのもなって思うけど、先輩たちが本当にありがたすぎるわ。 全て無くした自分に、仕事くれて、信頼してくれて、お金があるからじゃないんよ、 漢気で信頼してくれてる。 本当に、自分は生かされてる。 絶対に、恩義に報います。

谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE) (@i_hideki22) 's Twitter Profile Photo

僕が失敗した後でも先輩の経営者さんたちが僕のことを信頼して仕事をくれる。 「ラッキー」なんて思えるわけがない。 200%の恩を返さなくてはいけない。 「HOPEちょっと手伝ってや」 って言ってくれる。 勿論僕の現状を憂いてくれてる。 僕に払ってくれるお金はその人が命を賭けて稼いだお金だ。

谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE) (@i_hideki22) 's Twitter Profile Photo

僕はアパレルのスタート時はSSとAWに分けず、年6回とか小さくてもいいから作品を出し続けるのがいいと思ってます。 理由は ・ただでさえ悪いキャッシュフローにSS,AWの2回でトドメを刺すことになる ・競合全員がやってる時期に商品を出して買ってもらえる確率が下がる

谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE) (@i_hideki22) 's Twitter Profile Photo

意思決定の連続、この道を右に行くか左に行くか、そもそも行かないか。 それが人生だとして「思ってた場所じゃない」って場所にいるとしたらどこかで道を間違えている。 つまり「地図が間違えている」ってことになる。

谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE) (@i_hideki22) 's Twitter Profile Photo

失敗した時に「ほら見たことか!」って言うこと人がいるが、それは自分を正しかったと肯定する防御本能なんだと思う。 「全て行動は生存本能からくる」 ってのは本当にそうだと思うんだよな。

谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE) (@i_hideki22) 's Twitter Profile Photo

仕事や人生が前に進むには必ず「パートナー」が必要となります。 自分が猪突猛進するなら「コントローラー」が必要だし、自分が「ブレーン」なら行動力怪獣を一緒に連れていけばいい。 正直2人になった瞬間結果は倍以上になります。

谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE) (@i_hideki22) 's Twitter Profile Photo

本来の人格形成の順番は ・他者への依存 →赤ちゃんから始まり「誰かに頼らなければいけない」 大人になっても「誰かのせい」が中心 ・自立 →自分の力で自分の人生を進める。 という段階の次に「相互依存」があります。

谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE) (@i_hideki22) 's Twitter Profile Photo

「成功者は自分の知らない何かを知ってるに違いない」 成功しない人の典型的なマインドはこれです。 自分が知らない何かを知ってるから成功できるに違いない。 んなわけない。 1000円で買える本に山ほど答えが書いている。 情報はすでに出尽くしてる。 違うのはスーパー基本的なこと。 ・感謝の気持ち

谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE) (@i_hideki22) 's Twitter Profile Photo

お商売の基本は「確率論」ですよ。 基本的に全ては確率。 例えば床掃除をしたから売上が伸びるのか?っていうと「不潔だから買わない確率を下げる」って意味では正解なわけ。 勿論それより優先的な確率があるからそれを高めるわけ。

谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE) (@i_hideki22) 's Twitter Profile Photo

全国のパパさん、ママさん、 子供達の夏休み終了おめでとうございます。 ・毎日の昼ごはん ・毎日の体力お化け ・毎日の何もさせてあげれてないと言う罪悪感 全て後少しです。 学校が始まってもすぐに給食はスタートしませんがあと1週間です。 本当、お疲れ様です。 そして、学校ありがとう。

谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE) (@i_hideki22) 's Twitter Profile Photo

変化への扉は外からは開かない。 なぜコーチングが必要かと言うと変化の扉を開けられるのは自分だけだから。 周りがどれだけ知識を入れても、説教しても、優しく説いても本人が「変わる」ってドアを開けないと一生変化は訪れない。

谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE) (@i_hideki22) 's Twitter Profile Photo

「直感に従わないで」 初めてコーチングを行った方に伝えました。 自分の人生の歩き方は自分が正しいと思い込んでしまう。 でも、人生の地図(価値観)が間違えていたら、 間違えた地図で、もしくは地図を見ずに「自分が思った方角へ進む」とゴールに辿り着けるだろうか?

谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE) (@i_hideki22) 's Twitter Profile Photo

今日はあるプロスポーツ選手とコーチングをさせてもらいました。 元々ストイックな方なので目標に向けてしっかり設計ができたら前に進む力は半端ない。 だからこそ設計が重要っすね。 勉強になります! そして未来が楽しみすぎる。

谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE) (@i_hideki22) 's Twitter Profile Photo

漠然と目標があるけど達成できない人は ・目標設計が間違えてる(ナビの設定が間違えてる) ・やる気が足りない(ガス欠) ・KPIが間違えてる(地図が間違えてる) ・1人で不安(助手席不在) なので、少しずつ解消していけば必ず目標に行けます。

谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE) (@i_hideki22) 's Twitter Profile Photo

僕がコーチングが必要だと思った理由 ・アパレル起業した人がビジネスの知識がなくて仕事が安定しない ・仕事が安定しないと工場が廃業していく ・ビジネスの知識だけではうまくいかない ・行動を変えられるコーチングが必須 って感じだろうか。 あ、おはようございます☀

谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE) (@i_hideki22) 's Twitter Profile Photo

「挨拶おじさん」の話 毎朝5:30の散歩で通行人に大きな声で挨拶をしてくれるおじさんがいて、特に気にもとめず挨拶してたんだけど。 自分もなんだか気分が良くなって通行人の方にできるだけ挨拶するようになったんだよね。

谷 英希 株式会社ヴァレイCEO(あだ名はHOPE) (@i_hideki22) 's Twitter Profile Photo

ファッションブランドの成功は「デザイン」や「個性」だけではない。それを高速で形にできる生産背景があってこそなのだ。 個性的な商品を10着をユニクロの価格で作りたい!というのは「どこでもドアを1万円で作りたい」と言っているようなものだから。