たくま@れきたく (@hstrynerd) 's Twitter Profile
たくま@れきたく

@hstrynerd

毎日世界史論述問題を出題😎 | プライベートで学習支援NPOをサポート | 最近は近代史・現代史を中心に論述問題を解くための背景・因果関係を解説してます。よかったら覗いてみてください🙌

ID: 1231991470418087938

linkhttps://www.youtube.com/channel/UCv1beppfLDe1EH-b1_savaA calendar_today24-02-2020 17:17:19

804 Tweet

184 Followers

97 Following

たくま@れきたく (@hstrynerd) 's Twitter Profile Photo

YOASOBI「夜に駆ける」の歌詞の意味を知って震えました。あんなすごい歌詞として表現できるの凄すぎます。

たくま@れきたく (@hstrynerd) 's Twitter Profile Photo

「食べる」という意味が「食う」「召す」「食す」「いただく」と同じ意味だってことをコンピュータに理解させるために2日かかっています。活用もあるので大変🤮 マイメロには人間はすごすぎて意味わかんないよ。

たくま@れきたく (@hstrynerd) 's Twitter Profile Photo

勇気を出して「添削してくれませんか?」とDMをくれる受験生には出来る限り全力でサポートしたろうと思っているのですが最近は添削ペースが加速しつつあるので、今後新しく依頼がきたら有料添削にしようかなと考え中🤔 とはいえ1問100円・300円とかそういう程度ですが。真剣度を知りたいだけなんすよな

たくま@れきたく (@hstrynerd) 's Twitter Profile Photo

300字問題を300円で添削するとして。添削で稼ごうなんて想いは全く無く、本当に真剣度を測るための指標。エンジニアとしての僕を時給にすると5000-8000円くらいなので、「稼ぐ」なら圧倒的に添削業はセンスがない。添削でいただいたお金も寄付なりに回そうと思っているくらいです。

たくま@れきたく (@hstrynerd) 's Twitter Profile Photo

世界史論述問題チャレンジ、問題ストックはとうに100問超えたのに全然アウトプットできていない。ツイッターむずかしい。コード書いていると時間忘れてツイッター業怠りがち。すめん。

たくま@れきたく (@hstrynerd) 's Twitter Profile Photo

[小さなところから環境改善]スマホの最初のページはタスク管理などの仕事関連・生活関連に特化させています。ゲームやツイッターなどは奥の奥に配置しています。受験生にとってのスマホ画面はどういうやつが理想なんだろう🤔

[小さなところから環境改善]スマホの最初のページはタスク管理などの仕事関連・生活関連に特化させています。ゲームやツイッターなどは奥の奥に配置しています。受験生にとってのスマホ画面はどういうやつが理想なんだろう🤔
たくま@れきたく (@hstrynerd) 's Twitter Profile Photo

NHKの英語ニュースPodcastで、「世界中の子どもたちが、コロナウイルスのせいでサンタが来ないクリスマスになるのではないかと危惧しています」と真剣に報道していて、笑ってしまった。

たくま@れきたく (@hstrynerd) 's Twitter Profile Photo

LJKさんが高校留年した場合、どのような略称になるのでしょうか。マイノリティに寛容ではないのでしょうか。さらに気になるのがファースト・セカンドときてサードでない点。サードにすれば4thなどの設定が可能なので多様性を担保できます。でも20thJKとか生まれそうで危険ですね。取り下げます。

たくま@れきたく (@hstrynerd) 's Twitter Profile Photo

ADHD力は誇れる高さです。お昼に定食屋に入った時、「帰る時忘れないようにしないとな!」と思いながらヘッドフォンを足元にある荷物を置くような小収納スペースに置いたけど、無事忘れたし、気づいたのが日を跨いだ深夜という…😇

たくま@れきたく (@hstrynerd) 's Twitter Profile Photo

よなよなコーディング👿 来週末にはプロトタイプを出せそうです🙌 これまでの論述問題とセットで採点用のページも用意するので、そこで自身の添削を試せるような環境をTwitterにつくれるようになる💪 もうしばしお待ちを🙏

よなよなコーディング👿
来週末にはプロトタイプを出せそうです🙌 これまでの論述問題とセットで採点用のページも用意するので、そこで自身の添削を試せるような環境をTwitterにつくれるようになる💪 もうしばしお待ちを🙏
たくま@れきたく (@hstrynerd) 's Twitter Profile Photo

「ケアレスミス = 勉強してない人と同じ点数になる。」ってことはこの先飲み物を摂取するたびに思い出すくらい習慣化すべしですね‼︎ 「いっけね😅 ケアレスミスしたんンゴw」で済ましがちな人は、もれなく採点官から「あ、この子勉強してない人なんだ…」と思われます😈

たくま@れきたく (@hstrynerd) 's Twitter Profile Photo

IT系に属しているのですごく思うけど、英語の長文問題演習は受験期にしこたましているほうが人生過ごしやすいです。リスニングが苦手でも長文読解さえできれば、YouTubeの海外動画を字幕で見れる。自動生成字幕でも95%くらい正確なので、全く問題ないです。読解演習は活きる。

たくま@れきたく (@hstrynerd) 's Twitter Profile Photo

[論述形式の世界史受験生に相談] 12月〜2月にかけて、今年度の世界史論述添削サポートを本格的にやろうと思っています。添削AIの今後の実装方針を決めるために、どのようなアプローチが今年の受験生にとって有意義かを把握したいです。よければリツイートで広めてもらえると超嬉しいです。

たくま@れきたく (@hstrynerd) 's Twitter Profile Photo

日本の建築史を学んでいて知ったのですが、長崎によくいる尾曲がりねこは、もともとインドネシアに生息していた猫で、オランダ商船の中の鼠を駆除するために船に乗せていたとか。オランダの東アジア交易圏が、ねこを通して見えてきますね😆

日本の建築史を学んでいて知ったのですが、長崎によくいる尾曲がりねこは、もともとインドネシアに生息していた猫で、オランダ商船の中の鼠を駆除するために船に乗せていたとか。オランダの東アジア交易圏が、ねこを通して見えてきますね😆
たくま@れきたく (@hstrynerd) 's Twitter Profile Photo

工部大学校(現・東京大学)で教授をしていた英人コンドルの弟子に辰野氏がいまして、コンドルは旧岩崎邸、辰野氏は日銀・東京駅を設計したと知り、身近な建物の系譜を知ることができてわくわくです。

工部大学校(現・東京大学)で教授をしていた英人コンドルの弟子に辰野氏がいまして、コンドルは旧岩崎邸、辰野氏は日銀・東京駅を設計したと知り、身近な建物の系譜を知ることができてわくわくです。
たくま@れきたく (@hstrynerd) 's Twitter Profile Photo

比較の呼吸と関係詞の呼吸をマスターすれば、下弦の問題にも太刀打ちできるって、鱗滝さんがおっしゃっていました。嘘です。