福本良介(ホロモン) (@holoadventure) 's Twitter Profile
福本良介(ホロモン)

@holoadventure

プログラマー / モデリング / お絵描き / HoloLens / Unity / Blender / CLIP STUDIO. ホロラボ所属。Microsoft MVP取得。技術ブログを毎日更新。ホロモンアプリ開発中

ID: 1000765012116303873

linkhttp://bluebirdofoz.hatenablog.com/ calendar_today27-05-2018 15:45:46

1,1K Tweet

1,1K Followers

999 Following

napo (@subnapo) 's Twitter Profile Photo

きっと世の中的にn番煎じ、私的1番煎じシリーズ第二弾 ChatGPTを使って、オブジェクト生成、操作を試してみた。(バグ多) とりあえずTransformと色を変更できるようにした。 レスポンス中のjsonでやり取りしているけど、jsonの形式が安定しなくてうまく動かないことが多い。。。 #HoloLens #ChatGPT

福本良介(ホロモン) (@holoadventure) 's Twitter Profile Photo

今夜Tokyo HoloLens ミートアップ。 都合が合わず今回もYouTube視聴枠ですが、やっぱり楽しみ。 hololens.connpass.com/event/296785/

桑山ワイクウーデザイン (@ykuwdesign) 's Twitter Profile Photo

XRミートアップ奈良#1 6月21日はXRミートアップ奈良です! 最新最終版のポスターが出来ました!永久保存版です! 会場のイメージ動画も! 講演内容が超濃厚!最先端の展示が盛沢山! みなさん奈良へ行く準備はできていますか!? 文化財XRのガチイベントへ是非お越しくださいー #xRnara

福本良介(ホロモン) (@holoadventure) 's Twitter Profile Photo

新しく3D豆知識の記事を書き始めました。 3Dモデル編集に関する困りごとの解決策を共有する記事シリーズです。 MRが楽しいは備忘録ですがこちらは用途に応じた手法紹介をまとめていきます。 知見が全くなかった頃の自分が欲しかった記事作りを目指します。 zenn.dev/hololab/articl… #Blender #3D豆知識

福本良介(ホロモン) (@holoadventure) 's Twitter Profile Photo

【どの3Dファイルのフォーマットを使うべきか】 1.用途に応じて適切なフォーマットを選ぶ 2.形状、色、アニメーションなど保存できる情報が異なる 3.BlenderではSTL,OBJ,FBX,GLBなどが利用可能 zenn.dev/hololab/articl… #Blender #3D豆知識

【どの3Dファイルのフォーマットを使うべきか】
1.用途に応じて適切なフォーマットを選ぶ
2.形状、色、アニメーションなど保存できる情報が異なる
3.BlenderではSTL,OBJ,FBX,GLBなどが利用可能 
zenn.dev/hololab/articl…
#Blender #3D豆知識
福本良介(ホロモン) (@holoadventure) 's Twitter Profile Photo

【3Dファイルを開きたい】 1. Windowsならダブルクリックで3Dビューアが起動する 2. 3Dモデルを編集したい場合はBlenderなどが必要 3. Blenderの初期状態では色合いが表示されないので注意 zenn.dev/hololab/articl… #Blender #3D豆知識

【3Dファイルを開きたい】
1. Windowsならダブルクリックで3Dビューアが起動する
2. 3Dモデルを編集したい場合はBlenderなどが必要
3. Blenderの初期状態では色合いが表示されないので注意
zenn.dev/hololab/articl…
#Blender #3D豆知識
福本良介(ホロモン) (@holoadventure) 's Twitter Profile Photo

【3Dモデルのポリゴン数を調べたい】 1.Blenderで統計を表示して三角形面の数を確認する 2.描画時は多角形の面も全て三角面に切り分けて描画が行われる 3.形状は滑らかさと描画負荷の軽さはトレードオフ zenn.dev/hololab/articl… #Blender #3D豆知識

【3Dモデルのポリゴン数を調べたい】
1.Blenderで統計を表示して三角形面の数を確認する
2.描画時は多角形の面も全て三角面に切り分けて描画が行われる
3.形状は滑らかさと描画負荷の軽さはトレードオフ
zenn.dev/hololab/articl…
#Blender #3D豆知識
福本良介(ホロモン) (@holoadventure) 's Twitter Profile Photo

【3Dモデルの面の裏表を直したい】 1.3Dモデルの面には裏表の概念がある 2.面が裏返っていると面が表示されなかったり色合いがおかしくなったりする 3.Blenderで自動または手動で面の裏表を修正できる zenn.dev/hololab/articl… #Blender #3D豆知識

【3Dモデルの面の裏表を直したい】
1.3Dモデルの面には裏表の概念がある
2.面が裏返っていると面が表示されなかったり色合いがおかしくなったりする
3.Blenderで自動または手動で面の裏表を修正できる
zenn.dev/hololab/articl…
#Blender #3D豆知識
福本良介(ホロモン) (@holoadventure) 's Twitter Profile Photo

【FBXファイルのテクスチャが表示されない】 1.FBXファイルには画像を外部参照するものがある 2.画像を参照できないとピンク色になったり真っ白になったり 3.Blenderで画像ファイルの参照を修正できる zenn.dev/hololab/articl… #Blender #3D豆知識

【FBXファイルのテクスチャが表示されない】
1.FBXファイルには画像を外部参照するものがある
2.画像を参照できないとピンク色になったり真っ白になったり
3.Blenderで画像ファイルの参照を修正できる
zenn.dev/hololab/articl…
#Blender #3D豆知識
福本良介(ホロモン) (@holoadventure) 's Twitter Profile Photo

【3Dファイルにテクスチャを含めたい】 1.GLBまたはFBX形式で3Dモデルを出力する 2.FBX形式で出力する際はパスモード:コピーとテクスチャ埋め込みを有効にする 3.複数ファイルを内包する場合はファイルサイズに注意 zenn.dev/hololab/articl… #Blender #3D豆知識

【3Dファイルにテクスチャを含めたい】
1.GLBまたはFBX形式で3Dモデルを出力する
2.FBX形式で出力する際はパスモード:コピーとテクスチャ埋め込みを有効にする
3.複数ファイルを内包する場合はファイルサイズに注意
zenn.dev/hololab/articl…
#Blender #3D豆知識
福本良介(ホロモン) (@holoadventure) 's Twitter Profile Photo

【編集中の3Dモデルを復元したい】 1.復元->最後のセッションで直前の作業状態を復元できる 2.Blenderはデフォルトで2分間隔のバックアップ設定が有効になっている 3.複数のファイルを開いていた場合は[自動保存]から任意のファイルを選択する zenn.dev/hololab/articl… #Blender #3D豆知識

【編集中の3Dモデルを復元したい】
1.復元->最後のセッションで直前の作業状態を復元できる
2.Blenderはデフォルトで2分間隔のバックアップ設定が有効になっている
3.複数のファイルを開いていた場合は[自動保存]から任意のファイルを選択する
zenn.dev/hololab/articl…
#Blender #3D豆知識
福本良介(ホロモン) (@holoadventure) 's Twitter Profile Photo

3Dモデルのポリゴン数を1万にするにはどうすればいいの? ■5年前 デシメートのモディファイアを設定して現在のポリゴン数から削減比率を計算して… ■現在 AIに「モデルのポリゴン数を1万に削減してください」って言えばいいよ! #Blender bluebirdofoz.hatenablog.com/entry/2025/04/…