ホーダチ-Hodatsu | LLM Researcher × AI Engineer (@hokazuya) 's Twitter Profile
ホーダチ-Hodatsu | LLM Researcher × AI Engineer

@hokazuya

LLM Researcher × AI Engineer | My face-photo is made with Midjourney | vLLM lover | axcxept.com | huggingface.co/AXCXEPT

ID: 1396256707

calendar_today02-05-2013 04:27:00

10,10K Tweet

17,17K Takipçi

667 Takip Edilen

ホーダチ-Hodatsu | LLM Researcher × AI Engineer (@hokazuya) 's Twitter Profile Photo

OpenAIの良いなと思うのが、こういつたプロダクトコンセプトなんだよな。 単に推論精度を追いかけてバケモンLLMを生み出すだけじゃなく、本質的に社会に何を与えられるか、どんな使い方をして人間に価値を生み出すのか。

ホーダチ-Hodatsu | LLM Researcher × AI Engineer (@hokazuya) 's Twitter Profile Photo

Serenaのおすすめをいろんな人がしていたけど、これいいぞ! 今までのClaude Codeのダメダメな「何回言わせるんだよ!」が激減して、Thinkingで、さらにもう一人いるかのような自問自答ができてる🔥

Serenaのおすすめをいろんな人がしていたけど、これいいぞ!

今までのClaude Codeのダメダメな「何回言わせるんだよ!」が激減して、Thinkingで、さらにもう一人いるかのような自問自答ができてる🔥
ホーダチ-Hodatsu | LLM Researcher × AI Engineer (@hokazuya) 's Twitter Profile Photo

Qwen-Coder、普通にかなり良いんじゃないか。 ぶっちゃけ、ClaudeCodeの代わりに激安で使える気がしてきた。 かなりコーディングスキル高い🔥めちゃくちゃ高速🔥🔥めちゃくちゃ高速🔥 しかも、API利用でも激安ときたもんだ。 これ、しばらくプロジェクト限定して使ってみる。

Qwen-Coder、普通にかなり良いんじゃないか。
ぶっちゃけ、ClaudeCodeの代わりに激安で使える気がしてきた。

かなりコーディングスキル高い🔥めちゃくちゃ高速🔥🔥めちゃくちゃ高速🔥

しかも、API利用でも激安ときたもんだ。

これ、しばらくプロジェクト限定して使ってみる。
ホーダチ-Hodatsu | LLM Researcher × AI Engineer (@hokazuya) 's Twitter Profile Photo

これはまじめにすごい良いわ。チームで開発するにあたって、業務フローと処理シーケンスを継続的にメンテナンスするってのが、プロジェクトでは必須になるのを、当然のごとくAI駆動にしていくってのが真面目に仕事に取り入れられている。 note.com/suh_sunaneko/n…

ホーダチ-Hodatsu | LLM Researcher × AI Engineer (@hokazuya) 's Twitter Profile Photo

吉報 劇遅だったCursorのGitHubアクションが70%の起動時間短縮🥳 しかもトークン数の節約にも成功。 最近、CCよりも、初動以降は、Cursorのエージェントの方が正しく動いてくれる

吉報
劇遅だったCursorのGitHubアクションが70%の起動時間短縮🥳

しかもトークン数の節約にも成功。

最近、CCよりも、初動以降は、Cursorのエージェントの方が正しく動いてくれる